セゾンカードの利用で貯められる「永久不滅ポイント」でJALマイルのレートアップキャンペーンを実施中です。通常であれば200ポイントから交換できるのか500マイルですが、これに100ボーナスマイルが加算され、600マイルに交換することができます。これは、交換レートが50%から60%にアップするこを意味します。JALマイルに60%のレートで交換できるというのはなかなかお得ですよね。永久不滅ポイントを貯める方法も合わせて以下でご紹介したいと思います。
更新履歴(2022年3月2日):最新のキャンペーン情報に更新しました!
目次
永久不滅ポイントとは
永久不滅ポイントはセゾンカードやUCカードの利用で貯ためられる有効期限がないポイント
「永久不滅ポイント」は、セゾンカードやUCカードのクレジットカード利用で貯めることができるポイントです。その名前のとおり「永久不滅」、つまり、有効期限の設定がないのが特徴となっています。
「永久不滅ポイント」は、1,000円のクレジットカード決済につき1ポイントを貯めることができます。この1ポイントはギフトカードなどに交換することで5円相当の価値に換算することができます。
永久不滅ポイントはマイルにも交換可能
スポンサーリンク
永久不滅ポイントはANAマイルに60%、JALマイルに50%のレートで交換可能
「永久不滅ポイント」はマイルにも交換することが可能です。
ANAマイルに交換する場合は「200ポイントを600マイル」に交換することができます。1ポイント=5円の価値と換算すると、「200ポイント=1,000円=600マイル」となるため、交換レートは60%となります。
一方、JALマイルに交換する場合は「200ポイントを500マイル」に交換することができます。1ポイント=5円の価値と換算すると、「200ポイント=1,000円=500マイル」となるため、交換レートは50%となります。
<マイルへの交換レート(通常)>
- ANAマイル
- 200ポイントを600マイル
- 交換レート:60%
- JALマイル
- 200ポイントを500マイル
- 交換レート:50%
キャンペーンを利用しない「通常」の場合は、ANAマイルの方が交換レートが10%高いということがわかりますね。
永久不滅ポイントでJALマイルレートアップキャンペーン!交換レートは60%に!
JALマイルレートアップキャンペーン:概要
さて、そんな「永久不滅ポイント」で、JALマイルレートアップキャンペーンがスタートしました。
キャンペーン期間中にJALマイルに交換するこで100ボーナスマイルが加算され、200ポイントを600マイルに交換することができます。
「200ポイント=1,000円=600マイル」ということで、交換レートが60%になるということになります。
通常よりもマイルが20%増量で、交換レートが10%アップするという計算になりますね。
<JALマイルへの交換レート>
- 通常
- 200ポイントを500マイル
- 交換レート:50%
- キャンペーン期間
- 200ポイントを600マイル
- 交換レート:60%(+10%)
キャンペーン期間は「2022年3月1日(火)~ 2022年3月31日(水)」までということで、1ヶ月間の期間限定キャンペーンとなります。
また、キャンペーン参加には事前エントリーが必要になります。
セゾンカードをお使いの場合は「Netアンサー」、UCカードをお使いの場合は「アットユーネット」にログインし、キャンペーンにエントリーしましょう。
実際のエントリーは、こちらのキャンペーンページから行うことができます。
参考 JALマイルレートアップキャンペーンセゾンカード
JALマイルレートアップキャンペーン:詳細
今回の「JALマイルレートアップキャンペーン」の詳細は以下になります。
まず、キャンペーン対象外のカードは「クレディセゾン発行の永久不滅ポイント対象セゾンカード」となっています。
また、ANAとの提携カードはこちらのキャンペーンには参加できませんのでご注意ください(そもそもJALマイルに交換できない仕様になっている)。
<対象カードについて>
- 本アイテムのポイント交換、および本キャンペーンは、クレディセゾン発行の永久不滅ポイント対象セゾンカードとなります。
- ※下記のカードはJALのマイルへポイント交換いただけません。
- みずほマイレージクラブカード/ANA
- みずほマイレージクラブカードセゾンSuica
- みずほマイレージクラブカードセゾン・アメリカン・エキスプレス・カード
- みずほマイレージクラブカード UC MasterCard
- みずほセゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード
- みずほマイレージクラブカードセゾンVISA/JCB
- みずほマイレージクラブカードゴールド UC Mastercard
- ヤマダLABI ANAマイレージクラブカードセゾン・アメリカン・エキスプレス・カード
「永久不滅ポイント」をJALマイルに交換するには、当然ながら「JALマイレージバンク(JMB)」に会員登録している必要があります。JMBに会員登録していない方は、まずは会員になるところから始めましょう。
<ポイント交換について>
- 本アイテムのポイント交換には、JALマイレージバンク日本地区会員の登録が必要です。
- Netアンサー/アットユーネット!へログイン後、JALマイレージバンク(JMB)の登録情報をご入力のうえお手続きください。
「JALマイレージバンク(JMB)」の会員登録はJALの公式サイトから行うことができます。ちなみに、入会金・年会費など一切無料で登録することができます。
参考 JALマイレージバンクJAL
ボーナスマイルは2022年6月中に加算される予定になっています。通常分のマイルとは積算時期が異なるため、驚かないようにあらかじめ注意しておきましょう。
<ボーナスマイルについて>
- ボーナスマイルは、期間中にポイント交換手続きおよびキャンペーンエントリーが完了し、マイルへの移行が正常に行われた分に対してプレゼントいたします。
- ボーナスマイルの積算は、2022年6月中を予定しております。ボーナスマイル分を除く通常分のマイルと積算時期が異なりますので、ご注意ください。
永久不滅ポイントの貯め方:他ポイントから交換する方法
スポンサーリンク
ポイントサイトから永久不滅ポイント、および、JALマイルまでの交換ルート
JALマイルへ60%のレートで交換できるというのは朗報ですが、「永久不滅ポイント」をそんなに貯めていないという方も多いのではないかと思います。
そんな方には、他ポイントから交換するのがオススメです。
こちらの図は、ポイントサイトを起点に、永久不滅ポイント、および、JALマイルまでの交換ルートをまとめたものです。
<永久不滅ポイント、およびJALマイルまでの交換ルート図>

永久不滅ポイント、および、JALマイルまでの交換ルート図
各ポイントサイトで貯めたポイントは、「PeX」「.money」「Gポイント」など、ポイント中継サイトに等価交換することができます。
その後は、「PeX」と「.money」の場合は「Tポイント」を経由して、「Gポイント」の場合は直接「JRキューポ」に交換することで、「永久不滅ポイント」まで等価交換することができます。
「JRキューポ」から「永久不滅ポイント」に等価交換するためには「JQ CARDセゾン」が必要
ただし、「JRキューポ」から「永久不滅ポイント」に等価交換するためには、「JQ CARDセゾン」というクレジットカードが必要になるため注意が必要です。
「JRキューポ」は「Tポイント」と「永久不滅ポイント」に相互交換することができ、ポイント界の「ハブ」となる役割を担うことができます。
また、「Pontaポイント」にも等価交換できますので、キャンペーンの有無によって「永久不滅ポイント」と「Pontaポイント」に交換するタイミングを見極める(=使い分ける)こともできます。
「JQ CARDセゾン」を持っていないという方は、ポイント交換の柔軟性を高める上でも、早めに用意しておくと良いですね。
「JQ CARDセゾン」は、ANAマイルへの交換レート70%を実現する「JQみずほルート」や、プリンスポイントへの交換ルートにも必要です。早めに準備しておくと良いですね。
【補足】JQ CARDセゾンとは
「JQ CARDセゾン」は、JR九州とクレディセゾンが提携して発行しているクレジットカードです。利用することで、JR九州のポイントプログラムである「JRキューポ」のポイントを貯めることができます。
貯めた「JRキューポ」は、「永久不滅ポイント」と相互に交換することができます。交換レートは以下のようになっています。相互に等価交換できるというのが、この「JQ CARDセゾン」の特徴となっています。
<「JRキューポ」と「永久不滅ポイント」の交換レート>
- 永久不滅 200ポイント=>JRキューポ 1,000ポイント
- JRキューポ 1,000ポイント=>永久不滅 200ポイント
「JQ CARDセゾン」の基本情報は以下になります。年会費は初年度無料で、かつ、年1回のシッピング利用があれば次年度の年会費も無料となります。これにより、維持費を抑えた運用が可能になっています。
<「JQ CARDセゾン」の基本情報>
年会費 | 1,375円(税込) 初年度無料。年1回のシッピング利用で次年度も無料 |
国際ブランド | VISA/Mastercard/JCB/AMEX |
ポイント | JRキューポ:200円につき1ポイント 永久不滅ポイントに等価交換可能 |
提携会社 | JR九州 |
発行会社 | クレディセゾン |
申し込み条件 | 高校生を除く18歳以上で連絡可能な方 |
「JQ CARDセゾン」の詳細は、JR九州の公式ウェブサイトもご参照ください。
参考 JQ CARDセゾンJR九州
JALマイルへの交換レート60%の意味とレートアップキャンペーンの活用方法
スポンサーリンク
PontaポイントやdポイントでもJALマイル増量キャンペーンを実施中
2022年3月は、「Pontaポイント」や「dポイント」でもJALマイル増量キャンペーンを実施しています。
「Pontaポイント」の場合は、「永久不滅ポイント」のキャンペーンと同じく、JALマイルへの交換レートは「60%」となっています。
一方で「dポイント」の場合はJALマイルへの交換レートは「55%」と一段劣っているため注意しましょう。
キャンペーン実施のタイミングに合わせて、うまく最適なルートを選択したいですね。
モッピーとハピタスの場合は独自のレートアップキャンペーンの利用がオススメ
各種ポイントからJALマイルへの交換レートは以下のように、一般的には50%となっています。各ルートでのJALマイル交換レートをまとめると以下のようになります(キャンペーンを利用しない通常時のもの)。
<各種ポイントからJALマイルへの交換レート(通常時)>
- ドットマネー=>JALマイル、交換レート50%
- dポイント=>JALマイル、交換レート50%
- Pontaポイント=>JALマイル、交換レート50%
- 永久不滅ポイント=>JALマイル、交換レート50%
今回の「JALマイルレートアップキャンペーン」では、この交換ルートが10%アップするということで、朗報であることは間違いありません。マイル的には20%の増量となります。
ただし現在は、ポイントサイト側でもJALマイルの交換レートをアップさせるキャンペーンを実施しています。
モッピーの「JALマイルドリームキャンペーン」では交換レート80%、ハピタスの「マイル増量キャンペーン」では交換レート60%(最大では66.7%)となっています。
どちらも、今回ご紹介している永久不滅ポイントの「JALマイルレートアップキャンペーン」が実現する60%を超えるお得さとなります。
ただし、これらのポイントサイトのキャンペーンは、それぞれのポイントサイトで貯めたポイントのみが対象となっています。
そのため、他ポイントサイトで貯めたポイントも高効率でJALマイルに交換したい、といった場合などに永久不滅ポイントの「JALマイルレートアップキャンペーン」が活躍しますね。
モッピーの「JALマイルドリームキャンペーン」や、ハピタスの「マイル増量キャンペーン」と併用しつつ、効率よくJALマイルを貯めていきましょう。
まとめ:永久不滅ポイントを貯めている方はこの1ヶ月間がJALマイルに交換するチャンス!
今回は、セゾンカードの「JALマイルレートアップキャンペーン」をご紹介しました。
「永久不滅ポイント」からJALマイルへの交換レートは、通常「50%」です。これが、キャンペーン期間中は10%アップとなる「60%」となります。
キャンペーン期間は「2022年3月1日(火)~ 2022年3月31日(木)」までということで、1ヶ月間の期間限定キャンペーンとなります。
「永久不滅ポイント」は貯めていないという方も、他ポイントから移行することもできますので、ぜひ一度ご確認いただければと思います。
陸マイラー的な大量JALマイルの貯め方はこちらの記事でまとめております。合わせてご参照ください。
それでは、また!
ポイ活の基礎知識とオススメの活用方法
「ポイ活」を始めるなら、まずはこの3つの記事がオススメです。「ポイ活」に必要な知識を段階的に獲得して、継続的にお小遣いを稼いでいきましょう!
<ポイ活の基礎知識>
- ポイ活とは?やり方と始め方、オススメのポイントサイトを初心者向けに徹底解説!
- ポイ活で月1万円を継続的に稼ぐ方法!コツをブログで徹底解説!
- ポイ活でランキングを比較する方法!最もお得はポイントサイトの見極める方を徹底解説!
また、貯めたポイントのオススメの活用方法は「マイル旅」「ウェル活」「ポン活」の3つです。1ポイントの価値を2倍以上に高めることができます!
<ポイントの活用方法>
- マイル旅とは?マイルとポイントで旅行を節約する陸マイラー的方法を解説!
- ウェル活のやり方!Tポイントの価値が1.5倍で実質33%割引になる方法を解説!
- ポン活のやり方と始め方!ローソンのお試し引き換え券でポイ活する方法を解説!