【2023年5月最新】ポイントサイトの入会特典ランキング!ここからの登録で最大1万円以上お得!

Amazonプライムデーの攻略方法を解説!事前準備でエントリーすべきキャンペーンまとめ!

Amazonプライムデーの攻略方法を解説(Top画像)

Amazonプライムデーの攻略方法を解説!事前準備でエントリーすべきキャンペーンまとめ!

AmazonプライムデーはAmazonプライム会員向けの年に一度のお祭りです。セール品が多数登場しいつも欲しかった商品がリーズナブルな価格で購入できます。セール単体でも十分にお得ですが、事前準備をしておけばさらにお得になります。当記事では、エントリーすべきキャンペーンをまとめていますので、登録忘れがないかぜひ一度ご確認ください。

AmazonプライムデーはAmazonプライム会員向けのお祭り

Amazonプライムデーは年に1回やってくるAmazonプライム会員向けのお祭りです。複数のキャンペーンとタイムセール、特選セールで構成されています。

Amazonデバイスを中心に、欲しかった商品をいつもより大幅にお得な割引価格やポイント還元で購入することができます。

2022年は7月12日と13日の2日間で実施されます。

Amazonプライムデーの概要(2022年)

 

Amazonプライムデーで恩恵を受けるにはAmazonプライム会員である必要があります。会員でない方はまずは入会を検討しましょう。

月額プランの料金は500円(税込)、年額プランの料金は4,900円(税込)となっています。

Amazonプライムの概要

 

初めての方は30日間無料で体験できます。

Amazonプライム入会(30日間無料)

 

ポイントアップキャンペーンで最大12%還元

Amazonプライムデーでは、条件クリアで最大12%還元を受けられるポイントアップキャンペーンを実施中です。

Amazonプライムデー「ポイントアップキャンペーン」

キャンペーン参加条件は以下になります。エントリー後の合計10,000円(税込)以上の買い物で最大12%のポイント還元を受けることができます。

<キャンペーン参加条件>

  1. エントリー
  2. 合計10,000円(税込)以上の買い物
  3. 以下4つの買い物で最大12%還元
    1. プライム会員なら+3%
    2. Amazonショッピングアプリでの買い物なら+0.5%
    3. Amazon Mastercardでの買い物なら最大+4%
    4. Amazonデバイスの購入なら+4.5%の追加ポイント

 

Amazonプライムデーでの買い物は「Amazonショッピングアプリ」を使うことで+0.5%還元を底上げできますね。また、Amazonデバイスの購入も+4.5%と大きなポイント還元を受けられます。

こちらのキャンペーンに参加するにはエントリーが必要なためお忘れなく。

ポイントアップキャンペーン(エントリー)

 

スタンプラリーで最大50,000ポイントが当たる

Amazonプライムデーでは、条件クリアで最愛50,000ポイントが当たるスタンプラリーを実施中です。

Amazonプライムデー「スタンプラリー」概要

 

スタンプラリーの賞品はこちらになります。スタンプを5つ集めると、50,000ポイントもしくは500ポイントの抽選に参加することができます。

スタンプ1つでもAmazonデバイスが当たるチャンスもあります。

Amazonプライムデー「スタンプラリー」賞品

 

スタンプの内容は以下の5つです。

先ほどご紹介した「ポイントアップキャンペーン」へのエントリーに加え、「Prime Video」や「Amazon Prime Music」「Prime Reading」などの利用でスタンプを貯められます。

<スタンプの内容>

  1. ポイントアップキャンペーンへエントリーする
  2. Amazonプライム配送特典の対象商品を購入する
  3. Prime Videoの会員特典対象作品を観る
  4. Amazon Prime Musicを聴く
  5. Prime Readingを読む

 

「Prime Video」や「Amazon Prime Music」「Prime Reading」は、Amazonプライム会員であれば無料で利用することができるため簡単にクリアすることができます。

時間をみつけてサクッとクリアしておきましょう。

スタンプラリーで最大50,000ポイント(エントリー)

 

クレジットカードからのギフト券チャージで合計1%ポイント還元

Amazonプライム会員の場合、クレジットカードからギフト券チャージすることで0.5%のポイント還元を受けることができます。

プライム会員ならクレジットカードからのチャージで0.5%ポイント還元

 

これは「2020年2月14日(金)00時00分~2022年12月31日(土)23時59分」までと長期間実施しているキャンペーンで、エントリー後の5,000円以上のチャージが対象になります。

クレジットカードチャージで0.5%ポイント還元(エントリー)

 

そして、Amazonプライムデーでは、通常ポイントに比べて0.5%追加ポイント還元となるキャンペーンを実施中です。

さきほどの+0.5%と併用可能となっていますので、合計では1%還元という計算になります。

Amazonプライムデー「Amazonギフト券へのチャージで+0.5%還元」

 

クレジットカードからのチャージの場合、クレジットカード側のポイント還元も受けることができますので、ポイントの2重取りをすることができます。

クレジットカードで直接決済するよりもAmzonポイント1%分が確実にお得になります。Amazonでの買い物の前にはAmazonギフト券へチャージしてそれを利用するようにしましょう。

+0.5%の追加ポイント還元を受けるにはエントリーが必要です。また、1度に5,000円以上の金額のチャージが必要で、還元上限は期間中一人あたり20,000ポイントまでとなっています。

ギフト券チャージで0.5%ポイント還元(エントリー)

 

ギフト券を贈ろうキャンペーンで最大1,000ポイント

Amazonプライムデーでは、Amazonギフト券を贈ることで最大1,000ポイントがもらえるキャンペーンを実施中です。

Amazonプライムデー「ギフト券を贈ろうキャンペーン」概要

 

条件としては、1つの注文で対象ギフト券を5,000円以上購入する必要があります。また、利用できるのは1人1回までとなっています。

対象ギフト券は、以下の6種類となっています。自分のアカウントにチャージするチャージタイプやメールタイプは対象外となっているため注意が必要です。

Amazonプライムデー「ギフト券を贈ろうキャンペーン」対象ギフト券

 

対象ギフト券を5,000円以上を購入したタイミングと、贈ったギフト券が受取人のアカウントに5,000円以上登録されたタイミングの2回で、それぞれ500ポイントが加算されます。

この合計で1,000ポイントを獲得できるという計算ですね。

Amazonプライムデー「ギフト券を贈ろうキャンペーン」ポイント獲得のタイミング

 

協力してくれるAmazonプライム会員の友達がいれば、お互いに贈り合うとことでそれぞれ1,000ポイントを獲得できてお得になりますね。

ギフト券を贈ろうキャンペーン(エントリー)

 

JCBカード15,000円(税込)以上購入で1,000ポイントプレゼント

Amazonプライムデーでは、JCBカード15,000円(税込)以上購入で1,000ポイントプレゼントキャンペーンを実施中です。

Amazonプライムデー「JCBカード利用で1,000ポイント」

 

キャンペーンにエントリーし、キャンペーン期間中にAmazon.co.jpで合計15,000円(税込)以上のお買い物をすると1,000ポイントがプレゼントされます。

JCBカード15,000円(税込)以上購入で1,000ポイントプレゼント(エントリー)

 

複数のJCBカードでの利用でも、決済金額の合計が15,000円(税込)以上であれば、1アカウントにつき1,000ポイントがプレゼントとなります。

キャンペーン期間は「2022年6月13日 [月] 9時00分~2022年7月17日 [日] 23時59分(日本時間)」となっていますので、Amazonプライムデーの当日にも利用できるのは嬉しいですね。

ただし、定額サービスの利用料金やAmazonギフト券の購入は対象外となっているため注意が必要です。

<キャンペーン対象外>

  • Kindle Unlimited、Prime Video、Prime Music、Audibleなどの定額サービスで提供しているデジタルコンテンツの料金(定額のお支払いではないデジタルコンテンツは対象です)、Amazonギフト券、Amazonコイン、Amazonプライム会員の月会費・年会費、すべての手数料および配送費、ラッピング費用、予約商品は対象となりません。

 

Amazonサブスクも無料体験期間拡大

Amazonプライムデーでは、Amazonサブスクも無料体験期間を拡大中です。

Music Unlimitedの4ヶ月間無料体験を始め、Audibleで3ヶ月間無料体験、Kindle Unlimitedで3ヶ月間99円、となっています。

<お得なAmazonサブスク>

 

過去にキャンペーン対象となって登録した方も、しばらくすると再度対象になっている場合もあります。リンクをクリックして対象になっているか、運試しもかねて確認してみましょう。

 

Music Unlimitedは月額980円ですので、4ヶ月無料となった場合は3,920円がお得になるという計算です。

Amazon Music Unlimited

 

Audibleは月額1,500円ですので、3ヶ月無料となった場合は4.500円がお得になります。

Amazon Audible

 

Kindle Unlimitedは月額980円ですので、3ヶ月99円となった場合は2,841円がお得になります。

Amazon Kindle Unlimited

 

Amazonのサブスクの場合、登録してすぐ解約しても無料体験期間中は継続して利用できるため安心です。心配な方は早めにキャンセルしておきましょう。

<Amazonサブスクのキャンセル先>

 

Amazonプライムデー当日はタイムセールとAmazonデバイスがやっぱりお得

Amazonプライムデーの注目はやっぱりタイムセールです。プライムデーセールが始まったらまっさきにまずはこちらを確認しましょう。

Amazonプライムデーのタイムセール

 

数量限定セールの場合は以下の攻略方法を覚えておくと便利です。競争率の高い商品がゲットできる可能性が高まります。

<数量限定セールの攻略方法>

  1. Amazonアプリをインストール
  2. 気になる賞品は事前に「お気に入り」に追加
    1. タイムセールスタート前に通知が届くため見逃し防止になる
  3. タイムセール開始されたらとりあえず「買い物カゴに追加」
    1. 15分は購入しなくても賞品を確保できるためゆっくり検討できる
  4. 上限に達してしまった賞品は「キャンセル待ち」に登録
    1. 誰かがキャンセルが出た場合に通知が届くため購入のチャンスが広がる

 

そして、毎回お得度が高いのがAmazonデバイスですね。今回のプライムデーセールでも目玉賞品が登場しています。ここではいくつかご紹介したいと思います。

注:画面に表示されているのは通常価格です。セール価格はリンクをクリックしてご確認ください。

 

まずこちらは定番の「Fire TV Stick」です。1個あたり1,980円ということで激安です。2個買うとさらに1,000円オフとまとめ買いにもピッタリ。

 

画像にこだわる方は「Fire TV Stick 4K Max」がおすすめです。1個3,480円と3,500円割引の50%オフとかなりリーズナブル。こちらも2個買うとさらに1,000円オフになります。

 

手頃なタブレットが欲しい方は「Fire HD 8 タブレット」が格安です。50%オフの4,980円になっています。こちらも2個買うとさらに1,000円オフになります。

 

新登場した「Echo Buds (エコーバッズ) 第2世代」もいきなり54%オフの5,980円です。ノイズキャンセリング付きでこの価格は驚きですね。

 

スマートスピーカーに興味のある方はエントリーもモデルの「Echo Dot (エコードット)第3世代」がおすすめです。70%オフの1,480円とおもちゃ価格になっています。

 

ディスプレイが欲しい方は「Echo Show 8 (エコーショー8) 第2世代 」が良いですね。47%オフの7,980円とこちらもリーズナブルになっています。

 

まとめ

当記事では、Amazonプライムデーの事前準備として、エントリーすべきキャンペーンをまとめてみました。

<エントリーすべきキャンペーンまとめ>

 

AmazonプライムデーはAmazonプライム会員向けの年に一度のお祭りです。セール単体でも十分にお得ですが、事前準備を整えてよりお得をゲットしていただければと思います。

MEMO

今一番お得なポイ活は「マイナポイント第2弾」です。登録だけで15,000円分を獲得できます。詳細はこちらをご参照ください。

 

それでは、また!

 

ポイ活の基礎知識とオススメの活用方法

「ポイ活」を始めるなら、まずはこの3つの記事がオススメです。「ポイ活」に必要な知識を段階的に獲得して、継続的にお小遣いを稼いでいきましょう!

<ポイ活の基礎知識>

  1. ポイ活とは?やり方と始め方、オススメのポイントサイトを初心者向けに徹底解説!
  2. ポイ活で月1万円を継続的に稼ぐ方法!コツをブログで徹底解説!
  3. ポイ活でランキングを比較する方法!最もお得はポイントサイトの見極める方を徹底解説!

 

また、貯めたポイントのオススメの活用方法は「マイル旅」「ウェル活」「ポン活」の3つです。1ポイントの価値を2倍以上に高めることができます!

<ポイントの活用方法>