【日本国内】ヒルトンのホテル一覧!無料宿泊ポイント数/カテゴリー/ランク/ブランド/都道府県別まとめ!
当記事では、日本国内におけるヒルトンのホテル一覧を、無料宿泊ポイント数/カテゴリー/ランク/ブランド/都道府県などいくつかの切り口でまとめていきたいと思います。ホテル宿泊の計画にぜひご活用いただければと思います。
日本国内におけるヒルトンのホテル一覧
都道府県別
まずは、都道府県別にヒルトンのホテル一覧をまとめたいと思います。具体的には以下のようになります。
日本には全部で17軒のヒルトンホテルがありますが、ホテルが位置しているのは「北海道地方」「関東地方」「中部地方」「近畿地方」「九州地方」「沖縄地方」になります。
「東北地方」や「中国地方」「四国地方」には残念ながらヒルトンホテルを展開していません。
<ヒルトンホテル一覧(都道府県別)>
- 北海道地方(1軒)
- 〈 北海道・ニセコ 〉ヒルトンニセコビレッジ
- 東北地方(0軒)
- なし
- 関東地方(6軒)
- 〈 神奈川・小田原 〉ヒルトン小田原リゾート&スパ
- 〈 東京・新宿 〉ヒルトン東京
- 〈 東京・汐留 〉コンラッド東京
- 〈 東京・お台場 〉ヒルトン東京お台場
- 〈 千葉・成田 〉ヒルトン成田
- 〈 千葉・舞浜 〉ヒルトン東京ベイ
- 中部地方(2軒)
- 〈 長野・軽井沢 〉旧軽井沢KIKYOキュリオ・コレクションbyヒルトン
- 〈 名古屋・栄 〉ヒルトン名古屋
- 近畿地方(2軒)
- 〈 大阪・梅田 〉ヒルトン大阪
- 〈 大阪・梅田 〉コンラッド大阪
- 中国地方(0軒)
- なし
- 四国地方(0軒)
- なし
- 九州地方(1軒)
- 〈 福岡・福岡市内 〉ヒルトン福岡シーホーク
- 沖縄地方(5軒)
- 〈 沖縄・那覇市内 〉ダブルツリーbyヒルトン那覇
- 〈 沖縄・那覇市内 〉ダブルツリーbyヒルトン那覇首里城
- 〈 沖縄・北谷 〉ヒルトン沖縄北谷リゾート
- 〈 沖縄・北谷 〉ダブルツリーbyヒルトン沖縄北谷リゾート
- 〈 沖縄・瀬底 〉ヒルトン沖縄瀬底リゾート
一番ヒルトンホテルが多いのは「関東地方」の6軒で、次いで「沖縄地方」の5軒となります。
首都圏である東京を要する「関東地方」がNo1なのは当然と言えますが、5軒もホテルがある「沖縄地方」はさすが日本を代表するビーチリゾートといった感じですね。
スポンサーリンク
ブランド別
ヒルトンホテルでは、全部で18のブランドがあります。

ヒルトンのホテルブランド
この18のブランドのうち、日本国内で展開しているのは全部で4つになります。具体的には以下になります。
<日本で展開しているヒルトンブランド>
- コンラッド
- ヒルトン
- キュリオ・コレクション
- ダブルツリー by ヒルトン
これに加えて、2026年には、ヒルトンの中でも最高級ブランドである「ウォルドーフ・アストリア」が東京の日本橋の再開発地区にオープンすることが予定されています。
日本国内のヒルトンホテルをブランド別に並べると以下のようになります。
ブランドしては「ヒルトン」が最も多く全体の約65%となる11軒となっています。「ダブルツリー by ヒルトン」が3軒、「コンラッド」が2軒、「キュリオ・コレクション」が1軒というように続いています。
<ヒルトンホテル一覧(ブランド別)>
- コンラッド(2軒)
- 〈 東京・汐留 〉コンラッド東京
- 〈 大阪・梅田 〉コンラッド大阪
- ヒルトン(11軒)
- 〈 北海道・ニセコ 〉ヒルトンニセコビレッジ
- 〈 神奈川・小田原 〉ヒルトン小田原リゾート&スパ
- 〈 東京・新宿 〉ヒルトン東京
- 〈 東京・お台場 〉ヒルトン東京お台場
- 〈 千葉・成田 〉ヒルトン成田
- 〈 千葉・舞浜 〉ヒルトン東京ベイ
- 〈 名古屋・栄 〉ヒルトン名古屋
- 〈 大阪・梅田 〉ヒルトン大阪
- 〈 福岡・福岡市内 〉ヒルトン福岡シーホーク
- 〈 沖縄・北谷 〉ヒルトン沖縄北谷リゾート
- 〈 沖縄・瀬底 〉ヒルトン沖縄瀬底リゾート
- キュリオ・コレクション(1軒)
- 〈 長野・軽井沢 〉旧軽井沢KIKYOキュリオ・コレクションbyヒルトン
- ダブルツリー by ヒルトン(3軒)
- 〈 沖縄・那覇市内 〉ダブルツリーbyヒルトン那覇
- 〈 沖縄・那覇市内 〉ダブルツリーbyヒルトン那覇首里城
- 〈 沖縄・北谷 〉ダブルツリーbyヒルトン沖縄北谷リゾート
こうやって並べてみると、「ダブルツリー by ヒルトン」が存在するのは沖縄だけということでかなり偏っていますね。
ヒルトンの中の最上級ブランドである「コンラッド」については、東京と大阪に1軒ずつということで、バランスの良い配置となっています。
カテゴリー(ランク)別
ヒルトンのホテルプログラムである「ヒルトンオナーズ」のポイントを貯めると、ヒルトンホテルに無料宿泊することができます。
この無料宿泊に必要はポイント数を定義するのに、以前は「カテゴリー(ランク)」が利用されていました。必要ポイント数は、カテゴリーが低ければ少なく、高ければ多くという関係になっていました。
しかしながら、2017年から「ヒルトンオナーズ」ではこのカテゴリー制を廃止し、「ポイント&マネー」という変動制に移行しました。

ヒルトンオナーズ:ポイント&マネーのイメージ
スポンサーリンク
無料宿泊ポイント数別
「ポイント&マネー」という変動制に移行したことで、無料宿泊に必要なポイント数を確認するには「ヒルトンオナーズ」にログインし、都度検索することが必要になりました。
ただし、「ポイント&マネー」に移行した後も、各ホテルごとに無料宿泊に必要なポイント数の「下限」と「上限」を設定しています。
この下限と上限を把握することで、無料宿泊に必要な「おおよそ」のポイント数を知ることができます。具体的には以下のようになっています。ここでは「上限」のポイント数が少ない順に並べています。
<ヒルトンホテル一覧(ポイント別)>
ポイント数の「下限」 | ポイント数の「上限」 | ホテル名 |
20,000 | 20,000 | ヒルトン成田 |
19,000 | 35,000 | ダブルツリーbyヒルトン那覇 |
19,000 | 40,000 | ダブルツリーbyヒルトン那覇首里城 |
なし | 50,000 | ヒルトン福岡シーホーク |
32,000 | 60,000 | ヒルトン名古屋 |
51,000 | 70,000 | ヒルトン東京お台場 |
なし | 70,000 | ヒルトン東京 |
なし | 70,000 | ヒルトン大阪 |
なし | 70,000 | ヒルトンニセコビレッジ |
33,000 | 80,000 | ダブルツリーbyヒルトン沖縄北谷リゾート |
39,000 | 80,000 | ヒルトン東京ベイ |
48,000 | 80,000 | ヒルトン沖縄瀬底リゾート |
48,000 | 80,000 | ヒルトン沖縄北谷リゾート |
なし | 95,000 | ヒルトン小田原リゾート&スパ |
57,000 | 95,000 | 旧軽井沢KIKYOキュリオ・コレクションbyヒルトン |
73,000 | 95,000 | コンラッド東京 |
87,000 | 95,000 | コンラッド大阪 |
こうやって並べてみると「ヒルトン成田」がポイント宿泊する上では一番リーズナブルなホテルということがわかりますね。
「ダブルツリーbyヒルトン那覇」と「ダブルツリーbyヒルトン那覇首里城」は、必要なポイント数は少なめですが、その一方で「ダブルツリーbyヒルトン沖縄北谷リゾート」の必要ポイント数が高めに設定されているのが意外なところです。
「コンラッド東京」と「コンラッド大阪」は、ともに最高級ブランドであるコンラッドのホテルということで、必要ポイント数もトップとなっています。このあたりな納得の結果ですね。
ヒルトンオナーズはヒルトンのホテルプログラム
ヒルトンのホテルプログラムである「ヒルトンオナーズ」については、プログラム概要から上級会員の到達基準、特典、簡単になる方法まで、こちらの記事で詳しく解説しています。合わせてご参照ください。
スポンサーリンク
まとめ
当記事では、日本国内におけるヒルトンのホテル一覧を、無料宿泊ポイント数/カテゴリー/ランク/ブランド/都道府県などいくつかの切り口でまとめてみました。ホテル宿泊の計画にぜひご活用いただければと思います。
ヒルトンホテルを少しでも安く利用するテクニックをこちらの記事でご紹介しています。ぜひ合わせてご参照ください。
それでは、また!
ヒルトンホテル関連記事