シナモンズ:カイルア本店の行き方とメニューをレポート!<ハワイ旅行記2017>
今回は、シナモンズ(Cinnamon’s Restaurant)をご紹介します。シナモンズは、ハワイの朝食メニューで有名なレストランで、カイルア・タウンに位置しています。グアバ・シフォン・パンケーキと、レッド・ベルベット・パンケーキが2枚看板で、エッグベネディクトやロコモコなども人気があります。いつもローカルで混雑している有名店で、近年は、日本にも進出していますし、ワイキキエリアのイリカイホテルにも支店があります。今回は、カイルアの本店にお邪魔してきましたので、シナモンズのカイルア本店への行き方から朝食メニュー、ランチメニューまで、詳しくレポートしたいと思います。
目次
シナモンズとは
シナモンズはカイルア・タウンに位置する朝食メニューの有名店
シナモンズは、カイルア・タウンに位置する、朝食メニューで有名なレストランです。特に、パンケーキとエッグベネディクトが有名です。パンケーキは、グアバ・シフォン・パンケーキとレッド・ベルベット・パンケーキが2枚看板となっています。
ハワイでパンケーキが有名なお店というと、日本人ばかりというイメージがありますが、シナモンズは、どちらかというと、ハワイのローカルの方達で賑わっているお店です。カイルアにあるお店に伺うと、日本人の姿は少なく、ローカルの方達で席はいっぱい、いつも行列ができています。
シナモンズは、地元の方に愛されるレストランという感じで、おしゃれ感よりも、盛り付けや味付けも豪快さが魅力になっています。朝食やランチをガッツリいただくレストランです。
シナモンズ(カイルア本店)と日本のシナモンズは別物?
シナモンズはハワイのローカルの方に人気のお店ですが、日本人にも人気で有名なため、近年、日本にも進出しています。日本では、原宿の表参道と、横山の山下公園に出店しています。
Cinnamon’s Tokyo「シナモンズ」原宿・表参道パンケーキ
実は、私は原宿の表参道店にも伺ったことがあります。ただし、日本のお店は、小綺麗になりすぎていて、正直、カイルアのシナモンズとは別ものです。シナモンズの特徴である、盛り付けや味付けも豪快さが完全になくなってしまっており、魅力が失われてしまっています。
ですので、表参道店に行って、こんなものなかあ、と思った方も、機会があるようでしたら、ぜひ、カイルアにある本当のシナモンズの方にも行ってみていただきたいと思います。
シナモンズ(カイルア本店)の場所と営業時間
シナモンズは、カイルア・タウンの「カイルア・スクエア」というショッピングセンター(ショッピングセンターといっても、非常に小規模のもので、お店のほとんどがシナモンズです)の1階にあります。
営業時間は以下となっています。朝食メニューが有名なお店なので、14:00閉店となっているので要注意です。また、時間帯が朝食とランチに分かれていますが、朝食メニューは基本いつでも注文できます。
<場所と営業時間>
- 住所:315 Uluniu Street, Kailua, Hawai’i 96734
- 営業時間:毎日 7:00 – 14:00
- 朝食:7:00 – 14:00
- ランチ:11:00 – 14:00
シナモンズ周辺の地図はこちらになります。
シナモンズ(カイルア本店)への行き方
スポンサーリンク
まずは、カイルア・タウンへ
シナモンズは前述のとおり、カイルア・タウンにあります。ですので、まずはカイルア・タウンに向かいましょう。
カイルア・タウンへの代表的な行き方は以下になります。
<カイルアタウンへの代表的な行き方>
- オプショナルツアーに参加する
- レンタカーを利用する
- タクシーを利用する
- バス(The Bus)を利用する
私は、この中でも、一番コストの安いバス(The Bus)をよく利用しています。バス(The Bus)を利用したカイルア・タウンへの行き方については、こちらの記事で詳しくご紹介しましたので、こちらをご参照ください。
また、バス(The Bus)の使い方については、こちらの記事で詳しくご紹介しておりますので、合わせてご参照ください。
カイルア・タウンからシナモンズへの行き方
カイルア・タウンの中心部にある「カイルア・ショッピングセンター」からシナモンズへは、徒歩で約10分の距離にあります。
徒歩でのルートは以下のようになります。シナモンズは、「カイルア・スクエア」というショッピングセンターの中に入っていますので、カイルア・スクエアに向かう形になります。
いくつかのルートがありますが、こちらの地図の青い破線のルートがわかりやすいと思います。
シナモンズ(カイルア本店)の朝食メニューとランチメニュー
シナモンズのカイルア本店では、日本語メニューも用意されています。日本人にとっては安心です。運悪く?英語メニューが来た場合は、日本語メニューをリクエストしてみると良いと思います。
シナモンズ(カイルア本店)の朝食メニュー
まずこちらが朝食メニューです。朝食メニューの提供時間は、朝7時から午後2時までです。要は、お店の営業時間中はずっと、朝食メニューが提供可能となっています。
朝食メニューということで、パンケーキや、エッグベネディクト、オムレツなど、爽やかなメニューがメインですが、ステーキやロコモコなどの、ガッツリ系のメニューもあります。朝からガッツリ食べたいという場合も安心です(笑)。
どのメニューも10ドル前半ぐらまでの価格帯に収まっています。ワイキキ周辺に比べると、かなり良心的な価格設定です。
日本語メニューにはあまり細かく書かれていませんが、パンケーキは、枚数を2枚と4枚で指定できます。当然、2枚の方が価格は安くなります。日本人には2枚でもちょうどよいかもしれません。ボリュームが調整可能なのは嬉しいところです。
こちらが英語メニューのパンケーキの部分です。
パンケーキの価格は以下のようになっています。
<パンケーキの価格>
- グアバ・シフォン・パンケーキ:7ドル(2枚)、10ドル(4枚)
- レッド・ベルベット・パンケーキ:7.75ドル(2枚)、10.75ドル(4枚)
シナモンズ(カイルア本店)のランチメニュー
こちらは、ランチメニューになります。ランチメニューは、午前11時から午後2時までの提供になります。午前11時になると、ランチメニューもオーダーできるよ、という感じですね。
サラダやサンドイッチなどのメニューが追加になります。こちらも、どれも10ドル台前半の価格設定で、とても良心的です。
シナモンズ(カイルア本店)でのランチをレポート
我々はこの日、朝食は「ブーツ&キモズ」でいただいて、その後、カイルア・ビーチで楽しんだのち、ランチとして、こちらのシナモンズを訪れました。ですので、伺ったのは、午後1時ぐらいになります。
まずは、カイルア・スクエアへ
カイルアのシナモンズは、カイルア・スクエアの中に入っています。カイルア・スクエアの外観はこんな感じです。こちらから、中に入ります。
スポンサーリンク
カイルア・スクエアの様子
カイルア・スクエアの1階に、目指すシナモンズはあります。シナモンズには、カイルア・スクエアの中庭で食事するテラス席と、お店の店内で食事する店内席の2種類があります。
こちらはテラス席の様子。めちゃくちゃ混雑していますね。どちらかというと、テラス席の方が人気があると思います(天気にもよると思いますが、この日は良い天気だったので、なおさら)。
伺った日は、まだ新年始まって間もなかったので、クリスマスの飾り付けが残っていました。何か、恐竜のキャラでしょうか・・?
シナモンズでは、レセプションでまず受付を
こちらが、シナモンズの入り口です。クリスマスの飾り付けで、お店の名前がよくわかりませんね(笑)。入り口の前に、レセプションがありますので、こちらで、名前と人数を伝えます。
シナモンズでは、テラス席と店内席、どちらがオススメ?
混雑している時は、こちらで順番待ちをすることになります。順番待ちをする際は、テラス席、店内席、どちらでも良い、の希望を伝えることができます。
テラス席の方がハワイ気分を味わえますので、シナモンズの利用が初めての方は、テラス席の方が良いかもしれません。ただ、店内席、もしくは、どちらでも良い、と伝えた方が待ち時間は少ないと思います。
この日は、テラス席は満席と言われましたが、店内席には空きがあるということで、店内の席に案内いただきました。
シナモンズ店内の様子
シナモンズ店内の様子はこんな感じです。こちらも、クリスマスの飾り付けが残っていて、本来の雰囲気が若干わかりづらいですが、アメリカの街中にある喫茶店といった雰囲気です。どちらかというと、懐かしい感じの趣です。
ハワイはどこもそうですが、店内なエアコンが結構強めにかかっており肌寒いので、コナコーヒーを飲みながら待ちます。ちなみに、コーヒーはお代わり自由です。
シナモンズのグアバ・シフォン・パンケーキ
この日注文したのは、こちらです。
まず、こちらは、シナモンズの看板の一つである、グアバ・シフォン・パンケーキです。サイズは小さい方(2枚の方)です。シフォン・パンケーキということで、パンケーキの生地はサクサク、ふわふわです。ソースはグアバということで、フルーツ系の酸味のあるソースで、甘すぎず、ペロっといただくことができます。とても美味しいです。
シナモンズのエッグベネティクト
もう一品お願いしたのはこちら。エッグベネディクトです。こちらもハーフサイズにしました。それでも、ポテトがてんこ盛りでボリュームたっぷりです。
卵の部分がトロトロっとしている絶妙な調理加減。こちらも、とても美味しいです。
スポンサーリンク
シナモンズのレッド・ベルベット・パンケーキ
ちなみに、これは別の年の写真になりますが、レッド・ベルベット・パンケーキはこんな感じです。赤いパンケーキ生地に、ホワイトチョコのソースがかかっています。
グアバ・シフォン・パンケーキに比べて、パンケーキの生地の部分はしっとりしており、また、ソースも甘めの仕上がりになっているのが特徴です。こちらも、とても美味しいです。
グアバ・シフォン・パンケーキとレッド・ベルベット・パンケーキ、どちらがオススメ?
グアバ・シフォン・パンケーキもレッド・ベルベット・パンケーキもどちらも美味しので、どちらがオススメというのは正直難しいのですが、さっぱりしたパンケーキがお好みの方はグアバ・シフォン・パンケーキ、甘いパンケーキがお好みの方はレッド・ベルベット・パンケーキがオススメとなります。
カイルア観光にオススメのツアー
今回の記事では、主に個人でカイルアを楽しむ方法をご紹介させていただきました。ただ、初めてのハワイの場合は不安な場合も多いと思います。そんな時はツアーの利用もオススメです。私も、初めてカイルアに訪れた際は、ツアーを利用しました。
こちらのツアーは、シンプルな往復送迎シャトルサービスです。シンプルな分、価格も抑えられています。
こちらのツアーは、カイルア観光に、ハワイ名物である「この木なんの木」や「出雲大社」などの観光がセットになったものです。初めてのハワイ旅行にはもってこいです。私が昔利用したのもこのタイプのツアーでした。
カイルア観光ツアー この木なんの木&出雲大社 1日充実ツアー
こちらのツアーは、カイルア観光にブーツ&キモズのパンケーキがセットになったものです。カイルアをまるごと満喫することができます。
用途に合わせて、いろいろとご検討いただければと思います。
ハワイ旅行2017のスケジュール概要
今回のハワイ旅行2017のスケジュール概要は以下になります。今回の記事は、ハワイ旅行の4日目の様子になります。
<スケジュール概要>
- 1日目:成田からホノルルに移動(KE001便)、カパフル通り散策、年末カウントダウン
- 2日目:ワイケレでのアウトレットショッピング、ワイキキビーチ散策
- 3日目:ダイヤモンドヘッド登山、チャイナタウン散策、ハワイ出雲大社での初詣
- 4日目:カイルアビーチ散策、お土産調達 <=今ここ!
- 5日目:ホノルルから成田に移動(KE002便)
- 6日目:成田に到着
今回のハワイ旅行のツアー内容や料金、スケジュール概要はこちらでご参照ください。
「シナモンズ:カイルア本店の行き方とメニューをレポート!」のまとめ
今回は、シナモンのカイルア本店への行き方から朝食メニュー、ランチメニューまで、詳しくご紹介しました。シナモンズは、近年、日本にも進出していますが、やはり、ハワイのカイルア本店でいただく味は別物です。ハワイ独特の雰囲気もそうですが、味付けも盛り付けも豪快さが違います。決して繊細な味付けではありませんが、ボリューム満点の朝食をリーズナブルな価格で楽しむことができます。カイルア・タウン観光の際に、訪れてみてはいかがでしょうか。オススメです。
==>次の記事
ハワイのお土産はドンキホーテでお安く調達!<ハワイ旅行記2017>
<==前の記事
カイルア&ラニカイビーチの行き方!バス、レンタサイクル、徒歩を比較!オススメは?
<ハワイ旅行記2017:全体の目次、記事一覧>
ハワイ好きの方はこちらの記事も注目です。SPGアメックスとANAマイルを利用することで、低コストで豪華なハワイ旅行を実現しています。夫婦でANAのビジネスクラスでハワイに行き、高級ホテルに4連泊するプランを約50,000円だけの現金持ち出しだけで実現しています。しかも、部屋の超絶アップグレードも受けられたというおまけ付きです。ぜひ合わせてご参照ください。
それでは、また!