【2024年4月最新】ポイントサイトの入会特典ランキング!ここからの登録で最大1万円以上お得!

JAL国際線 特典航空券が新制度「PLUS」を導入!メリットとデメリットのまとめ

JAL国際線 特典航空券が新制度「PLUS」を導入!メリットとデメリットのまとめ

JAL国際線 特典航空券に新制度である「PLUS」が導入されることが発表されました。適用されるのは2018年12月からとなります。この「PLUS」はJALの公式サイトにはメリットばかりが謳われていますが、実際にはデメリットも多く存在し、改悪の側面もあります。当記事では、JALから発表された情報を元に、「PLUS」の制度概要と必要マイル、メリットとデメリットについて、まとめていきたいと思います。

pipinobu

管理人の「ピピノブ」です。当記事を執筆しています。
記事の信頼性
2016年から陸マイラーブログをスタート。ポイントサイトを駆使して累計1,000万マイル以上を貯めました。「ポイ活の達人」として雑誌(日経トレンディ)への掲載、マイル関連書籍監修の経験あり。Marriottプラチナ、Hiltonダイヤ、ANA SFCなど各種ステータスを保有しています。

JAL国際線 特典航空券の新制度「PLUS」とは?

「PLUS」とは、JAL国際線特典航空券に12月から適用される新制度です。2018年7月12日に発表されました。

「PLUS」の適用対象は「国際線」の特典航空券であって、「国内線」の特典航空券には影響しません。

また、JAL国際線アップグレード特典、JMB提携航空会社特典航空券、ワンワールド特典航空券についても「PLUS」の適用範囲外で、これまでどおりに利用することができます。

加えて、適用となる搭乗クラスから「ファーストクラス」は除外されています。したがって、「PLUS」が適用される搭乗クラスは、エコノミークラス、プレミアムエコノミークラス、ビジネスクラスということになります。

 

JAL国際線 特典航空券の新制度「PLUS」の概要

「PLUS」の制度概要

「PLUS」は、JAL国際線特典航空券において、これまでであればキャンセル待ちになるような場合に、追加のマイルを支払うことで、特典航空券を確保できる制度です。

具体的なイメージは以下のようになっています。これまで(=PLUS導入前)は、JAL国際線特典航空券の「解放枠」を確保できなかった場合は、「キャンセル待ち」をする必要がありました。

 

しかし、キャンセル待ちで座席を確保するためには、そもそも、すでに座席を確保している人がキャンセルをする必要があるわけで、非常に不確定要素の多いものでした。

これが「PLUS」導入後は以下のようになります。基本マイルに「追加マイル」を支払うことで、キャンセル待ちをすることなく、JAL国際線特典航空券を「即座」に確保できるようになります。

 

「基本マイル」で確保できる解放枠はこれまでどおり用意され、「PLUS」が適用される解放枠が別途追加になる(=プラスになる)イメージになっています。(本当かどうかはさておき・・)

ですので、マイルで確保できる特典航空券の枠数としては全体的には増えるイメージとなり、特典航空券を確保できる可能性が高くなるということが言えます。(追加マイルは必要ですが・・)

 

MEMO

「PLUS」で適用される「追加マイル」については「予測残席」によって変動する仕組みになっています。予測残席は、最終的な混み具合の予測値であって、単純な空席数ではありません。

 

「PLUS」の追加マイル数

ここで気になるのは「追加マイル」がいくら必要かというところです。

現段階で発表されているのは、エリアごとの最大マイル数で、具体的には、以下のようになっています。(いずれも片道で必要なマイル数となっています。

 

MEMO

路線ごとの最大マイル数は、9月に発表される予定になっています。

 

<「PLUS」での追加マイル(エコノミークラス)>

エリア 基本マイル数 PLUS利用時
韓国 7,500 ~ 34,000
アジア1 8,500 ~ 78,000
グアム 10,000 ~ 59,000
アジア2 12,000 ~ 93,000
オセアニア 18,000 ~ 74,000
ロシア 17,500 ~ 128,000
ヨーロッパ 23,000 ~ 141,000
ハワイ 20,000 ~ 114,000
北米 25,000 ~ 135,000

 

<「PLUS」での追加マイル(プレミアムエコノミークラス)>

エリア 基本マイル数 PLUS利用時
韓国
アジア1 15,000 ~ 79,000
グアム
アジア2 25,000 ~ 94,000
オセアニア 25,000 ~ 84,000
ロシア 25,000 ~ 137,000
ヨーロッパ 35,000 ~ 152,000
ハワイ 30,000 ~ 123,000
北米 32,500 ~ 144,000

 

<「PLUS」での追加マイル(ビジネスクラス)>

エリア 基本マイル数 PLUS利用時
韓国 18,000 ~ 48,000
アジア1 24,000 ~ 99,000
グアム 22,500 ~ 90,000
アジア2 40,000 ~ 246,000
オセアニア 40,000 ~ 181,000
ロシア 40,000 ~ 261,000
ヨーロッパ 55,000 ~ 391,000
ハワイ 40,000 ~ 224,000
北米 50,000 ~ 394,000

 

ざっと見ていただくとわかるとおり、どのエリアでも、基本マイルの数倍のマイル数が、PLUS利用時の最大マイル数として設定されていることがわかります。

私の大好きなハワイについて抜粋すると、以下のようになっています。搭乗クラスによって異なりますが、PLUS利用時の最大マイル数は、基本マイル数の約4倍から6倍ということになります。

 

<「PLUS」での追加マイル(ハワイ)>

搭乗クラス 基本マイル数 PLUS利用時 倍率
エコノミークラス 20,000 ~ 114,000 5.7倍
プレミアムエコノミークラス 30,000 ~ 123,000 4.1倍
ビジネスクラス 40,000 ~ 224,000 5.6倍
ファーストクラス 50,000 PLUS対象外  

 

これを見ると、PLUS利用時の最大マイル数は、ファーストクラスの必要マイル数よりも、はるかに多くなるケースがあることがわかります。

エコノミークラスの必要マイル数がファーストクラスよりも多くなるという、逆転現象も発生しうるというわけですね。(そうなったら、誰が利用するのかという感じはありますが・・)

 

MEMO

あまりにも「PLUS」利用時の追加マイルが多くなる場合は、マイルでの特典航空券にこだわらず、マイルをeJALポイントに交換して、有償でチケットを購入するという戦略も成り立ちそうです。

マイルからeJALポイントへは1.5倍の交換レートで移行できます。マイルでの特典航空券よりも、eJALポイントへ移行して有償でチケットを購入する方が、結果として少ないマイル消費で済むケースが増えそうです。

また、eJALポイントで購入した有償のチケットの場合、マイルやFOPが貯められるというメリットもあります。

 

「PLUS」の概要については以上になります。追加マイル数が多すぎるという課題はあれど、「基本マイル数」で確保できる「解放枠」の数が維持されるのであれば、大きなデメリットはないように見えます。

しかしながら、この「PLUS」導入に伴い、予約変更のルールが一部変更となっています。

この「変更されたルールの一部」には改悪(=デメリット)を伴うものも含まれており、注意が必要となっています。

以降で、この「PLUS」のメリットとデメリットを確認していきたいと思います。

JAL国際線 特典航空券の新制度「PLUS」のメリット

まずは、JAL国際線特典航空券の新制度である「PLUS」のメリットです。

「PLUS」のメリットは、大きく以下3つとなっています。

 

<JAL国際線特典航空券の新制度である「PLUS」のメリット>

  • 「PLUS」のメリット1:特典航空券が取りやすくなる
  • 「PLUS」のメリット2:旅行のプランが立てやすくなる
  • 「PLUS」のメリット3:これまでよりも少ない必要マイル数の路線がある

 

「PLUS」のメリット1:特典航空券が取りやすくなる

「PLUS」のメリットは、何と言ってもこの「特典航空券が取りやすくなる」というところです。

前述のとおり、キャンセル待ちというのは、不確定要素の塊なので、最終的にキャンセル待ちが落ちてこなかった、ということが頻繁に発生しています。

私も、片道(例:往路)は確保できているのに、もう片道(例:復路)のキャンセル待ちが落ちてこず、結局、その旅程を断念したという経験があります。

 

一方で、「PLUS」が導入されると追加マイルが必要とはいえ、即座に予約を確定できるため、特典航空券が取りやすくなると言えます。

また、「解放枠」的にも、「基本マイル」分に加えて、「PLUS」分が追加になるため、マイルで確保できる特典航空券の解放枠の総数としては増えることなり、数の面でも、特典航空券が取りやすくなると言えます。(繰り返しますが、追加マイルは必要です・・)

 

このあたり、家族で海外旅行に出掛けるような方に、特にメリットが大きいのではないかと思います。(これまでは、家族全員分の特典航空券を取ることができず、一部は有償のものを利用することになっていたでしょうから・・)

 

「PLUS」のメリット2:旅行のプランが立てやすくなる

「PLUS」のメリットの2つ目は、「旅行のプランが立てやすくなる」ということです。

追加マイルが必要とは言え、予約をすぐに確定することができます。すると、後続のホテルの予約やツアーの手配などがとても楽になります。

 

「PLUS」のメリット3:これまでよりも必要マイル数の少ない路線がある

「PLUS」のメリットの3つ目は、「これまでよりも必要マイル数の少ない路線がある」というところです。

以下は例ですが、「日本=>シンガポール(エコノミークラス)」の特典航空券の発券に必要なマイルが17,500マイルから12,000マイルと、5,500マイルも少なくなっています。

同じく、「日本=>ホーチミン(エコノミークラス)」の特典航空券の発券に必要なマイルも、4,500マイル少なくなっています。

シンガポールなんて最近人気なのに、この辺りは、必要マイル数を思い切って減らしてきたな、という印象です。(メリットを目立つようにしたかったのかな・・)

 

 

 

JAL国際線 特典航空券の新制度「PLUS」のデメリット

続いては、JAL国際線特典航空券の新制度である「PLUS」のデメリットです。

「PLUS」のデメリットは、「PLUS」導入に伴う「ルールの一部変更」よって発生しています。

この「ルールの一部変更」とは、具体的には、以下のようになっています。変更になっている部分を「赤字」にしています。

 

<JAL国際線特典航空券ルール変更>

  現在 新ルール
旅行形態 片道・往復(日本発、海外発、海外発日本経由旅程)、オープンジョー(行きの到着地と、帰りの出発地が異なる旅程) 片道・往復(日本発、海外発)、オープンジョー(行きの到着地と、帰りの出発地が異なる旅程)
利用区間 往路・復路それぞれ
国際2区間、国内1区間まで
往路・復路それぞれ
国際1区間、国内1区間まで
利用クラス 異なるクラスの組み合わせ可 エコノミー・プレミアムエコノミー・ビジネスクラス:異なるクラスとの組み合わせ可
ファーストクラス:異なるクラスとの組み合わせ不可(ファーストクラスとの組み合わせのみ可)
必要マイル エリア・クラスごとに設定 路線・クラスごとに設定
エコノミー・プレミアムエコノミー・ビジネスクラスは、PLUSを導入
キャンセル待ち エコノミー・プレミアムエコノミー・ビジネスクラス:不可
ファーストクラス:可
予約変更 不可
有効期限 旅行開始日から1年間(特典発行日から1年以内に旅行を開始することが必要) 予約便に限り有効

 

この「赤字」の変更点の中で、特にデメリットが大きくなっているのが以下の3点になります。

<JAL国際線特典航空券の新制度である「PLUS」のデメリット>

  • 「PLUS」のデメリット1:キャンセル待ちが不可になった
  • 「PLUS」のデメリット2:予約変更が不可になった
  • 「PLUS」のデメリット3:利用区画が1区画となり、ファーストクラスとの混在不可になった

 

「PLUS」のデメリット1:キャンセル待ちが不可になった

「PLUS」のデメリットの1つ目は、「キャンセル待ちが不可になった」というところです。

「PLUS」の目玉である即時予約が可能になる点と、キャンセル待ちは、ポリシーとして真反対なので、廃止にしたというところだと思われます。

ただし、どうしても「基本マイル」で特典航空券を獲得したい人向けに、キャンセル待ちはあっても良かったのではないかと、個人的には思います。

そもそも、「基本マイル」で特典航空券を獲得した人がキャンセルした場合って、PLUSの方に枠が流れるんでしょうか・・。それだったら改悪ですよね。

また、これにより、上級会員の特典であった「キャンセル待ちの優遇」が、あまり意味をなさなくなってしまいました。ファーストクラスは依然としてキャンセル待ちできますが・・。

私は、このキャンセル待ちの優遇が欲しいばかりに、近々JGC修行をしようと思っていたのですが、その必要がなくなってしまいました。JGC修行の人気が下がるような気がしますね。

 

「PLUS」のデメリット2:予約変更が不可になった

「PLUS」のデメリットの2つ目は、「予約変更が不可になった」というところです。

特典航空券の大きなメリットの1つが、予約変更の柔軟性が高いところでした。それが、今回の「PLUS」導入によって、そのメリットが消さる結果となってしまいました。

予約変更する場合は、一度キャンセルして、再度取り直しとなるため、払い戻し手数料として3,100円(税込)が必要になってしまいます。

また、現在は特典航空券を発券後の同一区間の上位クラスへの変更には、払戻手数料は必要ありませんでしたが、PLUS開始後は、こちらも払戻手数料が必要になっています。

 

MEMO

「PLUS」の導入は12月からですが、12月以前に予約した特典航空券については、12月以降も予約変更が可能になっています。

 

「PLUS」のデメリット3:利用区画が1区画となり、ファーストクラスとの混在不可になった

「PLUS」のデメリットの3つ目は、「利用区画が1区画となり、ファーストクラスとの混在不可になった」というところです。

つまり、これまで2区画で1つの予約でOKだったところが、1区画で1つの予約に分割する必要が出てきます。この場合、必要マイル数が増える可能性もあると思われます。

また、往路はファーストクラス、復路はビジネスクラスという予約もNGになるため、往路と復路で搭乗クラスが異なる場合は、予約を分割する必要が出てきます。

私はちょうど、そんなケースの予約を持っていたりします(笑)。

 

これは一見、デメリットに見えませんが、旅程変更の場合に影響があります。

払い戻し手数料は、1つの予約ごとであったため、例えば、往路はファーストクラス、復路はビジネスクラスで1つの予約で作成していた場合は、払い戻し手数料も1回でOKでした。

これが、予約を2つに分割した場合は、払い戻し手数料も2回分が必要になってしまいます・・。

 

JAL国際線 特典航空券の新制度「PLUS」のメリット、デメリットのまとめと所感

「PLUS」の制度全体としては、メリットとデメリットが混在していました。まとめると以下のようになります。

 

<JAL国際線特典航空券の新制度である「PLUS」のメリット>

  • 「PLUS」のメリット1:特典航空券が取りやすくなる
  • 「PLUS」のメリット2:旅行のプランが立てやすくなる
  • 「PLUS」のメリット3:これまでよりも少ない必要マイル数の路線がある

 

<JAL国際線特典航空券の新制度である「PLUS」のデメリット>

  • 「PLUS」のデメリット1:キャンセル待ちが不可になった
  • 「PLUS」のデメリット2:予約変更が不可になった
  • 「PLUS」のデメリット3:利用区画が1区画となり、ファーストクラスとの混在不可になった

 

個人的な感想としては、メリットの方がかなり大きいのではないかと思います。

 

デメリットで上げているのは、基本的にはキャンセル(払い戻し手数料)が発生するようなケースであり、機会としてはそれほど多くないのではないかと思っています。キャンセル待ちに関しては、そもそも、成功率が高いものではありませんでしたし・・。

 

一方でメリットの方は、「基本マイル」で予約できる枠に加えて、「追加マイル」を加えることで予約できる枠が増加するわけで、マイルで国際線特典航空券を発券できるチャンスが高くなります。複数枚の特典航空券を獲得できる可能性が増え、日程も早くから確定できますので、ファミリー層には、特にメリットが大きいのではないかと思います。

 

ただし、これらのメリットは、JALが「基本マイル」で予約できる「解放枠」をこれまでどおり維持するという前提に立ったものです。

 

「PLUS」を導入したタイミングで、この「解放枠」を縮小するような動きがあれば、この「PLUS」という制度が大改悪の始まりとして、後世に語り継がれることになると思われます。12月からの「PLUS」導入が、ユーザーにとって吉と出るか凶と出るか・・。吉とできることを祈ります。

 

また、今後は、「PLUS」の適用外となっている、JMB提携航空会社特典航空券、ワンワールド特典航空券、の重要度が高まりそうです。JAL便にこだわりがなければ、これらを利用した方が、柔軟性も高く、少ないマイル数で特典航空券を利用できる機会が多くなりそうです。

 

JAL国際線 特典航空券の新制度「PLUS」の参照情報

JAL国際線 特典航空券の新制度「PLUS」の詳細情報については、以下のリンク先からもご確認ください。

 

<JAL国際線 特典航空券の新制度「PLUS」の詳細情報>

  • JAL国際線特典航空券PLUS 導入のおしらせ:こちら
  • JAL国際線特典航空券PLUS 必要マイル数:こちら
  • JAL国際線特典航空券PLUS 基本マイル数:こちら ※PDFが開きますのでご注意ください

 

改悪?JAL国際線 特典航空券が新制度「PLUS」を導入!メリットとデメリットのまとめ

今回は、JAL国際線 特典航空券の新制度である「PLUS」の概要と、メリットとデメリットについてご紹介しました。

12月からの「PLUS」導入が、ユーザーにとって吉と出るか凶と出るかは、今後の推移を見守る必要があります。

ただし、全体的に、必要マイル数が増加するのは間違いないわけで、これまで以上に大量マイルを獲得するメソッドが重要になります。大量JALマイルを貯める準備を、今のうちからしておきましょう。

 

また、今回の制度変更を改悪と感じてらっしゃる方には、ANAやデルタのマイルも平行して貯めることをオススメします。

マイル分散はリスクを分散するとともに、特典航空券を希望の日程で発券するためのチャンスを広げます。

 

あと、今後で気になるのはANAの出方ですね。日本企業はとかく、横並びが好きなので、ANAもここぞとばかりに追従してくるかもしれません。ただし、ANAにはまず、国際線特典航空券の片道発券を可能にしてもらいたいところです(笑)。

 

それでは、また!

 

関連記事