【2024年11月最新】ポイントサイトの入会特典ランキング!ここからの登録で最大1万円以上お得!

国税はamazon payや楽天ペイ、au PAY、d払いでの納付がお得!手数料無料でポイント還元がメリット!

国税がスマホ決済で納付可能に!amazon payや楽天ペイ、au PAY、d払いなら手数料無料でポイント還元がメリット!

国税がスマホアプリで納付可能になりました。手数料無料でポイント還元が受けられるのがメリットになります。一方で、決済時にポイント還元を受けられる決済手段は限られており、残高チャージの方法によって還元率も異なるため事前の調査が欠かせません。当記事では、おすすめのスマホ決済とデメリットや注意点も併せて詳しくご紹介したいと思います。

更新履歴(2024年6月25日):最新情報に更新しました。

目次

国税がスマホ決済で納付可能に

国税のスマホアプリ納付は2022年12月1日から利用可能

国税の支払い方法に「スマホアプリ納付可能」が追加になりました。

2022年12月1日から既に利用可能になっています。

スマホアプリ納付は「GMOペイメントゲートウェイ株式会社」が運営しており、スマートフォン決済専用のWebサイト(国税スマートフォン決済専用サイト)から利用します。

「国税スマートフォン決済専用サイト」で納税者が利用可能なスマホ決済(〇〇ペイ)を選択し、納付受託者に納付を委託する方法となります。

 

スマホペイ納付が可能な国税の種類は以下になります。利用する方が多いのは「申告所得税及び復興特別所得税」ですね。

<スマホペイ納付が可能な国税の種類>

  • 申告所得税及び復興特別所得税
  • 消費税及び地方消費税
  • 法人税(グループ通算、連結納税を含む)
  • 地方法人税(グループ通算、連結納税を含む)
  • 相続税
  • 贈与税
  • 源泉所得税及び復興特別所得税
  • 源泉所得税(告知分のみ)
  • 酒税
  • たばこ税
  • たばこ税及びたばこ特別税
  • 石油税
  • 石油石炭税
  • 電源開発促進税
  • 揮発油税及び地方道路税
  • 揮発油税及び地方揮発油税
  • 石油ガス税
  • 航空機燃料税
  • 登録免許税(告知分のみ)
  • 自動車重量税(告知分のみ)
  • 印紙税
  • 国際観光旅客税

 

利用可能なスマホ決済はamazon payやau PAY、d払いなど6種類で選択肢は豊富

利用可能なスマホ決済は2022年12月時点では以下の6種類になっています。

「PayPay」や「d払い」「au PAY」などメジャーどころが抑えられており選択肢が豊富なのが嬉しいところです。

 

<利用可能なスマホ決済>

  • PayPay
  • d払い
  • au PAY
  • LINE Pay
  • メルペイ
  • amazon pay

 

2023年12月には楽天ペイでも国税の納付が可能に

そして、2023年12月には「楽天ペイ」も国税のスマホアプリ納付に対応しました。ますます利便性が高まりますね。

楽天ペイ「国税の納付が可能に」

 

国税をスマホアプリ納付するメリット

手数料が無料でポイント還元も受けられるのが魅力

国税の納付方法としては「スマホアプリ納付可能」を加えて全部で6種類になりました。

「振替納税」や「ダイレクト納付(e-Taxによる口座振替)」「現金納付」といった従来からの方法では手数料が「無料」であるかわりにポイント還元を受けることができませんでした。

一方で、「クレジットカード納付」を使えばクレジットカードのポイント還元を受けることはできても手数料が「有料」となっています。

そして、今回追加になった「スマホアプリ納付」では、手数料も「無料」でポイント還元も受けられるのが魅力となっています。

国税の納付方法と手数料・ポイント還元を表でまとめると以下のようになります。

<国税の納付方法と手数料・ポイント還元のまとめ>

納付方法 手数料 ポイント還元
振替納税 無料 なし
ダイレクト納付(e-Taxによる口座振替) 無料 なし
インターネットバンキングやATM 無料 なし
現金納付 無料 なし
クレジットカード納付 有料 可能
スマホアプリ納付<=NEW! 無料 可能

 

クレジットカード納付の手数料は約0.83%

クレジットカード納付の手数料は以下のようになっています。納付金額によって若干の変動はあるものの「約0.83%」となっています。

<クレジットカード納付の手数料>

納付税額 手数料
1円~10,000円 83円
10,001円~20,000円 167円
20,001円~30,000円 250円
30,001円~40,000円 334円
40,001円~50,000円※ 418円

※以降も同様に10,000円を超えるごとに決済手数料が加算されます。

 

クレジットカード納付の場合、クレジットカードのポイント還元を受けることができます。還元率はクレジットカード会社によって異なります。

クレジットカードのポイント還元率が1%など手数料の「約0.83%」を超えるようであれば、「振替納税」などよりもクレジットカード納付を利用した方がお得になるという計算になりますね。

MEMO

クレジットカード納付をする場合は税金支払いでもポイント還元率が下がらない「セゾンプラチナビジネスアメックス」がオススメです。JALマイル還元率で最大1.45%を実現できます。

 

スマホペイ納付の決済時にポイント還元を受けられるのは「au PAY」だけ

スマホペイ納付の決済の段階でポイント還元を受けられるのは、実は「au PAY」のみとなっています。

ポイント還元率は「0.5%」となっています。

スマホペイ納税での決算手段ごとのポイント還元率を表でまとめると以下のようになります。

<スマホペイ納税でのポイント還元率>

決済手段 ポイント還元率
PayPay 0%
d払い 0%
au PAY 0.5%(200円につき1ポイント)
LINE Pay 0%
メルペイ 0%
amazon pay 0%
楽天ペイ 0%

 

スマホペイ納付で「au PAY」を利用すれば手数料が「無料」でポイント還元率「0.5%」分がお得になりますね。

こちらは、実際に「au PAY」を利用して国税のスマホペイ納付を実施してみた結果です。2月16日に決済して3月5日にポイント付与されました。

30万円の決済に対して1,500ポイントということで予定どおり0.5%還元となっているのを確認することができました。

au PAYで国税のスマホペイ納付してみた結果(0.5%ポイント還元)

 

上記ポイント還元率は2023年2月時点のものです。「au PAY」も将来変更になる可能性もあります。今後の動向に注目ですね。

 

スマホペイ納税は残高チャージでいかにポイント還元率を高められるかが勝負

一方で、スマホペイ納税を行うには、各スマホペイの残高にまずはチャージする必要があります。この残高チャージの段階でポイント還元を受けることができればその分がお得になります。

そのため、スマホペイ納税では残高チャージでいかにポイント還元率を高められるかが勝負となっています。

残高チャージの段階でお得な方法が用意されて、私が注目しているおすすめの決算手段は以下3つになります。

<残高チャージでお得な方法が用意されている決算手段>

  • amazon pay
  • au PAY
  • d払い
  • 楽天ペイ<=NEW

 

この4つの決済手段について以下で詳しく解説していきます。

 

国税はamazon payや楽天ペイ、au PAY、d払いでの納付がお得!ポイント還元率は?

ここでは、国税のスマホアプリ納付としておすすめのamazon payと楽天ペイ、au PAY、d払いについて、チャージ時にポイント還元率を高める方法をご紹介していきたいと思います。

amazon pay

「amazon pay」はショッピング通販大手の「amazon(アマゾン)」が提供する決算手段です。

Amazonアカウントに登録されたクレジットカードの他、「Amazonギフトカード」を使った支払いなどが可能になっています。

そして、国税のスマホアプリ納付で注目なのは「Amazonギフトカード」での支払いです。

「Amazonギフトカード」を事前に購入してアカウントにチャージしておけば、その残高を支払いに利用することができます。

「Amazonギフトカード」の購入には様々なキャンペーンを利用できるため、その都度チャージしておけばその分がお得になるというわけです。

ここでは代表的なお得なチャージ方法をいつくかご紹介したいと思います。

注意

amazon payで上限である30万円を一度に決済するとアカウントが一時ロックされるという事例が報告されています。高額の納税をする場合は期間に余裕をもつ、もしくは別の決済方法と組み合わせるなどご注意ください。

 

プライム会員はAmazonギフト券チャージで0.5%還元を上乗せ

MEMO

こちらのキャンペーンは2024年6月時点では終了しています。同様のキャンペーンは定期的に実施していますのでタイミングを狙うのが重要です。

Amazonのプライム会員は、Amazon券チャージで0.5%ポイントが貯まるキャンペーンを利用できます。

期間限定のキャンペーンですが、これまでは期間を更新して継続利用可能になっていました。直近では2023年5月8日までが期限となっています。

Amazon「クレジットカードチャージで0.5%ポイント還元」

 

5,000円以上をクレジットカードでチで後日0.5%分のポイント還元を受けることができます。

チャージ時のクレジットカード決済でクレジットカード側のポイントも貯めることができるため、ポイントの2重取りが可能になります。

<実現できるポイント還元率>

  • プライム会員「0.5%」クレジットカード側のポイント還元
MEMO

こちらのキャンペーンは「Amazonプライム会員限定」になっています。初めての方は30日間無料で体験できます。詳細はこちらからご確認ください。

Amazonプライム(30日間無料)

 

アメックスカードはAmazonギフト券へのチャージで満額ポイントを獲得可能

クレジットカード側のポイント還元率はクレジットカードに依存します。

例えば、陸マイラーであれば持っている方が多いと思われる「マリオットアメックス(プレミアム)」や「ヒルトンアメックス(プレミアム)」のAmazonでのポイント還元率はそれぞれ3%です。

 

また、「アメックスプラチナ」を初めとするアメックスプロパーカードの「メンバーシップ・リワード・プラス」の「ボーナスポイントプログラム」に加入していれば、こちらもポイント還元率は3%となります。

 

Amazonギフト券へのチャージでポイント還元率3%を実現出来というのは驚異的な数字ですね。

<アメックスカードのポイント還元率(amazon pay)>

  • マリオットアメックス(プレミアム):3.0%
  • ヒルトンアメックス(プレミアム):3.0%
  • アメックスプラチナ(などプロパーカード):3.0%

 

図でまとめると以下のようになります。

アメックスカードからAmazonギフト券へのチャージ

 

ちなみに、同じポイント還元率3%といっても、ポイントの価値によって実質的な価値は異なります。ポイントの価値が高いのはマリオットポイントとアメックスポイントです。

<ポイントの価値>

  • マリオットポイント:1円前後
  • ヒルトンポイント:0.5円から0.6円前後
  • アメックスポイント:1円前後

 

アメックスのカードを複数保有している場合は、ポイント価値の高いカードで決済するのがおすすめです。

 

1と5と0の付く日にPOSAカードをファミペイ払い

ファミリーマートが提供するスマホペイである「ファミペイ」では、毎月「1」と「5」と「0」の付く日にPOSAカード(プリペイドカード)を購入すると1.5%還元となるキャンペーンを実施しています。

この1.5%還元は「ファミペイ」の基本還元率である0.5%に上乗せになるため、合計で2.0%の還元を受けることができます。

ファミペイ「1と5と0の付く日はPOSAカード購入で1.5%ボーナス」

 

さらに、ファミペイには「ファミマTカード」からチャージすれば0.5%還元も上乗せすることができます。合計では最大2.5%還元になります。

POSAカードとしては「Amazonギフト券」もありますし「バニラVISAカード」というものあります。これらからAmazonギフト券残高にチャージすることができます。

まとめると以下のようになります。

<POSAカード購入の還元率(ファミマTカード)>

  • ①ファミマTカードからファミペイにチャージ:0.5%還元
  • ②5と0の付く日にファミペイ払いでPOSAカードを購入:2.0%還元(=0.5%+1.5%)
  • 合計(①+②):2.5%

 

この1.5%還元キャンペーンの還元上限は月額3,000円となりますので、ひと月あたり20万円まで最大2.5%還元でAmazonギフト券チャージできるという計算になりますね。

ちなみに、ファミペイにはファミマTカードでなくとも「JCB」ブランドのクレジットカードであればチャージ可能です。

例えば、PayPayカードのポイント還元率は1.0%です。PayPayステップをクリアすれば最大1.5%還元にもなります。

この場合、POSAカード購入のポイント還元率を最大3.5%にまで高めることができます。これは驚異的な数字ですね。

<POSAカード購入の還元率(PayPayカード)>

  • ①PayPayカードからファミペイにチャージ:最大1.5%還元
  • ②5と0の付く日にファミペイ払いでPOSAカードを購入:2.0%還元(=0.5%+1.5%)
  • 合計(①+②):最大3.5%

 

図にまとめると以下のようになります。

クレジットカードからFamiPayへのチャージおよびAmazonギフトカード購入

 

クレジットカード(JCB)からファミペイへのチャージには上限が設定されています。具体的には以下になります。

<ファミペイへのチャージ上限(JCBカード)>

  本人確認未済の場合 本人確認済の場合
1回あたり 5,000円 30,000円(初期値15,000円)
1日あたり 15,000円 100,000円(初期値20,000円)
1ヶ月あたり 20,000円 300,000円

 

高額チャージが必要な場合は早めに「本人確認」を済ませておくようにしましょう。

ちなみに、PayPayステップの条件は以下のようになっています。30回以上の決済というのはハードルが高いですが、FamiPayへのチャージでもこのカウントに加算されます。

(ただし、短期間に連続してチャージするとポイント付与対象外になることもあるそうなので注意)。

PayPayステップの条件

 

MEMO

ファミマTカードPayPayカードにお得に入会するならポイントサイト経由がお得です。ポイントサイト側のポイントと公式サイト側の入会キャンペーン特典をWで獲得できます。

 

nanacoやWAONにApplePay経由でクレジットカードチャージ

POSAカードはファミペイだけでなく、nanacoやWAONを活用することでもお得に購入することができます。

具体的には、nanacoやWAONにApplePay経由でクレジットカードチャージするという方法です。

nanacoやWAONへのクレジットカードチャージはほとんどのカード会社でポイント還元の対象外となっていますが、一部ポイント還元を受けられるところがあります。

うまく工夫すれば最大で1.5%から2.5%のポイント還元を受けることができます。

<nanacoやWAONにクレジットカードチャージする方法>

  • クレジットカード=>ApplePay=>nanacoチャージ=>セブンイレブンで「POSAカード」購入
  • クレジットカード=>ApplePay=>WAONチャージ=>ミニストップで「POSAカード」購入

 

さらに、間にJAL Payを経由させることでポイント還元率を0.5%底上げすることができます。この場合、ポイント還元率は最大3.0%にもなります。

 

図にまとめると以下のようになります。

JAL Pay経由でWAONやnanacoにチャージしてAmazonギフトカードを購入

 

POSAカードをコンビニでお得に購入する方法はこちらの記事にまとめています(タイトルは楽天ギフトカードになっていますがPOSAカードで汎用的に利用可能)。

 

また、JALカードから「JMB WAON」にチャージすることでJALマイル還元率2%を実現する方法もあります。陸マイラーならこの方法もオススメです。

JALカードから「JMB WAON」にチャージでJALマイル還元率2%を実現

 

税金払いでJALマイルを貯める方法はこちらの記事にまとめています。

 

au PAY

「au pay」は携帯通信大手「au」が提供する決算手段です。

スマートフォンの画面に表示したバーコードやQRコードでの支払いのほか、プリペイドカードでの決済にも対応しています。

「au pay」は、幅広いクレジットカードから残高チャージできるのが魅力です。

アメリカン・エキスプレス(AMEX)とマスターカード(Mastertcard)は発行元に限らず全てのクレジットカードでチャージ可能になっています。

また、「VISA」と「JCB」に関しても、セゾンカードや楽天カード、ビューカードなど多くの発行元のクレジットカードからチャージ可能となっています。

<au PAYにチャージ可能なクレジットカード>

 

クレジットカードの残高チャージでポイントの2重取りが可能

「au pay」への残高チャージでクレジットカード側のポイント還元を、「au pay」での国税スマホアプリ納税のタイミングでau PAYのポイント還元(0.5%)をそれぞれ受けることができます。

そのためポイントの2重取りが可能となっています。

クレジットカードのポイント還元率はクレジットカードに依存します。

例えば、アメリカン・エキスプレス(AMEX)の場合、「au pay」への残高チャージでは通常の「半分」のポイント還元率となります。

マリオットアメックス(プレミアム)」や「ヒルトンアメックス(プレミアム)」では1.5%、「アメックスプラチナ」を初めとするアメックスプロパーカードでは0.5%という具合です。

au PAYでのポイント還元率をまとめると以下のようになります。

<アメックスカードのポイント還元率(au PAY)>

  • マリオットアメックス(プレミアム):2.0%(=1.5%+0.5%)
  • ヒルトンアメックス(プレミアム):2.0%(=1.5%+0.5%)
  • アメックスプラチナ(などプロパーカード):1.0%(=0.5%+0.5%)

 

残高チャージでのポイント還元率は下がるものの、決済のタイミングでポイント還元(0.5%)を受けられるのが魅力と言えますね。

 

チャージ残高を国税以外の税金払いにも利用できるのが魅力

「au pay」は請求書払にも対応しており、公共料金や地方税の支払いにも利用可です。

また「au PAYプリペードカード」を発行してMastercardの加盟店で利用することもできます

そのため、チャージしておいた残高は幅広い用途に柔軟に利用することができます。使い道が豊富で残高が無駄にならないというのは決済手段として安心感がありますね。

au PAYを活用してアメックスの税金払いでポイント還元率を高める方法についてはこちらの記事も併せてご参照ください。

 

au PAY残高にはPontaポイントもチャージ可能

「au pay」にはPontaポイントからもチャージ可能です。

月20,000ポイントまでという上限はありますが、国税などの税金支払いに備えて、コツコツと貯めておくのも良いですね。

Pontaポイントはリクルート系のサービスのほか、「リクルートカード」の利用などで貯めることができます。また、ポイントサイトでポイントを稼いでそれをPontaポイントに交換することもできます。

MEMO

リクルートカードはポイントサイト経由で作成するのがお得です。公式側のポイントとポイントサイトのポイントの2重取りが可能で、一気に大量ポイントを獲得できます。

 

d払い

「d払い」は携帯通信大手「domoco」が提供する決算手段です。

スマートフォンの画面に表示したバーコードやQRコードを利用して、ネットショッピングや街のお店で利用できる決済サービスです。

「d払い」はクレジットカードを紐づけて決済することはできますが、「au pay」とは違いクレジットカードから残高チャージすることはできません

一方で、「d払い」では「dポイント」を残高として充当して利用可能です。

そのため、dポイントをあらかじめ貯めておけば国税のスマホペイ納付で利用できるということになります。

 

dポイント増量キャンペーン

dポイントは増量キャンペーンを年数回の頻度で実施しています。

これは、企業サイトで貯めたポイントをdポイントに交換することで10%から15%が増量されるというものです。

 

例えば15%増量なら、10,000円分のポイントが11,500dポイント(=11,500円相当)に増量されるということで、正に錬金術とも言えるものです。

このキャンペーンを利用すれば、ベースのポイントだけでなく増量された期間限定ポイントも国税の支払いに利用することができるため、お得度が非常に高くなります。

キャンペーンで獲得したdポイントは現金化するというのがこれまでの王道でしたが、これからは国税のスマホアプリ納税に利用するのも良いですね。

 

dポイントを貯めるにはポイントサイトからの交換が最も効率的です。10%増量キャンペーンに備えて日頃からポイントサイトでポイントを貯めておくようにしまましょう。

MEMO

ポイントサイトの入会キャンペーンはこちらにまとめております。当ブログ限定のポイントアップもあってお得になっていますのでぜひご活用いただければと思います。

 

楽天ペイ

楽天ギフトカードの購入で高いポイント還元率を狙えて楽天ポイントも利用可能

楽天ペイでは「楽天キャッシュ」を利用することができます。また、国税への納付でも「楽天ポイント」を使うことができます。

楽天ポイントとしては「通常ポイント」だけでなく買い回りやスーパーセールなどのキャンペーンで付与される「期間限定ポイント」も使うことができます。

税金払いで「期間限定ポイント」を消費できるというのはなんだか得した気分になりますね。

また、楽天キャッシュはコンビニで購入した「楽天ギフトカード(POSAカード)」からチャージすることができます。

そして、「楽天ギフトカード」は購入方法を工夫することで高いポイント還元を実現できます。

具体的には、Amazonギフトカード購入でご紹介した方法のゴールを楽天ギフトカード(POSA)に変えるような形になります。

JAL Pay経由でWAONやnanacoにチャージして楽天ギフトカードを購入

 

ただし、FamiPayの1と5と0の付く日の1.5%ボーナスが楽天ギフトカード(POSA)購入では対象外となります。そのため、FamiPay利用時のポイント還元率は最大2.0%になるため注意が必要です。

クレジットカードからFamiPayへのチャージおよび楽天ギフトカード購入

 

楽天ギフトカードをコンビニでお得に購入する方法の詳細はこちらの記事にまとめています。ぜひ合わせてご参照ください。

 

国税をスマホアプリ納付するデメリットと注意点

1回あたりの支払い上限は30万円まで

国税のスマホアプリ納付では、1回あたりの納付上限が30万円までと決められてます。

30万円を超える納付が必要な場合は、同じ納付情報で複数回の実行が必要になります。クレジットカード納付の場合、条件は1,000万円までとなっていますので、これに比べると手間が増える形になります。

納付金額が多い方にとっては、手数料無料というメリットと、複数回実施というデメリットのトレードオフになるります。

事前に検討するようにしましょう。

アカウント残高を利用した支払方法のみ利用可能

国税のスマホアプリ納付では、アカウント残高を利用した支払方法のみ利用可能となっています。

PayPayやd払いで利用可能になっている、クレジットカードを紐づけておいて直接クレジットカードで決済する方法は利用できないと思われます。

納付する金額に応じて、事前に残高チャージをしておいてから利用するようにしましょう。

領収書は発行されない

国税のスマホアプリ納付では、領収書は発行されません(納付完了の通知書はダウンロードできます)。これはクレジットカード納付でも同様ですが注意する必要があります。

領収書が必要な方は、最寄りの金融機関、または所轄の税務署窓口で納付するようにしましょう。

 

国税のスマホアプリ納付のやり方と手順

国税スマートフォン決済専用サイトのURL

国税のスマホアプリ納付は専用サイトから行います。URLは以下になります。

国税スマートフォン決済専用サイト

 

スマホからのみアクセス可能となっていますので、スマホからクリックするようにしましょう。

国税スマートフォン決済専用サイト

国税スマートフォン決済専用サイト

 

国税スマートフォン決済の流れ

決済の流れは以下のようになります。

基本的にはクレジットカード納付と必要な手間はかわりありません。画面のガイドに従っていけばOKで難しいところはありません。

<国税スマートフォン決済の流れ>

  1. 注意事項の確認
  2. 支払い方法の選択
  3. 納付情報の入力
  4. 納付内容の確認
  5. 納付手続の完了

 

実際の画面例は以下になります。こちらは「支払方法の選択」画面です。

国税スマートフォン決済「支払方法の選択」

国税スマートフォン決済「支払方法の選択」

 

こちらは「納付情報の入力」画面です。

国税スマートフォン決済「納付情報の入力」

国税スマートフォン決済「納付情報の入力」

 

まとめ

今回は、国税のスマホアプリ納付について、おすすめの方法とデメリットや注意点も併せて詳しくご紹介していきました。

国税がスマホアプリ納付は、手数料無料でポイント還元が受けられるのがメリットになります。

一方で、決済時でポイント還元を受けられる決済手段は限られており、残高チャージの方法によって還元率も異なるため事前の調査が欠かせません。

個人的にお得度が一番高いと感じるのは「d払い」です。dポイント10%増量キャンペーンを活用すれば単純に10%もお得になります。

残高チャージのしやすさで言えば「amazon pay」が有利です。Amazonギフト券の購入方法を工夫することで3.0%を超すような還元率を実現できます。

残高の汎用性の高さは「au PAY」が魅力的です。国税だけでなく公共料金や地方税の支払いにも対応しており、いざとなればプリペイドカードを使ってMastercard加盟店でも決済できるため無駄がありません。

一方で、スマホアプリ納付には上限が30万円までというデメリットもあります。クレジットカード納付とメリット、デメリットを比較しながら、うまく活用するようにしたいですね。

 

それでは、また!