ヒルトンオナーズの会員特典は?ヒルトンのホテルプログラムを徹底解説!
「ヒルトンオナーズ(Hilton Honors)」は、ヒルトンのホテルプログラムです。ホテル宿泊やレストラン利用でポイントを貯めることができ、無料宿泊特典やマイルなどに交換することができます。また、宿泊実績を積むことで「上級会員(エリートメンバー)」に昇格することができ、ホテル宿泊時に様々な特典を利用できるようになります。当記事では、ヒルトンオナーズのプログラム概要から上級会員の到達基準、特典、簡単になる方法まで、詳しく解説していきたいと思います。
目次
ヒルトンオナーズ(Hilton Honors)とは
「ヒルトンオナーズ(Hilton Honors)」は、世界有数のホテルチェーンである「ヒルトン」のホテルプログラムです。
以前は「ヒルトンHオナーズ」というように、間に「H」が入っていましたが、2017年からシンプルに「ヒルトンオナーズ」に名称変更になりました。

ヒルトンオナーズ(Hilton Honors)のロゴ
いわゆる顧客向けの「ロイヤリティープログラム」というもので、ホテル宿泊やレストラン利用でポイントを貯めることができ、貯めたポイント無料宿泊特典やギフトなどに交換することができます。
また、宿泊実績を積むことで「上級会員(エリートメンバー)」に昇格することができ、ホテル宿泊時に様々な特典を利用できるようになります。
マリオットであれば「マリオットボンヴォイ」、ハイアットであれば「ワールドオブハイアット」、IHGであれば「IHG Rewards Club」というように、これらと同種のプログラムとなります。
<ホテルのロイヤリティープログラム>
- ヒルトン:ヒルトンオナーズ<=今回ご紹介
- マリオット:マリオットボンヴォイ
- ハイアット:ワールドオブハイアット
- ヒルトン:ヒルトンオナーズ
- IHG:IHG Rewards Club
ヒルトンオナーズの参加ブランド
「ヒルトンオナーズ(Hilton Honors)」に参加しているホテルのブランドは以下になります。全部で18のブランドで構成されています。

ヒルトンオナーズ(Hilton Honors)に参加のホテルブランド
これらホテルブランドのうち、日本国内に上陸しているものは全部で4つになります。
<日本上陸のヒルトンブランド>
- コンラッド
- ヒルトン
- キュリオ・コレクション
- ダブルツリー by ヒルトン
2026年には、ヒルトンの中でも最高級ブランドである「ウォルドーフ・アストリア」が東京の日本橋の再開発地区にオープンすることが予定されています。
ヒルトンオナーズの対象ホテル(日本国内)
日本国内における「ヒルトンオナーズ(Hilton Honors)」の対象ホテルは以下になります。
全部で17軒ほどの布陣になります(2021年2月時点)。東京、大阪、名古屋、福岡などの大都市圏および、沖縄といった観光地中心に展開していることが確認できますね。
<ヒルトン対象ホテル(日本国内)>
- 〈 北海道・ニセコ 〉ヒルトンニセコビレッジ
- 〈 神奈川・小田原 〉ヒルトン小田原リゾート&スパ
- 〈 東京・新宿 〉ヒルトン東京
- 〈 東京・汐留 〉コンラッド東京
- 〈 東京・お台場 〉ヒルトン東京お台場
- 〈 千葉・成田 〉ヒルトン成田
- 〈 千葉・舞浜 〉ヒルトン東京ベイ
- 〈 長野・軽井沢 〉旧軽井沢KIKYOキュリオ・コレクションbyヒルトン
- 〈 名古屋・栄 〉ヒルトン名古屋
- 〈 大阪・梅田 〉ヒルトン大阪
- 〈 大阪・梅田 〉コンラッド大阪
- 〈 福岡・福岡市内 〉ヒルトン福岡シーホーク
- 〈 沖縄・那覇市内 〉ダブルツリーbyヒルトン那覇
- 〈 沖縄・那覇市内 〉ダブルツリーbyヒルトン那覇首里城
- 〈 沖縄・北谷 〉ヒルトン沖縄北谷リゾート
- 〈 沖縄・北谷 〉ダブルツリーbyヒルトン沖縄北谷リゾート
- 〈 沖縄・瀬底 〉ヒルトン沖縄瀬底リゾート
日本国内のヒルトンホテルを日本地図にマッピングしたものはこちらになります。

日本国内のヒルトンホテル:日本地図にマッピング
また、こちらの記事では、日本国内におけるヒルトンのホテル一覧を、無料宿泊ポイント数/カテゴリー/ランク/ブランド/都道府県などいくつかの切り口でまとめております。合わせてご参照ください。
ヒルトンオナーズのプログラム内容
さて、ここからは「ヒルトンオナーズ(Hilton Honors)」のプログラムの中身を詳しく見ていきたいと思います。
会員費用
ヒルトンオナーズは入会金・年会費など一切無料で利用することができます。公式HPから簡単に誰でも入会することができます。
ヒルトンオナーズの公式HPは以下からアクセスできます。
参考 Topページヒルトンオナーズ
スポンサーリンク
入会メリット
ヒルトンオナーズに入会した状態で、ヒルトンのホテルに宿泊したり、レストランなどでサービスを利用することで「ポイント」を貯めることができます。
この貯めたポイントは、ホテルの無料宿泊やアップグレードなどに利用することができます。また、各種「ギフト」や航空会社の「マイル」などに交換することもできます。
さらに、ホテル宿泊を重ねて条件を満たすことで「上級会員(エリートメンバー)」に昇格することもできます。
上級会員になると、ヒルトンのホテル宿泊時に、客室のアップグレードやレイトチェックアウト、エグゼクティブラウンジ(=クラブラウンジ)利用など様々な特典を利用できるようになります。
つまり、上級会員になれば、ヒルトンオナーズに参加する世界各国のホテル宿泊時に「VIP待遇」を受けられるというのがメリットになります。
上級会員制度と到達基準
ヒルトンオナーズの会員資格(ステータス)としては一番下の「メンバー」から最上位の「ダイヤモンド」までの5つがあります。具体的には以下のようになっています。
<ステータス獲得に必要な宿泊数および基本ポイント数>
会員資格 | 滞在数 | 宿泊数 | ベースポイント数 |
メンバー | – | – | – |
シルバー | 4 | 10 | 25,000 |
ゴールド | 20 | 40 | 75,000 |
ダイヤモンド | 30 | 60 | 120,000 |
ヒルトンオナーズの場合、上級会員になる基準としては「滞在数」「宿泊数」と「ベースポイント数」の3つが採用されています。
上級会員になるには、この「滞在数」と「宿泊数」「基本ポイント数」のどれか1つの条件を満たせばOKとなります、つまり「OR条件」ということになります。
ベースポイントは、ヒルトンオナーズ対象ホテルでの滞在時に利用した料金に対して「1米ドルあたり10ポイント」が加算されます。部屋付けすればレストランの利用料金なども対象になります。
エリート特典(会員特典)
ヒルトンオナーズの各ステータスで得られる特典を表でまとめると以下のようになります(一部抜粋)。中でも重要なものは「青字」にしてあります。
<各ステータスで得られる特典一覧>
特典内容 | メンバー | シルバー |
ゴールド | ダイヤモンド |
会員向け割引 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
ボーナスポイント加算 | – | +20% | +80% | +100% |
特典滞在時のリゾート料金不要 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
デジタルチェックイン&客室の選択 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
デジタルキー | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
客室内およびロビーでのWiFi | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
2人目のお客様宿泊無料 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
レイトチェックアウト | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
ポイント譲渡およびポイントプール無用 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
スタンダードルーム特典で5泊目無料 | ◯ | ◯ | ◯ | |
ボトルウォーター2本 | ◯ | ◯ | ◯ | |
エリート会員の繰越特典 | ◯ | ◯ | ◯ | |
お部屋のアップグレード | ◯(エグゼクティブまで) | ◯(1ベッドスイートまで) | ||
無料朝食サービス | ◯ | ◯ | ||
無制限のマイルストーンボーナス | ◯ | ◯ | ||
エグゼクティブラウンジの利用 | ◯ | |||
ダイヤモンド会員資格の延長 | ◯ | |||
48時間客室保証 | ◯ | |||
エリート会員資格の贈呈 | ◯ |
また「赤字」の特典はヒルトンオナーズ独特のユニークなものになります。以下では、これら「青字」と「赤字」の特典について解説していきたいと思います。
ボーナスポイント加算
ヒルトンオナーズの入会すると、滞在時の費用に対して「1米ドルあたり10ポイント」のベースポイントが加算されます。
これに加えて、シルバー以上のエリート会員になるとボーナスポイントが加算されます。加算される割合としては、シルバーで「+20%」、ゴールドで「+80%」、ダイヤモンドで「+100%」となります。
ゴールドから急に加算割合が高くなるのが特徴で、ダイヤモンドでは通常の2倍獲得できるということになります。エリートメンバーになれば、ポイントをザクザクと貯められるというわけですね。

ヒルトンオナーズ:ボーナスポイントの加算
レイトチェックアウト
ヒルトンオナーズの場合、一番下のメンバーから「レイトチェックアウト」の特典を受けることができます。
そういう意味では、ヒルトン系列のホテルの滞在するなら、ヒルトンオナーズに入会しなければ損とも言えますね。
こちらのレイトチェックアウトの特典を利用したい場合は、チェックインの際に会員自らがリクエストする必要があります。
OKされるかどうは当日の空室状況によりますが、経験上、よほどの繁忙期でなければOKされることが多いように思います。
ヒルトンの場合、通常のチェックアウト時間は12時に設定されているところが多いのですが、レイトチェックアウトとしては13時もしくは14時までOKとなることが多いですね。
レイトチェックアウトの上限は16時までのようで、ここまで認められるかは、ステータスにも依存すると思われれます。
お部屋のアップグレード
「お部屋のアップグレード」は上から2番目の「ゴールド」から適用を受けることができます。ただし、アップグレードされる「幅(レベル)」についてはステータスによってことなります。
特典内容 | メンバー | シルバー |
ゴールド | ダイヤモンド |
お部屋のアップグレード | ◯(エグゼクティブまで) | ◯(1ベッドスイートまで) |
ゴールドの場合は、「エグゼクティブまで」ということで、スイートルームへのアップグレードは対象外となります。経験上は1段階から2段階程度のアップグレードが多くなりますね。
一方で「ダイヤモンド」の場合は、スイートルームへのアップグレードも対象となります。1ベッドルームスイートまでという制限はあるものの、スイートルームへのアップグレードの可能性があるというのは夢がありますね。
私も以前、ダイヤモンド会員の際にコンラッド東京でスイートルームへアップグレードいただき、とても感動したのを覚えています。
スイートルームへのアップグレードはダイヤモンド会員ならではの特権であり、醍醐味でもあります。
無料朝食サービス
「無料朝食サービス」は、上から2番目の「ゴールド」から適用を受けることができます。会員1名と会員と同室に宿泊の追加1名までが無料で朝食をいただくことができます。
特典内容 | メンバー | シルバー |
ゴールド | ダイヤモンド |
無料朝食サービス | ◯ | ◯ |
朝食会場の場所としては、ホテルが指定するレストラン、もしくはエグゼクティブララウンジが指定されます。日本のホテルの場合はレストランでいただくことが多いですね。
私の場合は、以下のようなホテルで無料朝食をいただくことができました(たくさんあるのでほんの一部です)。
ビュッフェにプラスしてオーダーメニューを用意しているところが多く、優雅な朝食を楽しむことができました。
エグゼクティブラウンジの利用
「エグゼクティブラウンジの利用」は、最上位の「ダイヤモンド」のみが適用を受けることができます。会員1名と会員と同室に宿泊の追加1名までが利用することがができます。
特典内容 | メンバー | シルバー |
ゴールド | ダイヤモンド |
エグゼクティブラウンジの利用 | ◯ |
ゴールド会員がアップグレードで「エグゼクティブフロア」にアップグレードされた場合は、エグゼクティブラウンジを利用できませんので注意しましょう。
エグゼクティブラウンジでは、無料でソフトドリンクや軽食をいただくことができます。ホテルによってはアフタヌーンティーにお茶菓子を提供しているところもあります。
また、夕方にはカクテルタイムを実施しており、無料でアルコールやオードブルをいただくことができます。お酒好きにはたまらない特典です。
私の場合は、以下のようなホテルでエグゼクティブラウンジを利用することができました(たくさんあるのでほんの一部です)。
エグゼクティブラウンジを利用できるというのは、ダイヤモンド会員ならではの特権と言えますね。
スポンサーリンク
2人目のお客様宿泊無料
「2人目のお客様宿泊無料」はヒルトンオナーズ特有の特典です。一番下のメンバーからこちらの特典を受けることができます。
外資系ホテルの場合、通常は1室あたりの宿泊料金になりますので、1室あたりの利用者が1名であっても2名であっても料金が変化しない場合が多くなっています。
ただし、まれに2名での利用よりも1名での利用にした方が宿泊料金が安く表示される場合があります。このような場合に、1室1名で宿泊予約をしておいても、2人目は無料で利用できるという特典になります。
ホテルによっては、かなり割安になることもあり、意外と有用な特典です。
こちらの特典を利用する場合、当日チェックインの際に申告すれば基本的にOKですが、心配な際は事前にメールなどで連絡することで、予約上も1室2名での宿泊に修正してもらえます。
スタンダードルーム特典で5泊目無料
貯めたポイントは、ホテルの無料宿泊に利用することができます。ヒルトンオナーズの場合、スタンダードルームの無料宿泊に利用することができます。
そして、この無料宿泊を5連泊以上で予約すると、5泊ごとに5泊目が無料になります。つまり、4泊分のポイントで5泊できるということになります。この特典は「シルバー」から適用されます。
特典内容 | メンバー | シルバー |
ゴールド | ダイヤモンド |
スタンダードルーム特典で5泊目無料 | ◯ | ◯ | ◯ |
この特典は5連泊以上、20連泊まで適用されます。20連泊とした場合、4泊分(5泊目、10泊目、15泊目、20泊目)が無料宿泊となります。
さすがにポイントで20連泊する方は少ないと思いますが、夏休みなど長期休暇の際には嬉しい特典ですね。
無制限のマイルストーンボーナス
「マイルストーンボーナス」とは、一暦年に一定の宿泊日数を達成するとボーナスポイントを獲得できるというものです。ヒルトンオナーズ特有の特典で、上から2番目の「ゴールド」から適用を受けることができます。
特典内容 | メンバー | シルバー |
ゴールド | ダイヤモンド |
無制限のマイルトーンボーナス | ◯ | ◯ |
まず、40泊を達成すると「10,000ポイント」、その後10泊ごとに「10,000ポイント」、そして、60泊達成時には追加で「30,000ポイント」を獲得できます。
ちょっとわかりずらいですが、60泊達成時には追加分も合わせて合計で「40,000ポイント」を獲得できるということになります。表にまとめると以下のようになります。
<宿泊数とマイルストーンボーナスの関係>
宿泊数 | マイルストーンボーナス |
40泊 | 10,000ポイント |
50泊 | 10,000ポイント |
60泊 | 10,000ポイント+30,000ポイント |
70泊以降10泊ごとに | 10,000ポイント |
たくさん宿泊する方は、通常に加えてさらに大量のボーナスポイントを獲得できるということになりますね。
ヒルトンオナーズのポイントの使い方
ホテルへの無料宿泊に利用するのがオススメ
「ヒルトンオナーズ(Hilton Honors)」で貯めたポイントは、ホテルへの無料宿泊に利用するのが一般的です。
対象ホテルのスタンダードルームの無料宿泊に利用することができます。必要なポイント数はホテル、客室、予約日、滞在日によって異なり、1泊に5,000ポイントからとなっています。
ヒルトンの場合は、必要ポイント数に関する一律のチャートが用意されておらず変動制を採用しています。そのため、必要ポイント数については、都度公式サイトやアプリなどで確認する必要があります。
ただし、必要ポイント数の「上限」と「下限」については各ホテルごとに設定しています。これにより、必要ポイント数のある程度の目安を知ることができます。
日本国内のヒルトンホテルにおける、必要ポイント数の「上限」と「下限」をまとめたものが以下になります。
<必要ポイント数一覧(日本国内)>
ポイント数の「下限」 | ポイント数の「上限」 | ホテル名 |
20,000 | 20,000 | ヒルトン成田 |
19,000 | 35,000 | ダブルツリーbyヒルトン那覇 |
19,000 | 40,000 | ダブルツリーbyヒルトン那覇首里城 |
なし | 50,000 | ヒルトン福岡シーホーク |
32,000 | 60,000 | ヒルトン名古屋 |
51,000 | 70,000 | ヒルトン東京お台場 |
なし | 70,000 | ヒルトン東京 |
なし | 70,000 | ヒルトン大阪 |
なし | 70,000 | ヒルトンニセコビレッジ |
33,000 | 80,000 | ダブルツリーbyヒルトン沖縄北谷リゾート |
39,000 | 80,000 | ヒルトン東京ベイ |
48,000 | 80,000 | ヒルトン沖縄瀬底リゾート |
48,000 | 80,000 | ヒルトン沖縄北谷リゾート |
なし | 95,000 | ヒルトン小田原リゾート&スパ |
57,000 | 95,000 | 旧軽井沢KIKYOキュリオ・コレクションbyヒルトン |
73,000 | 95,000 | コンラッド東京 |
87,000 | 95,000 | コンラッド大阪 |
全額ポイントだけでなく、ポイント&マネー特典もあり
また、全額をポイントではなく、不足分はキャッシュ(現金)と組み合わせて支払うことができます(=ポイント&マネー特典)。
ポイント&マネー特典を利用する場合、ポイントとマネーの割合をスライダーで直感的に変更することができて便利です。

ポイント&マネー特典の利用イメージ
私の場合、以前「ヒルトンハワイアンビレッジ」にポイントを利用した無料宿泊を行いました。この時は、無料宿泊に必要なポイント数は「50,000ポイント」となっていました。
予約したのは、こちらのホテルでスタンダードとなる「カリアタワー、シティービュー」でしたが、その後「ダイアモンド」会員の客室アップグレード特典で、一番人気の「レインボータワ、オーシャンフロント」にアップグレードしていただきました。
上級会員として様々な特典を受けることができ、思い出深い素晴らしい滞在となりました。
ヒルトンオナーズの上級会員に簡単になる方法
非常に魅力的な「ヒルトンオナーズ(Hilton Honors)」のプログラムですが、上級会員になるためには多くの宿泊実績を獲得する必要があります。
出張族でなければ、なかなかクリアするのが困難は高いハードルです。
ここでは、「ヒルトンオナーズ(Hilton Honors)」の上級会員に簡単になる方法をいくつかご紹介したいと思います。
スポンサーリンク
新型コロナ特別対応で2021年は上級資格獲得の必要実績が半分に
ヒルトンオナーズでは、新型コロナウィルスの感染拡大に伴う特別対応として、2021年度のステータス獲得基準の緩和を発表しています。
具体的には、2021年のエリート会員の資格獲得に必要な「宿泊日数/滞在回数/ベースポイント数」が、例年の半分になります。
2021年限定のスタータス獲得基準をまとめると以下のようになります。
<ステータス獲得基準(2021年)>
会員資格 | 滞在数 | 宿泊数 | ベースポイント数 |
メンバー | – | – | – |
シルバー | 2 | 5 | 12,500 |
ゴールド | 10 | 20 | 37,500 |
ダイヤモンド | 15 | 30 | 60,000 |
これにより、2021年は例年に比べてエリート会員資格を大幅に獲得しやすい状況となっています。2021年中に獲得したステータスは2023年3月末までが有効期限となります。
また、「ポイントの有効期限延長」「マイルストーンボーナスの獲得基準の緩和」「ステータス期限の延長」も併せて発表になっています。まとめると以下のようになります。
<コロナ特別対応(2021年)>
- ステータス獲得基準の緩和
- 2021年1月1日から、エリート会員の資格獲得に必要な宿泊日数/
滞在回数/ベースポイント数が、これまでの半分になります。 - また、今年の始めに変更された繰越特典により、
2020年にご宿泊いただいた日数はすべて翌年に繰り越しされるの で、 次の会員ランクに向けて有利なスタートを切ることができます。
- 2021年1月1日から、エリート会員の資格獲得に必要な宿泊日数/
- ポイントの有効期限延長
- より柔軟にポイントをご利用いただけるよう、
有効期限を2021年12月31日まで延長いたします。 したがって、 2021年12月31日までポイントが失効することはありません 。
- より柔軟にポイントをご利用いただけるよう、
- マイルストーンボーナスの獲得基準の緩和
マイルストーンボーナスもこれまでの半分の宿泊日数からご獲得い ただけるようになります。 - つまり、2021年は20泊目(
通常は40泊目)に10, 000ボーナスポイントがご獲得いただけ、 その後も10泊ごとに10, 000ポイントをご獲得いただけるということです。 ご宿泊日数が増えれば増えるほど、夢の旅行に向けて、 より多くのポイントをご獲得いただけます。
- ステータス期限の延長
- すべてのエリート会員様は、
2020年または2021年にダウングレードが予定されていた方 も含め、 現在のランクを2022年3月31日まで保持いただけます。
- すべてのエリート会員様は、
発表内容の詳細は、こちらヒルトンオナーズの公式サイト(英語)からもご確認いただけます。併せてご確認ください。
参考 Hilton's COVID-19 Responses & Policiesヒルトンオナーズ
ステータスマッチの達成基準も2021年は大幅緩和!5泊でゴールド、9泊でダイヤモンドに!
ヒルトンオナーズでは、他のホテルのエリート会員資格からのステータスマッチを受け入れています。
2021年は先ほどご紹介したとおりステータス獲得基準が緩和されていることから、ステータスマッチの達成基準も例年の半分になっています。
具体的には以下のようになります。
<ヒルトンのステータスマッチに必要な宿泊数>
ゴールド | ダイヤモンド | |
2020年 | 10泊 | 18泊 |
2021年 | 5泊 | 9泊 |
ステータスマッチ後の90日間という制限はあるものの、ゴールドの場合で「5泊」、ダイヤモンドの場合で「9泊」でOKというのは驚異的なお得さです。
最上位のステータスである「ダイヤモンド」も、この数字であればぐっと身近で実現可能になりますね。
ヒルトンのステータスマッチの詳細については、こちらの記事を合わせてご参照ください。
アメックスプラチナの保有でもれなくゴールド資格を獲得!
ステータス獲得基準が緩和されているとは言え、「ホテル修行するのが面倒くさい」という方には、「アメックスプラチナ」への入会がオススメです。
アメックスプラチナに入会すると、その特典としてもれなくヒルトンオナーズの「ゴールド」資格を獲得することができます。
ヒルトンオナーズの場合、「ゴールド」であっても「お部屋のアップグレード」や「無料朝食」「レイトチェックアウト」など、重要な特典を受けることができるため、このレベルでも十分という方は多いと思います。
<ゴールド会員の主な特典>
- ボーナスポイント加算(+80%)
- 2人目のお客様宿泊無料
- レイトチェックアウト
- スタンダードルーム特典で5泊目無料
- お部屋のアップグレード(エグゼクティブまで)
- 無料朝食サービス
アメックスプラチナの特典からメリット、デメリットまでの詳細についてはこちらの記事をご参照ください。
ヒルトンのホテル予約をお得にする方法
ヒルトンオナーズでエリートステータス獲得基準を積むには公式サイトから予約する必要があります。
一休や楽天トラベルなど、外部のサイトから予約した場合は滞在・宿泊・ベースポイントなどが積算されないため注意が必要です。
公式サイトから予約する際には、ポイントサイトを経由することで宿泊費用の数%のポイントを獲得できるためオススメです。
日本のポイントサイトの中では、唯一「楽天リーベイツ」がヒルトン予約に対応しています。当記事の更新時点(2020年2月21日)では、2%のポイントバックになっています。

楽天リーベイツの画面例:ヒルトン予約
2%というと少ない数字のように見えますが、ホテル宿泊費用は高額になりがちです。チリも積もればの精神で利用すると、意外とたくさんのポイントを貯めることができます。
「楽天リーベイツ」へは、こちらからアクセスすることができます。
また、「楽天リーベイツ」の詳細についてはこちらの記事でもご紹介しています。
まとめ:2021年はエリートメンバーになる大チャンス!
今回は、「ヒルトンオナーズ(Hilton Honors)」のプログラム概要から上級会員の到達基準、特典、簡単になる方法まで、詳しくご紹介していきました。
上級会員になれば「客室のアップグレード」や「レイトチェクアウト」「無料朝食」「エグゼクティブラウンジ利用」といった魅力的な特典を世界中のヒルトンホテルで利用できるようになります。
加えて、ヒルトンオナーズの場合は「2人目のお客様宿泊無料」や「マイルストーンボーナス」といった他のホテルチェーンでは見ないような独自の特典を用意しているのも特徴です。
2021年は上級会員取得のための条件が緩和されており、エリートメンバーになるまたとないチャンスでもあります。うまくこれらを利用して、ヒルトンでのホテル滞在をより満喫したいですね。
ヒルトンオナーズで上級会員資格を獲得するためには、公式サイトからの予約が必須です。公式サイトからの予約をお得にする方法はこちらの記事をご参照ください。
それでは、また!
ヒルトンオナーズ関連記事