コートヤード・バイ・マリオット東京ステーション:ラウンジは無くてもカクテルタイムは内容充実!<SPG/Marriott>
コートヤード・バイ・マリオット東京ステーションには、上級会員が利用できるラウンジ(いわゆるエグゼクティブ・ラウンジ)は存在していません。しかしながら、宿泊者が利用できる「ライブラリーバー」には、上級会員が無料で利用できるドリンク(アルコールを含む)が常時用意されています。また、ホテルの1階にあるカフェやバーでカクテルタイムを楽しむことができるため、ラウンジよりも満足度が高かったります。当記事は、そんな、コートヤード・バイ・マリオット東京ステーションのライブラリーバーとカクテルタイムの様子を詳しくレポートしてきたいと思います。
目次
- コートヤード・バイ・マリオット東京ステーションとは
- コートヤード・バイ・マリオット東京ステーションはマリオットのグループホテル
- コートヤード・バイ・マリオット東京ステーションで予約したお部屋と料金
- コートヤード・バイ・マリオット東京ステーション:ゴールド会員の特典
- コートヤード・バイ・マリオット東京ステーション:ライブラリーバーの様子をレポート
- コートヤード・バイ・マリオット東京ステーション:カクテルタイムの様子をレポート
- マリオットのゴールド会員資格の獲得にはSPGアメックスを利用
- SPGアメックスではお得な入会キャンペーンを実施中
- コートヤード・バイ・マリオット東京ステーション:ラウンジは無くてもカクテルタイムは内容充実!のまとめ
- 関連記事
コートヤード・バイ・マリオット東京ステーションとは
「コートヤード・バイ・マリオット東京ステーション」は、東京都中央区京橋にあるホテルです。その名前のとおり、「コートヤード」という、マリオットの中では中価格帯に位置する、マリオットグループのホテルです。
2014年4月にオープンしたばかりの比較的新しいホテルで、「京橋トラストタワー」という複合ビルの1階から4階に入居しています。京橋駅から徒歩1分、東京駅から徒歩4分に位置しており、ビジネスにも観光に、絶好のロケーションになっています。
150室の客室の他に、レストラン、カフェ、貸会議室(トラストシティカンファレンス・京橋)やフィットネスなど、様々な施設も有しています。
<コートヤード・バイ・マリオット東京ステーションの基本情報>
- ホテル名:コートヤード・バイ・マリオット東京ステーション
- 住所: :東京都中央区京橋2-1-3 (京橋トラストタワー1~4階)
- TEL:03-3516-9600(代表)
- チェックイン:15:00
- チェックアウト:12:00
「コートヤード・バイ・マリオット東京ステーション」の周辺地図はこちらになります。地図を見ても、東京駅からすぐ近くであることがわかりますね。
コートヤード・バイ・マリオット東京ステーションはマリオットのグループホテル
「コートヤード・バイ・マリオット東京ステーション」は、前述のとおり、マリオットグループのホテルとなっています。
そのため、マリオットの会員制度である「マリオット・リワード」のエリート会員資格の特典を受けることが可能です。
もちろん、マリオットの公式HPから予約や、マリオット・リワードのポイントを使っての宿泊も可能ですし、宿泊によりポイントを貯めることができます。
また、マリオットのプラチナチャレンジ(プラチナ・ステータス・チャレンジ)の宿泊実績としてもちゃんとカウントされます。私も今回、プラチナチャレンジの一環として宿泊しました。
その後、プラチナチャレンジは無事成功し、目的であったSPGプラチナ会員になることもできました。詳細はこちらをご参照ください。
コートヤード・バイ・マリオット東京ステーションで予約したお部屋と料金
私は当初、こちらの「コートヤード・バイ・マリオット東京ステーション」で「クリエーターズ ダブル」というお部屋を予約していました。ベストレート(最低価格保証)を利用して、通常よりもかなり安い価格(14,700円)で予約したものです。
その後、チェックイン時の当日アップグレードで、「クリエーターズ クイーン」という1段上のお部屋にアップグレードしていただしました。
これは、SPGアメックスを保有することで手に入れた、マリオット・リワードのゴールド会員の特典によるものです。
この、当日アップグレードの経緯とお部屋の様子はこちらの記事で詳しくまとめておりますので、合わせてご参照ください。
また、マリオットの最低価格保証(ベストレート)の詳細については、こちらの記事もご参照ください。
コートヤード・バイ・マリオット東京ステーション:ゴールド会員の特典
私は、SPGアメックスというクレジットカードを保有しており、その特典として、マリオット・リワードのゴールド会員資格を獲得しております。
マリオット・リワードのゴールド会員特典は様々なものがありますが、その中でも私が重要視している特典に「ラウンジのご利用および2名様分の朝食を保証」というものがあります。
この特典は、宿泊する客室のグレードによらず、ラウンジ利用と2名分の朝食が提供されるというもので、特にお得度が高くなっています。
しかしながら、「コートヤード・バイ・マリオット東京ステーション」には、肝心のラウンジ(エグゼクティブ・ラウンジ)が存在しないんですよね・・。
そこで、チェックイン時に、このあたりの特典がどうなるのか確認してみました。結果は以下の通りになります。
<ラウンジのご利用および2名様分の朝食を保証に関する対応>
- 常時(6:00-24:00):ロビーの一角にある「ライブラリーバー」で、スナックとソフトドリンク(アルコール含む)を無料で提供
- イブニングタイム(17:30-19:30):1階のカフェ(GGCo)もしくはダイニング&バー(LAVAROCK)で、軽食とソフトドリンク、アルコールを無料で提供
- レイトイブニングタイム(19:30-閉店まで):1階のダイニング&バー(LAVAROCK)で、おつまみを無料で提供(その他料理とドリンクは20%割引)
- 朝食(6:30-10:00):1階のラウンジ&バー(LAVAROCK)で、朝食を無料で提供
ポイントはカクテルタイムの時間です。ラウンジがない代わりに、1階のカフェ(GGCo)もしくはバー(LAVAROCK)で、軽食とソフトドリンク、アルコールを無料でいただけてしまいます。飲み放題、食べ放題です。
通常、ラウンジでの提供となった場合、料理は作り置きになっている場合が多いので、できたての料理がいただけるメリットは絶大です。
今回私は、「ライブラリーバー」と「1階のカフェ(GGCo)でのカクテルタイム」を体験してきましたので、その様子を詳しくご紹介したいと思います(朝食の様子は、また次回ご紹介します)。
コートヤード・バイ・マリオット東京ステーション:ライブラリーバーの様子をレポート
コートヤード・バイ・マリオット東京ステーションの「ライブラリーバー」はロビーの一角にあります。
こちらが、ロビーの全体像ですが、「ライブラリーバー」はこの写真の右手奥、ロビーの隅の方の目立たないところにあります。
「ライブラリーバー」はこんな感じです。非常にこじんまりとしたスペースです。こちらの右手奥に冷蔵庫があり、こちらからドリンクをピックアップすることができます。
冷蔵庫はこんな感じです。冷蔵庫の上には「マリオットリワードのゴールド、プラチナ会員専用」の掲示がありますね。我々はゴールド会員なので、こちらを利用することができます。中は、オレンジジュースやアップルジュースなどのフレッシュジュースと、ペプシコーラ、お水が用意されています。
さらに、一番下段には、ビールの用意もあります。常時、ビールが飲み放題というのは嬉しいですね。また、お水に関しては、「宿泊者は無料」という掲示が英語でのみあります。
また、棚の方には「COFFEE STATION」という掲示があり、コーヒー、紅茶はスタッフにお声がけくださいと書かれています。スタッフの方に確認してみると、宿泊者であれば、コーヒーも紅茶も無料だということでした。
また、棚の中には、こんな感じで、数種類のスナック(主にチョコレート)の用意もあります。お茶菓子としては、なかなかですね。
そんなこんなで、我々もチェックイン後に少し利用してみました。まずはビールということで、バドワイザー。この日用意されていたのは、バドワイザーとハイネケン、コロナビールの3種類でした。ハイカラな感じです。ちなみに、グラスは見当たらなかったので、ラッパのみです(笑)。
また、コーヒーも合わせていただきました。通常のコーヒーの他、ディカフェも選択可能でした。
マリオット・リワードのゴールド会員以上の場合、冷蔵庫に用意されているドリンクとコーヒー、紅茶は無料ですが、それ以外は有料になります。ちょっと写真が小さくて読みづらいと思いますが、ソフトドリンクは500円前後、アルコールは700円前後の値付けになっています。ピクルスやオリーブなど、ちょっとしたおつまみも有料で提供されています。
ドリンクの種類はかなり限られますが、マリオット・リワードのゴールド会員以上であれば、冷蔵庫の中のドリンクを無料で利用できるのは、かなりポイント高いです。何と言っても、ビールが用意されているのが最高です!
スポンサーリンク
コートヤード・バイ・マリオット東京ステーション:カクテルタイムの様子をレポート
カクテルタイムの場所
さて、続いては、カクテルタイムの様子をレポートしたいと思います。ゴールド会員以上の場合、チェックインの際に、こちらの画像のような、カクテルタイムの説明書をいただけます。
こちら、おもて面がイブニングタイム(17:30-19:30)、裏面がレイトイブニングタイム(19:30-閉店まで)の説明になります。
イブニングタイム(17:30-19:30)は、曜日によってサービスを受けられる場所がことなります。平日(Weekday)の場合はGGCo(カフェ)、週末および祝日(Weekneds & Holiday)の場合はLAVAROCK(ダイニング&バー)が指定されています。
レイトイブニングタイム(19:30-閉店まで)は、場所はLAVAROCK(ダイニング&バー)のみとなっています。
<イブニングタイムの場所>
- 平日(Weekday):GGCo(カフェ)
- 週末および祝日(Weekneds & Holiday):LAVAROCK(ダイニング&バー)
<レイトイブニングタイムの場所>
- 全日(All day):LAVAROCK(ダイニング&バー)
カクテルタイムのメニュー
イブニングタイム(17:30-19:30)のメニューは豊富で、かなりの数のおつまみとドリンクを無料でいただくことができます。一方、レイトイブニングタイム(19:30-閉店まで)では、無料となるのはちょっとしたおつまみ3種類のみで、その他の料理やドリンクは有料(20%の割引はあり)となります。
お得に利用するのであれば、イブニングタイム(17:30-19:30)の方がよさそうです。
スポンサーリンク
イブニングタイム(17:30-19:30)のメニュー
<おつまみ>
- エダマメ、ピクルス盛り合わせ、オリーブマリネ、チーズ盛り合わせ、ミッスクナッツ、スモークサーモン、フィッシュ&チップス、フレンチフライ、ガーリックトースト、グリルソーセージ、チキンウィング&オニオンリング、シーザーサラダ、コールドミール盛り合わせ
<ドリンク>
- ワイン(スパークリング、白ワイン、赤ワイン)、生ビール(カールスバーグ、モルツ・マスターズドリーム)、スピリッツ(ジン、ウォッカ、ラム、テキーラ)、コニャック(マーテルVSOP)、リキュール(アマレット、カンパリ、カシス、ディタ、カルーア、緑、梅酒)、ウイスキー(山崎、白州、メーカーズマーク、シーバスリーガル、ミズナラ、ザ・グリンリベット)、ソフトドリンク(オレンジ、グレープフルーツ、トマト、ペプシ等)
レイトイブニングタイム(19:30-閉店まで)のメニュー
<おつまみ>
- ミックスナッツ、ミッスクチョコレート、シーズナルフルーツ
カクテルタイムのお店の雰囲気
私が利用したのは祝日だったので、説明書の通りであれば、場所はLAVAROCK(ダイニング&バー)の方なのですが、案内されたのはGGCo(カフェ)の方でした。この辺りの運用は、結構あいまいなのかもしれません。
GGCoのお店の外観はこんな感じです。ナチュラルな内装のおしゃれカフェといった雰囲気です。
お店の中はこんな感じです。店内には大きな木がが生えていて、天井が高く、開放感があるのが特徴です。
こちらの写真はイブニングタイムの終了間際に撮影したので、席に余裕があるように見えますが、実際は大盛況でした。我々が伺ったのは18:00ちょっと前だったのですが、ほぼほぼ席が埋まってしまっている状態でしたね。
カクテルタイムでいただいたドリンク
そんなこんなで、いただいたドリンクはこちらになります。左手がビール(モルツ・マスターズドリーム)、右手がソフトドリンク(アップルジュース)です。奥さんはアルコールが飲めないので、カクテルタイムはいつもソフトドリンクです。
モルツ・マスターズドリームは、プレモルの中でもこだわりの一品なので、味は最高です。その後も、モルツ・マスターズドリームのおかわりをいただいたり、スパークリングワインにチェンジしたりしました。大満足。
カクテルタイムでいただいたフード
続いては、いただいたフードです。こちらのカクテルタイムはオーダー制なので、できたてがやってくるのが特徴です。
最初に頼んだのは、まずは前菜ということで、シーザーサラダ(シュリンプ)とコールドミール盛り合わせです。どちらも味はなかなか。
こちらも前菜で、スモークサーモンです。バケット付きです。
そろそろメインということで、こちらはフィッシュ&チップスです。揚げたてでやってくるので、フィッシュがカリカリでとても美味しかったです。ボリュームも結構あります。一人だと、これ一品でかなりお腹がいっぱいになるかもしれません。
こちらは、グリルソーセージとチキンウィング&オニオンリングです。そろそろお腹いっぱい・・。
最後は、オリーブマリネやピクルス盛り合わせ、ミックスナッツなどをいただき、お酒を飲みながらダラダラしました(笑)。
こちらのイブニングタイムの料理はオーダー制なので、どれも出来たての状態でやってきます。その分、通常のラウンジよりも料理の味も良く感じ、満足度は非常に高いものでした。
ホテルのカフェやラウンジ&バーで、飲み放題、食べ放題なんて、夢のようです。マリオット・リワードのゴールド会員最高です。
スポンサーリンク
マリオットのゴールド会員資格の獲得にはSPGアメックスを利用
私はSPGアメックスをメインカードとして利用しています。SPGアメックスを保有すると、SPGのゴールド会員資格を獲得することができます。SPGのゴールド会員資格は、通常1年に10滞在もしくは25泊しなければ得られない資格であり、これだけでもかなりの価値があります。
加えて、2016年9月から、SPGとマリオット(およびリッツ・カールトン)間で会員資格のステータスリンクが開始されました。これにより、SPGアメックスカードを保有していれば、SPGのゴールド会員資格だけでなく、マリオット(およびリッツ・カールトン)のゴールド会員資格まで合わせて獲得可能となっています。
マリオットのゴールド会員は、通常、年間50泊しなければ得られません。それが、SPGアメックスを保有するだけで、マリオットでも同時にゴールド会員になれてしまうという、とてもお得な状況になっています。
マリオットのゴールド会員特典は以下になります。この中で、赤字のものが、特に価値の高い特典です。
<マリオットのゴールド会員特典>
- 対象となるご宿泊に対する追加ボーナスポイント:25%
- 特典除外日なし
- ルームタイプの保証
- 無料の客室アップグレード
- 無料の客室内高速インターネットアクセス
- マリオットへのダイレクト予約で、無料の客室内インターネットアクセス
- 午後4時までのレイトチェックアウト保証 (リゾートおよびコンベンションホテルでは、空室状況により、ご利用いただけない場合もあります
- ラウンジのご利用および2名様分の朝食を保証
SPGのゴールド会員よりも、マリオットのゴールド会員の方が、相対的に取得のためのハードルが高く価値も高いため、SPGアメックスというクレジットカードの価値をより高める結果となっています。
日本だけでなく、世界中のマリオットのホテルで、上級会員として様々な特典と、丁寧なサービスを受けられるのは、素晴らしい経験です。
SPGとマリオット(およびリッツ・カールトン)間のステータスリンクの詳細については、こちらの記事をご参照ください。
SPGアメックスではお得な入会キャンペーンを実施中
SPGアメックスでは、現在、お得な入会キャンペーンを実施中です。SPGアメックス保持者からの紹介でのご入会で13,000ポイントを獲得できます。SPGアメックスの公式HPからご入会するより、2,000ポイント分もお得となっております。私からご紹介させていただくことも可能ですので、ご興味の方はこちらの記事をご参照ください。
コートヤード・バイ・マリオット東京ステーション:ラウンジは無くてもカクテルタイムは内容充実!のまとめ
今回は、コートヤード・バイ・マリオット東京ステーションのライブラリーバーとカクテルタイムの様子をレポートしました。コートヤード・バイ・マリオット東京ステーションには、残念ながら、マリオット・リワードの上級会員用のラウンジ(エグゼクティブ・ラウンジ)は存在しません。
その代わり、ライブラリーバーで常時ドリンク(ビールもあり)とスナックをいただくことができますし、カクテルタイムには1階のカフェもしくはダイニング&バーでアルコールとおつまみの食べ放題、飲み放題を楽しむことができます。
ラウンジがなくても、それを上回る好待遇を得られるため、非常に満足度は高いです。ありがたいことです。
次回は、マリオット・リワードのゴールド会員の特典として、こちらも無料で利用することができた「朝食」の様子をレポートしたいと思います。
==>次の記事
コートヤード・バイ・マリオット東京ステーション:朝食ビュッフェの様子を徹底レポート!<SPG/Marriott>
<==前の記事
コートヤード・バイ・マリオット東京ステーション 宿泊記:SPGアメックスでアップグレードに成功!お部屋レポート
<ホテル宿泊記の目次、記事一覧>
旅行好きの方はこちらの記事も注目です。陸マイラーとしてSPGアメックスとANAマイルを利用することで、低コストで豪華なハワイ旅行を実践しています。夫婦2人でANAのビジネスクラスでハワイに行き、高級ホテルに4連泊するプランを約50,000円(税金・サーチャージ等)だけの現金持ち出しだけで実現しています。しかも、部屋の超絶アップグレードも受けられたというおまけ付きです。ぜひ合わせてご参照ください。
それでは、また!