【2月最新】メイルペイのキャンペーンで最大50%還元!<フィーバー&サンデー>
メルカリが提供するスマホ決済サービスである「メルペイ」で3月1日からお得なキャンペーンがスタートします。その名も「メルペイフィーバー&メルペイサンデー」です。こちらのキャンペーンでは、コンビニエンやドラッグストア、街のお店でのメルペイ利用で最大50%のポイント還元を受けることができます。50%還元というのはなかなかインパクトがありますよね。ただし、キャンペーン期間や還元上限に制約があるため注意も必要です。以下で詳しくご紹介していきます。
更新履歴(2020年3月15日):対象店舗の情報を更新しました!
メルペイのキャンペーン「メルペイサンデー&メルペイフィーバー」は3月1日スタート
今回発表されたメルペイのキャンペーンは、メルペイのサービス開始1周年を記念して開催されるものです。大きく、「メルペイフィーバー」と「メルペイサンデー」という2つのキャンペーンで構成されています。
ともに2020年3月1日スタートとなります。「メルペイフィーバー」の方が最大50%還元、「メルペイサンデー」の方が最大20%還元となりますので、基本的には「メルペイフィーバー」の方がお得になります。
また、ポイント還元額の上限は、両方のキャンペーンを合わせて「3,000ポイント」までと制限されているため注意が必要です。
「メルペイフィーバー」で最大50%還元を受ける前提とすると利用金額6,000円までが、「メルペイフィーバー」で最大20%還元を受ける前提とすると利用金額30,000円までが、ポイント還元対象額の上限ということになりますね。
以下では、「メルペイフィーバー」および「メルペイフィーバー」のキャンペーン内容をもう少し詳しくみていきたいと思います。
メルペイフィーバーのキャンペーン内容
キャンペーン概要
「メルペイフィーバー」のキャンペーンは、対象店舗でのメルペイ利用で最大50%分のポイントが還元されます。ポイントは翌日還元されるということで非常にスピーディーです。
キャンペーン期間とポイント還元率、ポイント還元額の上限
キャンペーン期間は2020年3月1日から2020年3月31日までとなっています。ただし、対象店舗によってキャンペーン期間およびポイント還元率、1決済あたりのポイント還元額の上限が異なるため注意が必要です。
また、最初にご紹介したとおり、キャンペーン全体でのポイント還元額の上限は、3,000ポイントまでとなっています。まとめると以下のようになります。
<キャンペーン期間とポイント還元率、1決済あたりのポイント還元上限>
対象 | 還元率 | 期間 | 1決済あたりのポイント還元上限 | 1決済あたりの還元対象額 |
コンビニフィーバー | 最大20%還元 | 2020/03/01(日) ~ 2020/03/31(火) 毎日7:00~13:00まで |
P300 | 1,500円 |
ドラッグストアフィーバー | 最大50%還元 | 2020/03/01(日) ~ 2020/03/21(土) |
P500 | 1,000円 |
飲食店フィーバー | 最大50%還元 | 2020/03/08(日) ~ 2020/03/28(土) |
P500 | 1,000円 |
まちのお店フィーバー | 最大50%還元 | 2020/03/15(日) ~ 2020/03/31(火) |
P500 | 1,000円 |
まず、「コンビニフィーバー」ですが、ここだけ還元率が「最大20%還元」と他のフィーバーよりも低くなっています。また、開催期間も「毎日7:00~13:00まで」と午前中を中心に限定されています。そのため、全体として使い勝手が悪くなっているため注意が必要です。
1決済あたりのポイント還元上限は300ポイントですので、1決済あたり1,500円までの支払いに対してポイント還元がされるという計算になります。
「ドラッグストアフィーバー」「飲食店フィーバー」「まちのお店フィーバー」については、どれも還元率は「最大50%還元」となっており最もお得です。ただし、開催期間にそれぞれ統一感がないため注意が必要です。
1決済あたりのポイント還元上限は300ポイントですので、1決済あたり1,000円までの支払いに対してポイント還元がされるという計算になります。
また、還元率についてですが、最大の50%(もしくは20%)を実現するためには、本人確認が完了していることが条件となっています。これが完了していない場合、還元率が下がってしまいます。具体的には以下になります。
<ポイント還元率>
- コンビニフィーバー
- メルペイの本人確認完了済み (年齢問わず) :20%
- メルペイの本人確認が未完了 (年齢問わず) :10%
- ※1決済あたりの還元上限はP300
- その他のフィーバー
- メルペイの本人確認完了済み (18歳以上):50%
- メルペイの本人確認が未完了 (18歳以上):20%
- 18歳未満のお客さま (メルペイの本人確認問わず):20%
- ※1決済あたりの還元上限はP500
スポンサーリンク
メルペイサンデーのキャンペーン内容
キャンペーン概要
メルペイサンデーでは、キャンペーン期間中の「日曜日(つまりサンデー)」のメルペイ利用で最大20%分のポイントが還元されます。こちらもポイントは翌日還元されるということで非常にスピーディーです。
「メルペイサンデー」の特徴は、メルペイが利用できる店舗であれば、全国どこでも最大20%還元を受けることができます。
「メルペイフィーバー」のように、対象店舗を気にする必要がありません。対象店舗を確認するのが面倒な方は、還元率は低くなりますが、こちらの「メルペイサンデー」がオススメですね。
キャンペーン期間
キャンペーン期間は以下のようになっています。3月には日曜日が5回ありますので、それぞれがキャンペーン開催日ということになります。
<キャンペーン期間>
- 2020年3月の毎日曜日 (計5日間):
- 2020/03/01 00:00 ~ 23:59
- 2020/03/08 00:00 ~ 23:59
- 2020/03/15 00:00 ~ 23:59
- 2020/03/22 00:00 ~ 23:59
- 2020/03/29 00:00 ~ 23:59
ポイント還元率、ポイント還元額の上限
ポイント還元率は最大で20%となります。ただし、こちらも「メルペイフィーバー」と同様、本人確認が完了してないとポイント還元率が下がってしまうため注意が必要です。
<ポイント還元率>
- メルペイ本人確認が完了
- 18歳以上:20%
- 18歳未満:10%
- メルペイ本人確認が未完了
- 18歳以上:10%
- 18歳未満:10%
- 1決済あたりの還元上限はP500
1決済あたりのポイント還元学の上限は500ポイントとなっていますので、1決済あたりのポイント還元対象額の上限は2,500円までという計算になります(20%還元前提)。
メルペイフィーバー&メルペイサンデーのキャンペーン参加方法
メルカリ&メルペイの登録方法
「メルペイ」を利用するために、特別なアプリをインストールする必要はりません。メルカリのスマホアプをそのまま利用することができます。
まだメルカリのスマホアプリをインストールしていない方は以下からダウンロード可能です。当然ながら、「iOS版」、「アンドロイド版」の両方が用意されています。
メルカリに新規入会の際は以下の招待コードをご利用ください。500円分のポイントを獲得できます!
招待コード:GSRATV
また、初めてメルペイの「本人確認」をする際に招待コード(上記、招待コードと同じ)を入力していただくと、1,000円分のポイントも追加で獲得することができます。合計では1,500円分のポイントとなります。
キャンペーンページに移動するには、「メルカリ」のアプリがインストールされている端末から、以下のQRコードを読み取ってください。
もしくは、以下のURLをクリックしてキャンペーンページにお進みください。
「すすメルペイ」の登録方法の詳細については以下でも詳しくご紹介しております。
スポンサーリンク
対象となる支払い方法
「メルペイフィーバー」および「メルペイサンデー」ともに、キャンペーン対象となる支払い方法は以下になります。
<対象となる支払い方法>
- メルペイのポイント払い
- メルペイスマート払い (18歳以上のみご利用いただけます)
- メルペイ残高払い (チャージ払い・一部ポイントを使ったお支払いも含む)
直近のキャンペーンでは「メルペイスマート払い」だけが対象になるものが続いていましたが、今回のキャンペーンでは、「メルペイのポイント払い」や「メルペイ残高払い」も対象となっているのは嬉しいですね。
対象となるお店と店頭での決済方法
「メルペイフィーバー」の対象店舗を確認していきたいと思います。
コンビニフィーバー(3月1日から3月31日)
まずは「コンビニフィーバー」です。最大手の「セブンイレブン」を始め、「ファミリーマート」「ローソン」「ミニストップ」など、大手が網羅されていますね。
対象の店舗および決済方法の一覧は以下になります。一部「コード決済」に対応していない店舗があるため注意が火必要です。
<コンビニフィーバー:対象の店舗および決済方法>
対象のお店 | iD決済 | コード決済 | 対象外の店舗情報 |
---|---|---|---|
セブン-イレブン | ◯ | ◯ | |
ファミリーマート | ◯ | ☓ | |
ローソン | ◯ | ◯ | |
ナチュラルローソン | ◯ | ◯ | |
ローソン100 | ◯ | ◯ | |
ミニストップ | ◯ | ◯ | |
デイリーヤマザキ | ◯ | ☓ | コード決済は3/23以降対象となります |
セイコーマート | ◯ | ◯ | |
ポプラ | ◯ | ◯ | |
生活彩家 | ◯ | ◯ | |
くらしハウス | ◯ | ◯ | |
スリーエイト | ◯ | ◯ |
ドラッグストアフィーバー(3月1日から3月21日)
続いては「ドラッグストアフィーバー」の対象店舗です。「ウエルシア」や「マツモトキヨシ」「スギ薬局」など、こちらも大手チェーンが網羅されています。使い所がなくて困ったということはなさそうですね。
対象の店舗および決済方法の一覧は以下になります。こちらは、一部「iD決済」に対応していない店舗があるため注意が火必要です。
<ドラッグストアフィーバー:対象の店舗および決済方法>
対象のお店 | iD決済 | コード決済 | 対象外の店舗情報 |
---|---|---|---|
アメリカンドラッグ | ◯ | ◯ | |
AMERICAN PHARMACY | ◯ | ◯ | 一部対象外店舗がございます |
ウエルシア | ◯ | ◯ | 一部ショッピングセンターでは還元対象外の場合があります |
カツマタ | ◯ | ◯ | |
金光薬品 | ◯ | ◯ | |
カワチ薬品 | ◯ | ◯ | |
救命堂 | ◯ | ◯ | |
キリン堂 | ◯ | ◯ | |
キリン堂サーバ | ◯ | ◯ | |
くすりセイジョー | ☓ | ◯ | |
クスリのアオキ | ◯ | ◯ | |
クスリのコダマ | ☓ | ◯ | |
くすりのハッピー | ◯ | ◯ | |
コクミンドラッグ | ◯ | ◯ | |
ココカラファイン | ☓ | ◯ | |
サツドラ | ◯ | ◯ | |
サンキュードラッグ | ☓ | ◯ | |
サンドラッグ /サンドラッグプラス |
◯ | ◯ | iD決済・コード決済ともに対象外: ・アルカキット錦糸町店 ・ララガーデン川口店 |
ジップドラッグ | ☓ | ◯ | |
シバタ薬品 | ◯ | ◯ | |
シメノドラッグ | ◯ | ◯ | |
ジャパン | ◯ | ◯ | |
シルク | ◯ | ◯ | |
スーパードラッグキリン | ◯ | ◯ | |
スギ薬局 /スギドラッグ /ドラッグスギ |
◯ | ◯ | iD決済・コード決済ともに対象外: ・リンクスウメダ店 ・ららぽーと名古屋みなとアクルス店 ・つくば店 |
すずらん薬局 | ☓ | ◯ | |
ダイコクドラッグ | ◯ | ◯ | |
ダイレックス | ◯ | △ | |
ダックス | ◯ | ◯ | |
ディーエスドラッグ | ◯ | ◯ | |
トモズ | ◯ | ◯ | 一部対象外店舗がございます。 調剤についてはご利用いただけません。 |
ドラッグイレブン | ☓ | ◯ | |
ドラッグコスモ21 | ◯ | ◯ | |
ドラッグ新生堂 | ◯ | ◯ | |
ドラッグスギヤマ/スギヤマ薬品 | ◯ | ◯ | iD決済は還元対象外: スギヤマ薬品八事店 |
ドラッグストアエース | ◯ | ◯ | |
ドラッグストアスマイル | ◯ | ◯ | |
DSピュマージ | ◯ | ◯ | |
ドラッグセイムス/セイムス | ◯ | ◯ | |
ドラッグセガミ | ☓ | ◯ | |
ドラッグトップス | ◯ | ◯ | |
どらっぐぱぱす | ◯ | ◯ | |
ドラッグモリヤマ | ◯ | ◯ | |
ドラッグユタカ | ◯ | ◯ | |
ハッピー・ドラッグ | ◯ | ◯ | |
B.B.ON | ◯ | ◯ | |
Fit Care Express | ☓ | ◯ | |
Fit Care DEPOT | ☓ | ◯ | |
Fit Care MART | ☓ | ◯ | |
V・drug | ☓ | ◯ | |
MASAYA | ◯ | ◯ | |
マツモトキヨシ | ◯ | ◯ | |
マルエドラッグ | ◯ | ◯ | |
薬王堂 | ◯ | ◯ | |
ライフォート | ☓ | ◯ |
飲食店フィーバー(3月8日から3月28日まで)
続いては「飲食店フィーバー」の対象店舗です。「マクドナルド」や「すき家」「吉野家」「松屋」など、こちらも大手チェーンが網羅されています。
「牛角」や「和民」「魚民」なども含まれていますが、1回あたりの還元上限が「500ポイント」であることを考えると、ちょっと使いづらいですね。
「飲食店フィーバー」の対象店舗は多岐に渡ります。詳細の対象リストは以下の公式ウェブサイトをご参照ください。
参考 メルカリフィーバーの対象店舗メルカリ
まちのお店フィーバー(3月15日から3月31日)
続いては「まちのお店フィーバー」の対象店舗です。「ヤマダ電機」や「ベスト電器」「ビックカメラ」「エディオン」など、大手家電量販店が対象になっています。
ただし、繰り返しになりますが、1回あたりの還元上限が「500ポイント」であることを考えると、高額商品を狙うことはできません。買うとしても、電池や電球など細々としたものになりそうですね。
「まちのお店フィーバー」の対象店舗は多岐に渡ります。詳細の対象リストは以下の公式ウェブサイトをご参照ください。
参考 メルカリフィーバーの対象店舗メルカリ
メルペイサンデー
「メルペイサンデー」は、「iD」マークがあるお店または「メルペイ」マークがあるお店での利用がポイント還元対象となります。
ただし、「メルカリアプリ内での購入」および「Suicaチャージ」はキャンペーンによるポイント還元対象外となっているため注意が必要です。
ポイント還元
繰り返しになりますが、ポイントの還元額の上限は、「メルペイフィーバー」と「メルペイサンデー」合わせて、キャンペーン期間中を通じて合計「3,000ポイント」です。
キャンペーン期間として「メルペイフィーバー」と「メルペイサンデー」が重複しており、両方のキャンペーンで還元対象となる場合は、「メルペイフィーバー」の還元のみが適用されます。還元率が積み上がるわけではありませんので、ここは注意が必要ですね。
今回のキャンペーン詳細は、メルペイの公式HPからもご確認ください。
参考 メルペイフィーバー&メルペイサンデーメルペイ
メルペイフィーバー&メルペイサンデーのキャンペーン攻略方法
ドラッグストアフィーバーに注力がオススメ
今回は、「メルペイフィーバー」と「メルペイサンデー」と2つのキャンペーンがあるためややこしくなっていますが、「メルペイフィーバー」の方が還元率が高くなっているため、基本はこちらだけを抑えておけば十分です。
また、「コンビニフィーバー」も還元率が低くなっているためこれも無視して、私の場合は一番使い勝手の良さそうな「ドラッグストアフィーバー」だけに注力しようと思っています。
「ドラッグストアフィーバー」は、3月1日から開始というのも覚え易くて良いです。キャンペーン期間を間違えるというには一番致命的ですからね。
早見表を再度以下に掲示します。キャンペーン期間全体のポイント還元は合計で3,000ポイントまでですので、「ドラッグストアフィーバー」では、1,000円までの買い物が6回まで還元対象になるということになります。
<キャンペーン期間とポイント還元率、1決済あたりのポイント還元上限>
対象 | 還元率 | 期間 | 1決済あたりのポイント還元上限 | 1決済あたりの還元対象額 |
コンビニフィーバー | 最大20%還元 | 2020/03/01(日) ~ 2020/03/31(火) 毎日7:00~13:00まで |
P300 | 1,500円 |
ドラッグストアフィーバー | 最大50%還元 | 2020/03/01(日) ~ 2020/03/21(土) |
P500 | 1,000円 |
飲食店フィーバー | 最大50%還元 | 2020/03/08(日) ~ 2020/03/28(土) |
P500 | 1,000円 |
まちのお店フィーバー | 最大50%還元 | 2020/03/15(日) ~ 2020/03/31(火) |
P500 | 1,000円 |
<キャンペーン攻略方法(私の場合)>
- 「ドラッグストアフィーバー」に注力
- 3月1日から早い段階で1,000円までの買い物を6回実施する
- 500ポイント還元 x6回=3,000ポイント還元<=キャンペーン上限
メルペイとは
「メルペイ」は、スマホを中心としたフリマアプリを展開する「メルカリ」が提供を開始した電子決済サービスです。

メルペイのマーク
<メルペイとは>
- 「メルカリ」が提供を開始した電子決済サービス
「メルペイ」は以下3つの特徴を持っています。メルカリの利便性が大きく向上する他、電子決済サービス単体としても利用できるような工夫がされているのが特徴となります。
<メルペイの特徴>
- メルカリの売上金がお店で使える!
- 全国のお店で使える!
- メルカリアプリですぐに使える!
スポンサーリンク
メルカリの売上金がお店で使える!

メルペイの特徴1:メルカリの売上金がお店で使える
これまで、メルカリの売上金は、メルカリの商品購入で使うか、銀行口座に出金するしかありませんでした。
メルカリの商品購入で利用する場合は、利用できる場所がメルカリ内に限られているため、欲しい商品がないというデメリットがありました。
また、銀行に出金する場合は、金額や回数によって手数料が発生するため、無駄なお金がかかるというデメリットがありました。
一方、「メルペイ」であれば、メルカリの売上金がお店で使えるようになります。また、売上金だけでは足りない場合も、銀行口座から簡単にチャージすることができます。
このように「メルペイ」は、メルカリでの売上金のデメリットを解消するサービスであるということが言えます。
全国のお店で使える!

メルペイの特徴2:全国のお店で使える
「メルペイ」は、「コード払い」と「iD」での支払いに対応しています。以下のようなメルペイのマークがあるお店では「コード払い」で利用することができます。

メルペイのマーク
また、スマホがお財布携帯に対応していれば「iD」としても利用できますので、「iD」のマークがあるお店でも利用することができます。

メルペイが使えるお店
「メルペイ」の「コード払い」に対応しているお店はまだまだ限られますが、「iD」であれば、セブンイレブンやファミリーマート、ローソンをはじめとした全国のコンビニエンスストアで利用することができます。その他にも以下のような店舗で利用可能となっています。

iDが使えるお店
「メルペイ」であれば、使えるお店がなくて困った、という事態を回避することができて安心ですね。「iD」が使えるお店の詳細は以下からも確認することができます。
参考 iDが使えるお店iD
メルカリアプリですぐに使える!

メルペイの特徴3:メルカリアプリですぐに使える
「メルペイ」を利用するために、特別なアプリをインストールする必要はりません。メルカリのスマホアプをそのまま利用することができます。
メルカリのアプリを開いくと右下に「メルペイ」というマークが追加されていますので、そこをクリックすることで利用することができるようになっています。
まとめ
今回は、3月1日からメルペイでスタートする「メルペイフィーバー&メルペイサンデー」のキャンペーンをご紹介しました。
今回のキャンペーンでは、ポイント還元額の上限は「3,000ポイント」までということで決して高くはありません。しかしながら、還元率は「50%」ということでかなり魅力的な水準です。
「ayu Pay」やクレジットカード各社が実施しているキャンペーンはいずれも「20%還元」となっていますので、これと比べてもお得さが伺えますね。
1決済あたりのポイント還元上限も設定されているため、「1,000円までの決済を6回」に分けて実施する必要がありますが、ドラッグストアでの6,000円までの買い物が半額になると考えるととてもお得です。
花粉症やコロナウィルスでドラッグストアを利用する機会も多くなりがちですので、うまく活用したいところですね。
それでは、また!
関連記事