
伊丹空港 カードラウンジ「ラウンジオーサカ」を訪問レポート!
今回は、伊丹空港(大阪国際空港)のカードラウンジである「ラウンジオーサカ(Lounge Osaka)」を訪問してきましたので、そのレポートをお送りしたいと思います。ラウンジオーサカは、南ターミナルと北ターミナルの間に位置する中央ターミナルにありますので、ANA便、JAL便、どちらを利用する場合にも中立で便利な場所にあります。ラウンジの中の雰囲気は、機能的で清潔感があり、ちょっと大人っぽい雰囲気。アルコールは有料なのがちょと残念ですが、なかなか使い勝手の良いラウンジだと思いました。以下、詳しくレポートしていきます。
目次
伊丹空港 カードラウンジ「ラウンジオーサカ」とは
ラウンジオーサカの利用資格
「ラウンジオーサカ」は、伊丹空港(大阪国際空港)のカードラウンジです。
提携クレジットカードのゴールド会員の場合は、クレジットカードと当日の搭乗券を提示することで、無料で利用することができます。
提携クレジットカードは以下となります。
<提携クレジットカード>
- [シティカード] ゴールドカード、シティエリート、デルタスカイマイルシティゴールドVISAカード
 - [ダイナースクラブ] インターナショナルカード
 - [JCB] ザ・クラスカード、ゴールドカード、ネクサスカード、ビジネスカード
 - [VJAグループ] VISAゴールドカード、プラチナカード
 - [ティーエスキュービック] ゴールドカード、レクサスカード
 - [アメリカン・エキスプレス] ブルーカード、および一部の法人カード、提携カードを除く全てのカード
 - [UFJ] ゴールドカード、ゴールドカード プレミオ、ヤングゴールドカード
 - [DC] ゴールドカード、ゴールドカード ヴァン
 - [ニコス] ゴールドカード、ゴールドカード プレミオ
 - [MUFG] MUFGカード ゴールドプレステージ、MUFGカード プレミオ、MUFGカード アメリカン・エキスプレス・カード
 - [ライフカード] ライフカード ゴールド
 - [UC] ゴールドカード、ヤングゴールドカード
 - [楽天カード] 楽天プレミアムカード
 - [アプラス] World Elite Mastercard、World Mastercard、Gold Card
 - [エポスカード] ゴールドカード、プラチナカード
 - [エムアイカード] 三越 M CARD GOLD、MICARD GOLD、伊勢丹アイカードゴールド、JR MICARD GOLD、ジェイアール京都伊勢丹アイカードゴールド
[ジャックス]ジャックスカードゴールド - [オリコ]THE PLATINUM・THE Gold・Gold UPty・THE WORLD
 
「航空会社ラウンジ」と「カードラウンジ」の違いについてはこちらの記事をご参照ください。
ラウンジオーサカの利用料金
提携クレジットカードのゴールド会員の場合
前述のとおり、提携クレジットカードのゴールド会員の場合は、無料で利用することができます。無料で利用できるのは、クレジットカードの名義人のみで、同伴者は有料になります。
同伴者の利用料金は、1,230円(税込)となります。
<ラウンジオーサカの利用料金>
- 提携クレジットカードのゴールド会員(名義人):無料
 - 同伴者:1,230円(税込)
 
ただし、アメックスカードの場合は、カード1枚で名義人1名と同伴者1名までが無料で利用することができます。
私の場合は、私の現在のメインカードである「SPGアメックス」を提示してこちらのラウンジを利用しました。もちろん、無料で利用できました。
「SPGアメックス」で無料で利用できる空港ラウンジの一覧はこちらからご確認ください。
提携クレジットカードのゴールド会員でない場合
提携クレジットカードのゴールド会員でない場合でも、1,230円(税込)で利用することができます。
伊丹空港 カードラウンジ「ラウンジオーサカ」の基本情報
ラウンジオーサカの基本情報は以下になります。
座席数は121席ということで、決して広くはなく、中規模ぐらいの広さになると思います。サービス内容としては、ソフトドリンクが無料で提供されています。アルコールは有料となりますので注意が必要です。
<ラウンジオーサカの基本情報>
- 営業時間:6:30~20:00 (受付締切 19:45)
 - 座席数:121席(禁煙 104席/喫煙 17席)
 - サービス内容:ソフトドリンク 無料 新聞・雑誌閲覧無料、アルコール(ビール) 有料、まい泉ヒレかつサンド(数量限定) 有料、コピー・FAX 有料
 
伊丹空港 カードラウンジ「ラウンジオーサカ」の場所
ラウンジオーサカは、南ターミナルと北ターミナルの間にある中央ターミナルの3Fにあります。
伊丹空港の場合、ANAは南ターミナル、JALは北ターミナルにありますので、中央ターミナルに位置する「ラウンジオーサカ」は、ANA便、JAL便、どちらを利用する場合にも中立で便利な場所にあります

伊丹空港 カードラウンジ「ラウンジオーサカ」の訪問レポート
ラウンジオーサカの行き方
今回私はJAL便を利用していましたので、JAL便が利用する「北ターミナル」からのアクセスになります。
北ターミナルから、ラウンジオーサカが位置する中央ターミナルに移動するには、こちらの写真の右手にある「エスカレーター」から移動します。

エスカレーターで上がるとこんな感じです。中央ターミナルから南ターミナルに移動できるので、その案内が出ています。また、今回の目的地である「ラウンジオーサカ」の表示もありますね。

ラウンジオーサカの入り口
ラウンジオーサカの入り口はこちらになります。

入り口の前には、提携クレジットカードの掲示がありますので、入場する前に再度確認しましょう。

ラウンジオーサカの雰囲気
ラウンジオーサカの入り口から中に入ると受付がありますので、そこで提携クレジットカードと当日の搭乗券を提示しましょう。
ラウンジの中は横長になっていて、2つのエリアに分かれています。
こちらは、入り口から向かって右手のエリアです。中央にはソファー席があり、ゆったりくつろげるようになっています。また、窓際には、一人用のボックス席がズラズラっと並んでおり、集中して仕事ができるようになっていました。

こちらは、入り口から向かって左手のエリアです。中央にはソファー席があり、窓際にはカウンター席が用意されていました。基本的な構成は、右側のエリアでも左側のエリアでも同じ形ですね。


ラウンジオーサカのイメージは、ビジネスホテルのロビーといった感じです。機能的で清潔、落ち着いた雰囲気です。
ラウンジオーサカのドリンクの品揃え
ラウンジオーサカのドリンクの品揃えはこちらになります。ラウンジオーサカでは、ソフトドリンクが無料、アルコールは有料になります。
こちらは、よくある感じのコカコーラのベンディングマシーンですね。炭酸からカルピス、お茶、アイスコーヒーまで、いろいろな種類がありますね。

こちらは、ホットドリンク・コーヒーや紅茶、などなど。

こちらは、冷蔵庫です。冷蔵庫の中には、牛乳とトマトジュースなどが用意されていました。

ラウンジオーサカのドリンクの設備
最後に、ラウンジオーサカの設備を確認したいと思います。
こちらは、新聞や雑誌コーナー。この時、ラウンジは結構混雑していましたので、雑誌は結構出払っていますかね・・。

こちらはパソコンコーナー。

こちらはコピー機ですね。

こちらは携帯電話用のボックス。ラウンジ内は、基本、携帯電話での通話は禁止ですが、こちらのボックス内では通話OKとなっていました。

まとめ
今回は、伊丹空港(大阪国際空港)のカードラウンジである「ラウンジオーサカ(Lounge Osaka)」の訪問レポートをお送りしました。ラウンジオーサカは、南ターミナルと北ターミナルの間にある中央ターミナルにありますので、ANA便、JAL便、どちらを利用する場合にも中立で便利な場所にあります。アルコールは有料なのがちょと残念ですが、ソフトドリンクの品揃えは充実しており、なかなか使い勝手の良いラウンジだと思いました。伊丹空港をご利用の際は、ぜひ一度ご利用ください。
<==前の記事
あべのハルカス展望台(ハルカス300)に登ってみた!行き方と料金、待ち時間をレポート!
それでは、また!
関連記事





