サンセットテキサスバーベキュー(カカアコ)を徹底レポ!メニューと価格から場所、行き方まで!
ハワイのカカアコといえば、ウォールアートやトレンド感のあるカフェが集まる人気エリア。そんなおしゃれスポットにあるのが、ローカルや観光客からも愛される「サンセットテキサスバーベキュー」です。本格的なテキサススタイルのバーベキューを手軽に味わえると評判で、肉好きにはたまらない一軒。今回はメニューと価格から場所、アクセス、実際に食べてみた感想まで詳しくレポートしてきます。
目次
サンセットテキサスバーベキューとは
テキサススタイルのターベキューを味わえるプレートランチ店
「サンセットテキサスバーベキュー(Sunset Texas Barbecue)」は、ハワイにいながらアメリカ本土の味をそのまま楽しめる人気のプレートランチ店です。
特にテキサススタイルのブリスケット(牛胸肉のスモーク)やリブは絶品で、スモーキーな香りとジューシーさを味わえると評判です。
観光客だけでなく、地元の人たちがリピートするほどの人気があります。
日本の雑誌やTVでも紹介さている有名店です。私もBS12で放映されている「ハワイに恋して!」でこちらのお店を見かけてぜひ伺ってみたいと思っていました。
今回は念願叶っての初訪問となりました!
サンセットテキサスバーベキューの場所と行き方
場所はカカアコの倉庫街の一角
サンセットテキサスバーベキューは、ハワイはホノルルの「カカアコ」にあります。ウォールアートなどが立ち並ぶ倉庫街の一角に位置しています。
周辺地図はこちらになります。
アクセス方法は車、もしくはバスが便利
サンセットテキサスバーベキューへは車もしくはバスの利用が便利です。
車(レンタカーやタクシー、Uber)でアクセスする場合、ワイキキ中心部からは15分ほどの距離があります。
ハワイの公共バス「The Bus(ザ・バス)」を利用する場合は、ルート「20」もしくは「42」の利用が便利です。ワイキキ中心部から乗車し「Ala Moana Bl + Koula St」というバス停で下車します。
そこからは徒歩5分ほどでアクセスできます。
アラモアナセンターからは徒歩でもアクセス可能ですが、30分ほど時間がかまります。また、カカアコ周辺は治安の悪い場所もありますのでおすすめではありません。
アクセス方法をまとめると以下のようになります。
<アクセス方法>
- 車(レンタカーやタクシー、Uber):ワイキキ中心部から15分ほど
- The Bus(ザ・バス):ワイキキ中心部からルート「20」もしくは「42」で「Ala Moana Bl + Koula St」下車、徒歩5分ほど
- 徒歩:アラモアナセンターから徒歩30分ほど<=おすすめしない
節約したい場合はワイキキトロリー(ピンクライン)でアラモアナセンターまで行き(JCBカード保有で無料)、そこからタクシー、もしくはUberを利用するという手もあります。
ワイキキトロリーのJCB特典についてはこちらの記事をご参照ください。
サンセットテキサスバーベキューの営業時間
日曜日と月曜日は定休日のため注意
サンセットテキサスバーベキューの営業時間は以下になります。
平日は午後4時までですが、土曜日のみ午後7時まで営業しています。日曜日と月曜日は定休日となってるため注意が必要です。
<営業時間>
- 火曜日から金曜日:11時00分~16時00分
- 土曜日:11時00分~19時00分
- 定休日:日曜日、月曜日
サンセットテキサスバーベキューのメニューと価格
看板メニュー「BRISKET(ブリスケット)」は24ドル
サンセットテキサスバーベキューのメニューと価格はこちらになります。
看板メニューはじっくりスモークされた「BRISKET(ブリスケット)」で24ドルとなっています。ポークリブやプルドポークも人気があります。
プレートランチになっていてメインのお肉のほかにポテトサラダやベイクドビーンズといった副菜2品に2スクープのライス(もしくはパン)がセットになっています。
24ドルというと日本円だと約3,600円(1ドル150円で計算)とちょっと高めです。ただし、ボリュームがいっぱいなので2人で1つをシェアするぐらいでちょうど良いぐらいです。
1人で1つだと食べきれない場合もあるので注意しましょう(フードはBOXに入っているので食べきれない場合は持ち帰り簡単です)。
<メニューと価格>※2025年7月時点
- BRISKET:24ドル
- PORK RIBS:23ドル
- PULLED PORK:21ドル
- PORK BELLY:23ドル
- SAUSAGE:19ドル
サンセットテキサスバーベキューの実食レポート
店舗の外観
サンセットテキサスバーベキューの外観はこんな感じになっています。カカアコの倉庫街の一角にあって倉庫を改装した形の店舗になっています。
「Sunset Texas Barbecue」と書かれた看板が目印です。
エントランスはこちらです。ぱっと見は飲食店にみえず通り過ぎてしまいそうになります。隠れ家感満載ですね。
店舗の内観
サンセットテキサスバーベキューの内観はこんな感じになっています。正面にはカウンターがあってこちらでオーダーや支払いなどを行います。
中央部分にはテーブル席が並べらています。イートインとして店内で食事することができます。
奥にもイートインスペースが続いています。
店内ということもありイートインスペースはどこも清潔です。エアコンも効いていますので快適に食事することができます。
フードはBOXで提供されるのためもちろん持ち帰りもできます。ただ、出来立てをいただいた方がきっと美味しいでしょうから個人的にはイートインがオススメです。
オーダー方法
オーダーは一番右のカウンターから行います。最初にメインを何にするかと数量を伝えて、その後に副菜を選択するという順番です。
「ORDER HERE」というサインが目印です。
この日の副菜は4品が用意されていました。こちらは「ポテトサラダ」と「コールスロー」。
こちらは「マカロニチーズ」と「ベイクドビーンズ」です。どれもテキサス風バーベキューの定番だそうです。
メインには看板メニューである「BRISKET(ブリスケット)」を選択しました。こんな感じでブロック肉から目の前でスライスカットしてくれます。
肉肉しい見た目に食欲が掻き立てられますね。やわらかそうな断面から肉汁が溢れていてとても美味しそうです。
その後はお会計を済ませて完成したBOXを受け取ります。支払いは現金のほかカードもOKでした。
店内の一角にはピクルスやオニオンといった付け合わせ、およびオリジナルソースやカトラリーなどが用意されています。こちらで必要なものをピックアップしていきましょう。
ちなみにソースは「オリジナル」と「スパイシー」の2種類がありました。
BRISKET(ブリスケット)の味と感想
そんなこんなでこの日オーダーした「BRISKET(ブリスケット)」の実物はこちらになります。
写真ではわかりずらいですが、お肉は大きいサイズのものが2枚、小さいサイズのものが4枚、全部で6枚ほど入っています。
副菜2品に加えてライスも2スクープあるのでボリュームたっぷりです。
お肉を頂いてみると、とてもソフトでほろほろとした食感です。
低温で長時間じっくりとグリルされているということで、牛肉でありながら豚の角煮のような不思議なやわらかさを楽しむことができます。
スモーキかつジューシーな味わいで肉の旨みをダイレクトに感じることができます。とても美味しいですね。
「オリジナル」のソースはフルーティーな味わいで優しい味付けのお肉とマッチしていました。「スパイシー」は甘辛い味付けでちょっと濃いめなのでかけ過ぎ注意です。
個人的には「何もかけない」もしくは「オリジナル」を少しかけるぐらいが好みでした。
周辺スポットとあわせて楽しむカカアコ観光
ウォールアートや人気カフェとセットで楽しめる
お店の周辺にはインスタ映えするウォールアートや、人気カフェ、クラフトビールのブルワリーが点在しています。BBQランチを楽しんだ後に、カカアコ散策を組み合わせれば、1日まるごと満喫できるエリアです。
こちらはカカアコの中でも中心的な役割を果たしている商業施設「SALT(ソルト)」です。おしゃれなお店が多くショッピングも楽しめます。
また、すぐ近くにある「Hマート」という韓国系スーパーの2階にはガーリックシュリンプの名店である「ジョバンニ」も入居しています。
今回ご紹介した「サンセットテキサスバーベキュー」とはしごして楽しむのもオススメです。一度の散策で名店の味を2回も楽しめるのは魅力的ですね。
まとめ:本格的なテキサスBBQを楽しめるお肉好きにおすすめのお店!
「サンセットテキサスバーベキュー」は、ハワイにいながら本格的なテキサスBBQを楽しめる貴重なお店です。
ブリスケットやポークリブといった王道の肉料理を、清潔で広めの店内でゆったりと味わうことができます。
実際に利用してみて特にこんな方におすすめと感じました。
- がっつりお肉を食べたい方
- ローカルにも人気のお店を体験したい方
- カカアコ観光とグルメを一緒に楽しみたい方
- ステーキやロコモコといった定番以外の料理を味わいたい方
私が訪れたのは11時半ぐらいと早い時間だったため空いていましたが、ランチタイムには混雑する場合もあるようです。
実際、退店する時は席が埋まり始めてしました。
また、お肉は売り切れ次第終了ということで、遅い時間では希望の部位を食べられない場合もあります。
利用する際は早めの時間に訪れるのがオススメです!
私は貯めたマイルとポイントで毎年のようにほぼ無料でハワイ旅行を楽しんでます。原資となるANAマイルの貯め方はこちら。
ポイントを貯めるためのメインカードである「マリオットアメックス」はこちらの記事をご参照ください。
それでは、また!