【2025年3月最新】ポイントサイトの入会特典ランキング!ここからの登録で最大1万円以上お得!

【改悪】JRキューポからPontaポイントへの交換が終了!代替ルートと陸マイラーへの影響を解説!

JRキューポからPontaポイントへの交換が終了

JRキューポからPontaポイントへの交換が2025年8月31日で終了することが発表されました。このルートはVポイントからJALマイルに交換する際に利用するもので陸マイラーにとっては改悪となります。当記事では影響度合いとともに代替ルートも含めて解説していきたいと思います。

更新履歴(2025年7月11日):GポイントからPontaポイントへの交換仕様を最新化しました。

JRキューポからPontaポイントへの交換が停止

2025年8月31日でのサービス終了が発表

JRキューポからPontaポイントへの交換が2025年8月31日をもって終了することが発表されました。

JR九州ニュースレター(2024年12月20日)

 

ポイント交換ルート上での位置付けは以下のようになります(バツ印が停止になる部分)。

ポイント交換ルート(JRキューポとPontaポイントの交換停止)

 

スポンサーリンク

VポイントおよびJRキューポからJALマイルへの交換に影響

JRキューポはVポイントから等価交換することができます。Vポイントは三井住友Oliveなどで比較的貯めやすいポイントとして知られています。

そして、このVポイントを起点にJRキューポを経由してPontaポイントに交換することでJALマイルに移行することができます。

PontaポイントではJALマイルへの交換レートが50%から60%にアップするキャンペーンを定期的に実施していますので、最大60%でJALマイルに交換できるというルートになりますね。

 

このルートが2025年9月1日以降は使えなくなってしまうという形になります。

<Vポイント起点のPontaポイントルート(旧)>

  • Vポイント=>JRキューポ=>Pontaポイント=>JALマイル

 

Pontaポイントへの交換停止で代替ルートは?

Gポイントに戻してからPontaポイントに交換する迂回ルート

JRキューポはGポイントに等価で相互交換することができます。

そのため、JRキューポからGポイントに交換し、そこからPontaポイントに交換するという迂回ルートを利用することができます。

<Vポイント起点のPontaポイントルート(新)>

  • Vポイント=>JRキューポ=>Gポイント=>Pontaポイント=>JALマイル

 

ポイント交換ルート上にマップすると以下のようになります(赤太線)。

ポイント交換ルート(JRキューポからGポイント経由で迂回するルート)

 

ただし、このルートには注意点があります。それは、GポイントからPontaポイントへの交換には2種類がありそれぞれ手数料が必要になるというところです。

<GポイントからPontaポイントへの交換>

  1. Pontaポイント(au)
  2. Ponta

 

まず、最初の「Pontaポイント(au)」の交換条件は以下なります。

交換手数料は「3%」となっていますが交換手数料還元サービスの対象になっており、条件を満たせば「3%」分が後から返却されます。

そのため、条件を満たせば実質的な手数料なくレート100%で交換することができます。

Gポイント「Pontaポイント(au)」への交換

 

一方で「Ponta」の交換条件は以下になります。

交換手数料が「5%」必要な上に交換手数料還元サービスの対象外となっています。つまり、実質的な交換レートは「95%」とポイントが目減りしていまいます。

Gポイント「Ponta」への交換

 

せっかく利用するなら実質的な交換レートが100%となる「Pontaポイント(au)」を利用するのがおすすめです。

ただし、Pontaポイント(au)を利用するには「au ID」を保有している必要があります。また、au IDと「Ponta会員ID」を連携しておく必要があります。

これを忘れないように準備してから交換するようにしましょう!

ルート的にはちょっと複雑になりますが交換レートへの影響なく迂回できるのは嬉しいですね。

Gポイントはこちらのバナーからご入会いただけます。

Gポイント

 

また、交換手数料還元サービスの詳細はこちらをご参照ください。

Gポイント「ポイント交換手数料還元の仕組み」

 

スポンサーリンク

PontaポイントおよびJALマイルに交換したい方は2025年8月31日までに手続きを

今回の改悪の影響を受けるのは2025年9月1日以降にVポイントおよびJRキューポを保有している方です。

これらのポイントを保有している方でPontaポイントおよびJALマイルに交換したい方は2025年8月31日までに手続きを済ませておきましょう。

 

改悪に伴う陸マイラーへの影響

ポイントサイト起点の場合はドットマネー経由で影響なし

ポイントサイトでポイントを貯めている方は直接的な影響を受けません。PontaポイントおよびJALマイルに交換したい場合はこれまでどおりドットマネーを経由すれば大丈夫です。

陸マイラーの間では「Pontaルート」と呼ばれているものですね。

<Pontaルート>

  • ポイントサイト=>ドットマネー=>JALマイル

 

ポイント交換ルート上にマップすると以下のようになります。

ポイント交換ルート(Pontaルート)

 

今回の改悪で影響を受けるのはOliveなどで直接Vポイントを貯めてJALマイルに交換していた方です。Vポイントからは「JQみずほルート」を使ってANAマイルにも交換できますからそちらを使うのも良いですね。

 

スポンサーリンク

陸マイラー的なマイルの貯め方

大量マイルを貯めるにはポイ活が重要

マイルの貯め方は大きく3つに分類されます。このうちで大量マイルを貯められるのは「3:ポイ活で貯める」です。

<マイルの貯め方>

  1. 飛行機に搭乗して貯める
  2. クレジットカード決済で貯める
  3. ポイ活で貯める

 

ポイントサイトで貯めたポイントを効率的なルートを使ってマイルに交換するという方法です。

ANAマイルではれば「JQみずほルート」、JALマイルであれば「Pontaルート」を活用します。交換レートはそれぞれ70%と最大60%となっています。

陸マイラー的なANAマイルの貯め方はこちら、JALマイルの貯め方はこちらにそれぞれまとめています。ぜひ合わせてご参照ください。

 

まとめ

今回は、JRキューポからPontaポイントへの交換が2025年8月31日で終了するという発表をご紹介しました。

このルートはVポイントからJALマイルに交換する際に利用するものです。VポイントからJALマイルへ最大60%のレートで交換することができます。

しかしながら、2025年9月1日以降はGポイント経由で迂回するルートを利用する形になります。ルートは少し複雑になりますが交換レートへの影響がないのは嬉しいですね。

一方で、これらはVポイントを起点にした話であり、ポイントサイトを起点にした場合はこれまでどおりドットマネー経由にすれば影響を受けることはありません。

貯めたVポイントをJALマイルに交換したい人には改悪ですが、VポイントはJQみずほルート経由でANAマイルに交換できます。

陸マイラーにとっては迂回ルートもあり、ANAマイルにも交換できるということで改悪の影響は軽微と言えそうです。

MEMO

JR九州では「JRキューポ特典きっぷ」という新サービスがスタートしました。新幹線や特急を50%から60%オフで予約できるというものでお得さが非常に高くなっていて注目です。

 

それでは、また!