シンガポール航空 A380 スイートクラスを発券!マイルを使って憧れのファーストクラスへ
シンガポール航空のスイートクラスをマイルを使っての特典航空券としての発券しました。スイートクラスとはシンガポール航空の中で、A380という機材利用時にのみ設定されているファーストクラスのことです。ファーストクラスを超えた快適さを提供する目的で設定されたものですので、位置付け的にはファーストクラスよりも上ということも言えます。個人的には、シンガポール航空のスイートクラスに乗ることは、陸マイラーを始めた当初からの憧れでした。今からワクワクが止まりません(笑)。当記事では、そんなシンガポール航空のスイートクラスの特徴から、私が実際に予約した経緯、必要マイル数、コストまで、詳しくご紹介していきたいと思います。
目次
シンガポール航空 A380 スイートクラスとは
シンガポール航空のスイートクラスは、A380という機材利用時にのみ設定されているファーストクラスのことです。ファーストクラスよりもさらに上をいく快適さを提供する目的で設定されたもので、特別にスイートクラスという名前がつけられています。
こちらは、シンガポール航空の公式HPで、客室(座席クラス)のラインナップを一覧したものです。スイートクラスとファーストクラスは明示的に分けて表示されており、位置付け的には、ファーストクラスよりも上ということも言えます。
<シンガポール航空の客室(座席クラス)>
- スイート(A380を利用した国際線に設定)
- ファーストクラス(A380以外の国際線に設定)
- ビジネスクラス
- プレミアムエコノミークラス
- エコノミークラス
シンガポール航空 A380 スイートクラスの特徴
スイートクラスの客室
シンガポール航空のスイートクラスの特徴は、なんといってもその豪華な客室です。シンガポール航空の公式HPでは、次のように紹介されています。
シンガポール航空スイート。それはA380にご搭乗いただいたお客様だけが独占できる、ファーストクラスを超えた特別なキャビンクラスです。お休みの際は完全独立型のベッドで、心地よくお休みいただけます。ラグジュアリーな特別な空間をご堪能ください。
https://www.singaporeair.com/ja_JP/jp/flying-withus/cabins/suites/
こちらの写真は窓側の客室です。各客室にはスライド式の扉が付いており、これを閉めることで個室となり、プライバシーを保てるようになっています。設計は、フランスの高級ヨットデザイナー、ジャン・ジャック・コステ氏によるもので、レザーと木をアクセントに使い、クリームと茶色を基調色とした、温もりあるアットホームな内装になっています。
就寝時には、座席を倒すのではなく、独立型ベッドとして利用することができるようになっています。ベッドメイキング(ターンダウン・サービス)は、もちろんCAさんが実施してくださいます。至れり尽くせりです。
また、中央並びの2室は客室間の仕切りを収納することで、2室を1室に統合することができます。こうすることで、ダブルサイズの客室として利用でき、飛行機の中とはとても思えない、広い空間を占有することができます。夫婦2人やカップルでの利用には最適です。
スイートクラスの機内食
シンガポール航空のスイートクラスでは、機内食も想像を絶する豪華さです。シンガポール航空は、世界の著名なシェフを集めた「インターナショナル・カリナリー・パネル」というものを設置しており、この「インターナショナル・カリナリー・パネル」が考案した料理を、機内で楽しむことができます。
https://www.singaporeair.com/ja_JP/jp/flying-withus/dining/international-culinary-panel/
さらに、食事の際に提供される食器類は、ウェッジウッド社によるシンガポール航空特製のものです。食器ひとつにも手を抜きません。
さらに、シンガポール航空のスイートクラスでは「ブック・ザ・クック」というサービスを提供していて、出発の24時間前までに、「インターナショナル・カリナリー・パネル」の著名シェフ達が考案したグルメメニューから好みのメインメニューをご予約することができます。食べたかったものが品切れ、なんて事態は考えられません。
また、ドリンクに関しては、クリュッグやドン・ペリニヨンなど、食事に合うように厳選された最高のシャンパンを含む、豪華なワインリストから好きなものを、好きなだけいただくことができます。夢のようですね。
スポンサーリンク
スイートクラスの機内エンターテイメント
スイートクラスの各客室には、23インチの液晶テレビとボーズのノイズキャンセリング・ヘッドホンが用意されています。23インチって、機内では考えらない大きさですよね。また、映画、TV番組、音楽、ゲーム、アプリなど1,000以上のオプションを楽しむことができるようになっています。
シンガポール航空のスイートクラスは、客室、機内食、機内エンターテイメント、どれをとっても、これが飛行機の中とはとても思えない広さと豪華さ、快適さ、優雅さです。
シンガポール航空のスイートクラスが、ファーストクラスを超えるものを目指しているという意気込みが伝わってきますね。
シンガポール航空 A380 スイートクラスを予約した経緯
年末年始に香港・シンガポール旅行を計画
私は今回、シンガポール航空 A380 スイートクラスを、年末年始の家族旅行の1行程として予約しました。
我が家では、年末年始はハワイ、というのがここ数年定着し始めていたのですが、今年は、こちらのブログでもご紹介させていただいているように、年末年始に加え、夏休みにもハワイ旅行に出かけてしまいました。
もちろん、私はハワイ大好きなので、ハワイは何度行っても良いのですが、今年の年末年始は、ちょっと趣向を変えて、香港とシンガポールに出かけることにしました。
まあ、シンガポールに関しても、去年のGWと今年の春に訪れているのですが、今年の春はSFC修行の一環として、私一人の利用で滞在時間も短かったので、家族旅行としては1年ぶりという感じになります。香港に関しては、数年ぶり(9年ぐらいぶり?)になります。
「香港=>シンガポール」でシンガポール航空 A380 スイートクラスを利用
年末年始の香港・シンガポール旅行の計画については、また別記事でご紹介したいと思いますが、全体像はこんな感じです。この中の赤字の部分「香港=>シンガポール」の移動で、シンガポール航空 A380のスイートクラスを利用することにしました。
<香港・シンガポール旅行の概要>
- 1日目:東京=>香港、香港泊
- 2日目:香港泊
- 3日目:香港=>シンガポール、シンガポール泊
- 3日目:シンガポール泊
- 4日目:シンガポール泊
- 5日目:シンガポール=>東京
- 6日目:東京着
シンガポール航空の本拠地はもちろんシンガポールですので、本当であれば、逆回りにして「シンガポール=>香港」にした方が、シンガポールのチャンギ空港でシンガポール航空の豪華なラウンジを利用することができて、尚良かったんですよね・・。
ただ、その旅程にしてしまうと、東京発着の特典航空券が確保できなかったという大人の事情があり、今回選択のルートになりました。
ちなみに、「東京=>香港」および「シンガポール=>東京」のフライトについては、デルタ航空のマイルを使って、こちらも特典航空券を発券しました。詳細はこちらをご参照ください。
シンガポール航空 A380 スイートクラスの予約に必要なマイル数
私が計画している「香港=>シンガポール」の旅程で、シンガポール航空のHPからマイルを利用した「特典航空券の予約」を検索してみると、以下のように、2便が候補として表示されました。
朝発のSQ1と昼発のSQ863ですね。ただ、SQ1の機材はA380ではありませんでしたので、我々は昼発のSQ863を選択することにしました。
こちらの画面を見てわかるように、シンガポール航空の特典航空券の予約では、便によってお得なマイル数で発券できる「Saver」というカテゴリーが用意されています。この例では、「Standard」の場合の必要マイル数は70,000マイルですが、「Saver」の場合は約半分の37,500マイルとなっています。
「Saver」を利用できれば、かなりお得にスイートクラスを利用可能になりますね。
我々の場合は、もちろんお得な「Saver」の方で予約しました。上記画面は、私が予約した後にキャプチャしたものなので、ステータスがキャンセル待ちになっています。「Saver」はお得な反面、用意されている枠が少ないようですので、注意が必要ですね。
そんなこんなで、予約を完了すると、以下のようになります。必要なマイル数が37,500マイルで、諸税が325HKDとなりました。1HKDは約14.5円程度ですので、約4,800円ということになります。
<必要マイル数>
- 運賃:37,500マイル
- 諸税:325HKD(=約4,800円)
ちなみに、これらのマイル数と諸税は1人分の値になりますので、夫婦2人で予約した我々は、倍の75,000マイルを消費しました。
シンガポール航空 A380 スイートクラスで予約した座席
シンガポール航空の特典航空券の予約では、予約確定の前に座席を選択可能となっています。ですので、座席の空き状況をみて、予約する、しない、の最終判断をすることができます。
今回、我々が予約したのは以下の赤枠の座席になります。憧れであった、中央の2席を確保することができました。
「香港=>シンガポール」便のフライト時間は約4時間なので、フルフラットにする時間があるのかどうかわかりませんが、客室2つをくっつけたダブルルームを楽しみたいと思っています。
スポンサーリンク
シンガポール航空 A380 スイートクラスのコストとマイル単価
今回予約した「香港=>シンガポール」のSQ863便のスイートクラスを現金で予約する場合、16,905HKDが必要となります。1人あたりの料金です。1HKD=14.5円で計算すると、約246,000円ということになります。
消費したマイル数は37,500マイルでしたので、マイル単価は約6.6円となりました。
<コストとマイル単価>
- 必要マイル数:37,500マイル
- 必要コスト(現金で予約した場合):約246,000円
- マイル単価:約6.6円
思ったよりスイートクラスの航空券は高くない印象(まあ、距離が短いからですが・・)ですが、マイル単価はなかなか良いのではないかと思います。やはり、マイルはビジネスクラスやファーストクラスなど、高額な座席クラスで利用するのがお得です。
シンガポール航空のマイルを貯めた方法
A380 スイートクラスをマイルで利用するにはシンガポール航空のマイルを貯める必要あり
シンガポール航空は、アライアンス的には、ANAも加盟している「スターアライアンス」になります。ですので、ANAのマイルでシンガポール航空のフライトを、特典航空券として予約することが可能となっています。
ただし、シンガポール航空の場合、ファーストクラスとスイートクラス、およびビジネスクラスの一部に関しては、他社に対する特典航空券の枠としては解放していません。
きっと、自社の顧客を保護する(優遇する)ため、そのような仕組みになっていると思われます。
そしてこのため、シンガポール航空 A380のスイートクラスをマイルを利用した特典航空券として発券するためには、シンガポール航空のマイルを貯めるしかありません。
アメックスのポイントをシンガポール航空のマイルに移行
私の場合、アメックスのポイントをシンガポール航空のマイルに移行することで、今回消費した75,000マイルを捻出しました。
具体的には、アメックスのポイントからシンガポール航空のマイルへの交換レートは、現在80%となっていますので、アメックスの93,750ポイントを消費したことになります。
<利用したアメックスのポイント>
- 必要だったシンガポール航空のマイル数:75,000マイル
- シンガポール航空のマイルへの交換レート:80%
- 消費したアメックスのポイント:93,750ポイント
アメックスのポイントをお得に貯める方法
アメックスでは、現在、とってもお得な「友達紹介キャンペーン」を実施中です。アメックス保有者からの紹介でアメックスゴールドカードを新規発行いただくと「初年度無料、かつ、30,000ボーナスポイント」でを獲得することができます。
もちろん、私からご紹介させていただくこともできますので、ご興味の方はこちらの記事をご参照ください。
30,000ポイントのボーナスポイントがあれば、シンガポール航空のマイルを、いきなり24,000マイル(=30,000ポイント x0.8)貯めることができます。
シンガポール航空のスイートクラス発券まで、かなり近づくことができますね。足りない分につきましては、次でご紹介する「SPGアメックス」の利用がオススメです。
ちなみに、アメックスゴールドであれば、プライオリティパスを無料で発行することもできますので、海外旅行の先にとても役に立ちます。
スポンサーリンク
シンガポール航空のマイルを貯めるにはSPGアメックスもオススメ
SPGアメックスは、スターウッド、マリオット、リッツ・カールトンの3つのホテルグループの上級会員になることができるクレジットカードです。
SPGアメックスといえば、ホテル宿泊に特化しているように感じますが、マイルを貯めるクレジットカードとしても優秀です。
「100円=1スターポイント=1.25マイル」の高レートで、30以上の航空会社のマイルに交換することができます。
つまり、クレジットカードの利用時のマイルは還元率1.25%ということになります。これは、かなり優秀は値です。
そして、SPGアメックスのスターポイントの交換先には、ANAやJALなど日系の航空会社に加え、今回ご紹介したシンガポール航空も含まれていますので、シンガポール航空のマイルも効率良く貯めていくことが可能です。
さらに、SPGアメックスでは、現在、とってもお得な「友達紹介キャンペーン」を実施中です。SPGアメックス保有者からの紹介でSPGを新規発行いただくと「17,000ボーナスポイント」でを獲得することができます。
もちろん、私からご紹介させていただくこともできますので、ご興味の方はこちらの記事をご参照ください。
ちなみに、SPGアメックスの17,000ポイントは、シンガポール航空の21,250マイル(=17,000ポイント x1.25)に交換可能です(実際には20,000ポイントまで貯めてから交換する必要があります)。
アメックスゴールドとSPGアメックスの入会キャンペーンでスイートクラスの発券が現実に
アメックスゴールドの友達紹介キャンペーンで得られる24,000マイルと、SPGアメックスの友達紹介キャンペーンで得られる21,250マイルを合わせると、合計で45,250マイルとなります。
つまり、アメックスゴールドとSPGアメックスの友達紹介キャンペーンを利用するだけで、今回私が発券した、シンガポール航空 A380のスイートクラスを発券することも可能になるということです。
どちらも、期間限定のキャンペーンですので、キャンペーン実施中のお得なタイミングでのご入会をぜひご検討ください。
シンガポール航空では新A380 スイートクラスも発表済み
ちなみに、シンガポール航空では、スイートクラスのリニューアルが先日発表されています。2017年12月から新規導入されるA380では、新しいスイートクラスの客室が提供されます。また、既存のA380でも、新しいスイートクラスの実装に向けた改装も行われるようです。
Explore The New Singapore Airlines A380 | Singapore Airlines
上記リンク先を見ていただけるとわかりますが、新A380 スイートクラスは、既存のA380 スイートクラスのさらに上をいく豪華さです。
こちらは、新A380 スイートクラスのイメージ画像です。こちらは一人用の客室ですが、ベッドと座席が別々に用意されています。意味がわかりません(笑)。
そして、2人分の客室を組み合わせると、さらに驚愕のイメージです。飛行機という概念を覆す広さ、豪華さ、快適さです。すでに、これはもう飛行機ではなく、空飛ぶホテルというレベルになっています。
残念ながら、私が予約した「香港=>シンガポール」便は、2018年1月の時点では、既存の機材利用のままのようです・・。これはちょっと残念ですが、シンガポール航空のマイルを貯めるモチベーションがぐっとあがりました。
「シンガポール航空 A380 スイートクラスを発券!マイルを使って憧れのファーストクラスへ」のまとめ
今回は、シンガポール航空のスイートクラスの特徴から、私が予約した経緯、必要マイル数、コストまで、詳しくご紹介させていただきました。陸マイラーを始めた当初からずっと憧れであった、シンガポール航空 A380のスイートクラスに乗れる日が来るとは、感慨深いものがあります。今からワクワクが止まりません(笑)。
残念ながら、私が予約した「香港=>シンガポール」便は、2018年1月の時点では、既存の機材利用のままになっています。これはちょっと残念ですが、いつの日か再び、そして、今度は長距離路線で新A380 スイートクラスに乗れるように、シンガポール航空のマイルを貯めていきたいと思います。
旅行好きの方はこちらの記事も注目です。陸マイラーとしてSPGアメックスとANAマイルを利用することで、低コストで豪華なハワイ旅行を実践しています。夫婦2人でANAのビジネスクラスでハワイに行き、高級ホテルに4連泊するプランを約50,000円(税金・サーチャージ等)だけの現金持ち出しだけで実現しています。しかも、部屋の超絶アップグレードも受けられたというおまけ付きです。ぜひ合わせてご参照ください。
それでは、また!