朝日グリル ハワイ:行き方と名物オックステールスープをレポート!
今回は、ハワイの朝日グリル(アサヒグリル、ケアウモク店)でのランチの様子をご紹介します。いただいたのは、名物のオックステールスープです。朝日グリルと言えば、オックステールスープ、絶対に外せません。オックステールスープと聞くと、スープだけかと思われるかもしれませんが、ちゃんとご飯も付いているので心配ありません。ボリュームもたっぷりです。このオックステールスープに、大量の生姜を合わせて食べると絶品になります。当記事では、ハワイのアラモアナセンターからも近い朝日グリルのケアモク店への行き方から、オックステールスープの食べ方まで詳しくご紹介します。
目次
朝日グリル ハワイとは
朝日グリル(ハワイ)の名物はオックステールスープ
朝日グリルは、オックステールスープの有名店です。オックステールスープ言えば、カピオラニコーヒーショップというお店がもともと有名だったのですが、そのカピオラニコーヒーショップの味を受け継ぐ、姉妹店になります。
私も、数年前に一度お邪魔してからは、すっかり朝日グリルのオックステールスープの虜になってしまい、ハワイで訪れる定番のお店になっています。
朝日グリル(ハワイ)の営業時間
朝日グリルの営業時間は以下になります。朝早くから夜遅くまで営業しています。時間のない旅行者には嬉しいお店ですね。朝食から、夕食まで、好きな時間に利用することができます。
<営業時間>
Mon | 6:30 am – 11:00 pm | |
---|---|---|
Tue | 6:30 am – 11:00 pm | |
Wed | 6:30 am – 11:00 pm | |
Thu | 6:30 am – 11:00 pm | |
Fri | 6:30 am – 12:00 am | |
Sat | 6:30 am – 12:00 am | |
Sun | 6:30 am – 11:00 pm |
スポンサーリンク
朝日グリル(ハワイ)の場所と行き方
朝日グリルの地図はこちらになります。朝日グリルは、アラモアナ地区に2店あるのですが、今回はアラモアナショッピングセンターから徒歩圏内にある「ケアウモク店」にお邪魔しました。
朝日グリルのケアモク店は、アラモアナショッピングセンターから徒歩7-8分の距離にあります。
朝日グリルのyelpのページはこちらになります。
朝日グリル(ハワイ)のオックステールスープをレポート
それでは、早速ですが、朝日グリルのオックステールスープをレポートしたいと思います。
朝日グリルの外観と雰囲気
こちらが、お店の外観になります。お店の外観はいたって質素、シンプルです。お店の看板にも「HOME OF THE FAMOUS OXTAIL SOUP」と書かれており、オックステールスープが、お店の一押しであることがわかりますね。
それでは、お店の中に入ってみましょう。お店を入ったすぐのところには、芸能人の写真の数々が張り出されています。テレビや雑誌などでもよく扱われていますし、ガイドブックには、必ずと言っていいほど掲載されています。有名店であることが伺い知れますね。
お店の雰囲気はこんな感じです。喫茶店とレストランの中間のような趣です。街の食堂といったほうがしっくりくるでしょうか。この日は1月1日なので、クリスマスなのか、新年のお祝いなのか、よくわからない感じの飾り付けになっています(笑)。
この時は、1時過ぎぐらいで、お昼をちょっと外しているからなのか、そんなに混雑はしていませんでした。
朝日グリルのメニューを確認
それでは、メニューを確認して見ましょう。目指すオックステールスープは、「HOUSE SPECIALITIES」というカテゴリーの中にあります。オックステールスープは、「Our “Famous” Oxtail Soup」というように表記されており、3サイズありますね。我々は2名だったので、普通の「Regular」サイズをオーダーしました。14.95ドルですね。
オックステールスープ以外にも、朝日グリルには豊富なメニューがあります。フライドライスも有名ですし、ハワイの定番であるロコモコもあります。
日替わりのメニューや、その日のおすすめメニューなども用意されています。我々は、オックステールスープのほかに、日替わりのランチメニューから、お店の方のオススメも一品オーダーしました。
スポンサーリンク
オックステールスープの食べ方
オーダー後、しばらすすると、注文した「オックステールスープ」が登場です。ででーん、とやってきます。パクチーもりもりです。
写真ではわかりづらいと思いますが、かなりのボリュームがあります。オックステールスープが入っているお皿は、ラーメン皿ぐらいの大きさがありますが、その中に、骨つきのお肉(オックステール)がゴロゴロと入っています。また、ご飯は2スクープ(ご飯2膳分)あります。一人で食べるには、ちょっと多いぐらいのボリュームです。
こちらのオックステールスープは食べ方にコツがあります。テーブルの上には、大量の生姜のすりおろしと、醤油が置かれていますので、これを使って自分好みのソースを作成します。
具体的にはこんな感じで、小皿に大量の生姜のすりおろしを入れて、そこにお好みで醤油を追加します。
そして、骨つきのお肉(オックステール)をこのソースの中に、どどーんとダイブさせます。そして、お肉の部分をほぐしながらいただくという寸法です。お肉の部分は、ほろほろになるまで煮込まれているので、はしで簡単にほぐすことができます。
お肉をあらかた食べ終わったあとは、この小皿にスープを入れて飲むと、生姜とお肉のエキスが混ざりあって、最高のスープになります。さらに、この小皿の中に、ご飯なんかも入れて、雑炊のような感じで掻き込むこともできます。生姜がたっぷりなので、とても体が温まります。暑いハワイで温まっても、というツッコミは甘んじて受けますが、そんなことが気にならないほど美味しいです。
オックステールスープ以外のオススメは?
こちらの朝日グリル、オックステールスープの味は最高ですが、それ以外の料理の味はそこそこ。実はそれほど期待できません(笑)。美味しいことは美味しいのですが、オックステールスープが絶品すぎて、それ以外の料理は霞んでしまうというのが正確な表現かもしれません。
この日は、ランチメニューからお店の方のオススメの「Pork & Chiken Adobo」というものをいただきました。日本的にには、豚肉と鶏肉のごった煮という感じでしょうか。若干のカレー味で、まずくはなかったのですが、まあ、そこそこといった感じ(笑)。
以前には、ロコモコやポケ丼なども食べてみたのですが、そちらもそこそこのお味だったんですよね・・。朝日グリルでは、オックステールスープに続く2番手が見つからず、いつも悩みます。どなかたか、2番手となるオススメ教えてください(笑)。
朝日グリルはリーズナブルなお店
この日のお会計は、全部で約24ドル。チップも入れて、約3,000円というところでしょうか。物価の高いハワイで、着席形式のお店で2名で3,000円というのは、かなりリーズナブルだと思います。コストパフォーマンスの高いお店です。
スポンサーリンク
ハワイのレストラン予約は「グルヤク」が便利
今回ご紹介した以外にも、ハワイにはおいしいお店がたくさんあります。ただし、海外のレストランって、予約しておきたくても、国際電話や言語の問題で、なかなかハードが高いですよね。
そんな方には、海外レストラン予約専用サイトである「グルヤク」の利用がオススメです。Webから日本語で簡単に予約を行うことができます。
事前に予約しておけば、「行ってみたら満席でお店に入れなかった・・」というような事態を回避することができますよ。詳細は以下をご参照ください。
ハワイ旅行2017のスケジュール概要
今回のハワイ旅行2017のスケジュール概要は以下になります。今回の記事は、ハワイ旅行の2日目、ランチの様子になります。
<スケジュール概要>
- 1日目:成田からホノルルに移動(KE001便)、カパフル通り散策、年末カウントダウン
- 2日目:ワイケレでのアウトレットショッピング、ワイキキビーチ散策 <=今ここ!
- 3日目:ダイヤモンドヘッド登山、チャイナタウン散策、ハワイ出雲大社での初詣
- 4日目:カイルアビーチ散策、お土産調達
- 5日目:ホノルルから成田に移動(KE002便)
- 6日目:成田に到着
今回のハワイ旅行のツアー内容や料金、スケジュール概要はこちらでご参照ください。
「朝日グリル ハワイ:行き方と名物オックステールスープを口コミ レポート!」まとめ
今回は、朝日グリルのオックステールスープをご紹介しました。朝日グリルは営業時間も長く、年中無休、コストパフォーマンスも良いので、とても使い勝手の良いお店です。我が家では、どこに行くか困った時は朝日グリルに行くようにしています(笑)。そんな使い方をしても、絶品のオックステールスープが待ってくれていますので、行ってみて後悔のしない貴重なお店です。オススメですよ。
<==前の記事
ワイケレアウトレットの行き方は格安ツアーが便利でお得!<ハワイ旅行記2017>
==>次の記事
ウルフギャング・ハワイのハッピーアワーに潜入!メニューと値段は?<ハワイ旅行記2017>
<ハワイ旅行記2017:全体の目次、記事一覧>
ハワイ好きの方はこちらの記事も注目です。SPGアメックスとANAマイルを利用することで、低コストで豪華なハワイ旅行を実現しています。夫婦でANAのビジネスクラスでハワイに行き、高級ホテルに4連泊するプランを約50,000円だけの現金持ち出しだけで実現しています。しかも、部屋の超絶アップグレードも受けられたというおまけ付きです。ぜひ合わせてご参照ください。
それでは、また!
関連記事