ニモカルート必須の「ANA VISA nimoca カード」の入会キャンペーンはポイントサイト経由がいお得!
「ANA VISA nimoca カード(ニモカカード)」の入会キャンペーンがお得です。「ANA VISA nimoca カード(ニモカカード)」の公式サイトで実施している入会キャンペーンで最大29,500ANAマイルを獲得することができます。さらに、「ECナビ」という「ポイントサイト」を経由することで、「ANA VISA nimoca カード」の公式サイトで実施している入会キャンペーンとは「完全に別枠」で900相当のポイントを獲得することができます。ソラチカルート封鎖によって、「ANA VISA nimoca カード」を発行して「ニモカルート」を確保しようと考えている陸マイラーも多いことと思います。ぜひ、お得なキャンペーンを活用してマイルを稼いで行きましょう。
更新履歴(2020年3月9日):最新のキャンペーン情報に更新!
目次
ANA VISA nimoca カードとは
ANA VISA nimoca カードの基本情報
「ANA VISA nimoca カード」の基本情報は以下になります。年会費2,000円(税抜)のクレジットカードですが、初年度は年会費が無料になります。
<ANA VISA nimoca カードの基本情報>
年会費 | 税抜2,000円+税 初年度年会費無料 |
---|---|
家族会員年会費 | 税抜1,000円+税 初年度年会費無料 |
入会資格 |
満18歳以上の方(高校生は除く) 未成年の方は親権者の同意が必要です。 |
また、ANA VISA nimoca カードは、年会費の割引特典も提供しています。
「カードご利用代金WEB明細書サービス」を利用すると、翌年度以降年会費が1,500円(税抜)になります。
もしくは、マイ・ペイすリボに設定のうえ年に1回以上カードを利用すると、年会費が751円(税抜)になります。
このように特典を利用することで、2年目以降も年会費を抑えることができるのは嬉しいですね。
また、「ANA VISA nimoca カード」は、入会時・毎年のカード継続時に1,000マイルのボーナスマイルがプレゼントされます。
1マイルの価値を2円程度と考えると、毎年2,000円相当の価値のマイルを獲得できるということで、年会費の負担をまるまる相殺することができます。
「マイ・ペイすリボ」で手数料を最低限に抑える方法については、以下で詳しくご紹介しております。合わせてご参照ください。
ANA VISA nimoca カードの特徴
「ANA VISA nimoca カード」の特徴は、なんといっても「ニモカルート」の実現に必須のクレジットカードだということです。
以前こちらの記事でご紹介させていただきましたが「ソラチカルート 」は、2018年3月31日で、各ポイントサイト中継サイトからメトロポイントへの交換が停止されます。
また、その後に登場した「新ソラチカルート(LINEポイントルート)」も、2019年12月27日に封鎖されました。
これら、新旧ソラチカルート封鎖による代替ルートとして注目を集めているのが「ニモカルート」であり、そのニモカルートの中心的な役割を果たすのが「ANA VISA nimoca カード」です。
「ANA VISA nimoca カード」には、「ANA VISA nimoca カード」の利用で貯まる「nimocaポイント」というものがあり、これとANAマイルは70%の交換率を実現しています。これを利用したのが「ニモカルート」となります。
ニモカルートとは
ニモカルートはANAマイルへの交換レート70%を実現
ニモカルートは、具体的には、以下のようなルートを辿ります。
まず、各ポイントサイトからはPeXを経由して「nimocaポイント」に交換します。ここまでは等価交換です。
その後、「nimocaポイント」から交換レート70%でANAマイルに交換します。
ポイント交換率|ポイントをつかう|nimocaとは|nimoca
以上から、最終的なANAマイルへの交換レートは70%となります。
ニモカルートの弱点はポイント交換機の利用
ただし、こちらの「ニモカルート」には最大の弱点があります。それは「nimocaポイント」からANAマイルに交換するために必要なポイント交換機を利用する必要があり、それが、九州(福岡、大分、熊本、宮崎)と北海道(函館)にしかないことです。
ポイント交換ができる場所|ポイントをつかう|nimocaとは|nimoca
ですので、ニモカルートを利用するためには、ポイント交換するために、九州か北海道に遠征する必要があります(笑)。
ニモカルートにはポイント交換数の上限はありませんので、1年に1回程度、仕事や観光で、九州か北海道に行ければよいということにはなりますが、それでもハードルは高いですよね・・。
ただ、ANA陸マイラーとしては、今後、どのような改悪があるかもわかりませんので、一つでも多くのルートを確保しておいた方が安心と言えます。
新旧ソラチカルート封鎖後に、ANA岡マライラーがメインで利用している交換ルートは「TOKYUルート」になります。「TOKYUルート」を利用すると、ANAマイル交換レートは75%となります。これは、今回ご紹介している「ニモカルート」よりも高い数字です。
そのため、2020年以降は、ANAマイルへの交換ルートとしてのメインは「TOKYUルート」、サブが「ニモカルート」という位置づけになります。
ANA VISA nimoca カードの入会はポイントサイト経由がお得
さて、そんな「ANA VISA nimoca カード」ですが、入会するなら「ポイントサイト」経由が断然お得です。
ポイントサイトを経由すると、公式サイト側のキャンペーンとは別枠で、ポイントサイトのポイントを獲得することができるため、断然お得になります。
今回ご紹介するのは「ECナビ」というポイントサイトです。
ポイントサイトの「ECナビ」とは
「ECナビ」とは、ポイントサイトの名称です。陸マイラー界で有名な「ハピタス」や「モッピー」と同じポイントサイトです。登録無料で利用することができます。
「ECナビ」の運営会社は「株式会社VOYAGE GROUP」という東証一部上場の企業です。ポイントサイトの運営会社は比較的小規模で、上場していない企業も多い中、東証一部上場というのは安心感がありますね。
また、「株式会社VOYAGE GROUP」は、ポイント中継サイトとして陸マイラー界では有名な「PeX」の運営会社でもあります。
ECナビで獲得したポイントは71.4%のレートでJALマイルに交換可能
ECナビでは、2020年2月1日から3月31日まで、「JALマイル交換キャンペーン」を実施しています。
こちらのキャンペーンを利用すると、JALマイルへの交換レートが、実質「71.4%」となります。JALマイルの通常の交換レートは50%ですので、20%以上もお得になるという計算になります。
陸マイラーにとってはグットニュースとも言える嬉しいキャンペーンですね。
ECナビの入会は当ブログ経由がお得
ECナビと当ブログは協業させていただいており、これを記念して入会特典をご提供しております。当ブログからの紹介でECナビに入会いただくことで、350円相当のポイントを獲得することができるというものです。
他のブログからの入会の場合、100円相当のポイントしか獲得できないため、通常よりも250円分、つまり3.5倍もお得ということになります。ECナビへの入会をご検討の方は、ぜひ当ブログを経由をして特別な入会特典を獲得ください!
こちらのバナーからの入会でキャンペーン対象になりますので、利用いただければと思います。
ECナビでは、最大1,350円分のポイントを獲得できる入会キャンペーンを実施中です。2020年2月29日までの期間限定となっております。詳細はこちらをご参照ください。
ANA VISA nimoca カードの入会キャンペーン:ECナビ側
ANA VISA nimoca カードの入会キャンペーン:案件概要
まずは、「ECナビ」で募集中の「ANA VISA nimoca カード」の入会キャンペーンの内容を確認したいと思います。
案件の概要としては、「ANA VISA nimoca カード」の新規発行で、ECナビの9,000ポイント(=900円相当!)を獲得できるという内容になっています。
「ANA VISA nimoca カード」は、ニモカルート確保のために、人気のクレジットカードです。しばらくの間、ポイントサイトから姿を消していましたが、今回久々に復活しています。
獲得できるポイント数は多くはありませんが、少ない機会ですので確実にポイントを獲得しておきましょう。
今後、ポイント還元が減額される、または、案件の募集が中止になる可能性も多いにありますので、ご興味の方は、早めにご検討されることをお勧めします。
ANA VISA nimoca カードの入会キャンペーン:案件詳細
「ポイント加算」および「ポイント加算対象外」条件は以下になります。重要な点は「赤字」にしてあります。
特徴は「クレジットカード発券」のみでポイント加算条件をクリアできるというところです。通常、クレジットカードの場合は利用条件が設定されていることが多くなっています。
そういう意味では、非常に取り組みやすい案件と言えますね。
【ポイント加算条件】
- クレジットカード発券
- 対象券種
- ANA一般・ワイドカード
- ANAワイドゴールドカード
- ANA VISAプラチナ プレミアムカード
- ANA VISA Suicaカード
- ANA VISA nimocaカード<=今回ご紹介!
- ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカード
「ポイント加算対象外条件」は以下になります。2回目以降の発券は対象外となりますのでご注意ください。
【ポイント加算対象外】
- ※同一ユーザーの二回目以降の発券
- ※虚偽・架空の申込
詳細については、こちら「ECナビ」の案件ページもご参照ください。
ANA VISA nimoca カードの入会キャンペーン:ANAカード側
ANAカードでは現在、「ANAカード 入って!乗って!使おう!キャンペーン2020」を実施しています。ANAゴールドカードで最大「35,000マイル」、ANA一般カードで最大「29,500マイル」を獲得できるという、過去と比較しても最大級のお得度となっています。
今回ご紹介している「ANA VISA nimoca カード」は、ANA一般カードに含まれますので、最大で「29,500マイル」を獲得することができます。内訳は以下になります。
<キャンペーンで獲得できるマイル数>
- 通常入会特典:1,000マイル
- 特典1:1,000マイル
- 特典2:最大27,000マイル
- 特典3:500マイル
- 合計:最大29,500マイル!
今回のキャンペーンで特典を得るには「参加登録」が必要になります。「参加登録」は、入会後には必ず実施しておくようにしましょう。キャンペーン参加登録は、以下ANAカードの公式HPから行うことができます。
ちなみに、今回のキャンペーンは、提携ブランドを問わず、すでに対象ANAカードをお持ちのお客様は、対象となりません。 キャンペーンの対象になるのは、ANAカードを初めて新規作成する方のみとなりますのでご注意ください。
<キャンペーン内容>
期間中に、対象カードに新規入会・参加登録をし、各種条件を達成されたお客様にマイルをプレゼント。
- 入会対象期間:2020年3月2日(月)から2020年6月30日(火)WEB入会受付分・申込書カード会社到着分まで
- 2020年7月31日(金)カード発行分まで
- 参加登録期間:2020年3月2日(月)10:00から2020年8月31日(月)23:59(日本時間)まで
特典1:ANA便ご搭乗で、もれなく、マイルをプレゼント
特典1は「ANA便ご搭乗で、もれなく、マイルをプレゼント」というものです。券種によって獲得できるマイル数が変化し、一般カードで1,000マイル、ゴールドカードで5,000マイルを獲得できます。
キャンペーン内容の詳細は以下となっています。合わせてご確認ください。
<キャンペーン内容>
- 対象期間中に、ANAグループ運航便に1回以上ご搭乗いただくと、もれなくボーナスマイルをプレゼント!
- 対象期間:2020年3月2日(月)から2020年8月31日(月)ご搭乗分まで
- 事後登録は、2020年9月15日(火)23:59(日本時間)積算分まで
- 対象運賃:マイル積算対象運賃
- 対象路線:ANAグループ運航便
- マイル付与時期:2020年10月下旬予定
特典2:カードご利用金額に応じて、もれなく、マイルプレゼント
特典2は、「カードご利用金額に応じて、もれなく、マイルプレゼント」というものです。これは券種による獲得マイルの違いはありません。
最大の27,000マイルを獲得するには、100万円(税込)以上のカード利用が必要になります。
100万円以上のカード利用というのは、なかなかハードル高いですが、大量マイルを獲得できますので、ぜひクリアしたいところです。
キャンペーン内容の詳細は以下となっています。合わせてご確認ください。
<キャンペーン内容>
- 期間中、新規入会されたANAカードで、クレジット決済いただいたお客様に、ご利用金額に応じて、もれなくボーナスマイルプレゼント!
- 対象期間:2020年3月2日(月)から2020年8月31日(月)クレジット決済分まで
- マイル付与時期:2020年11月下旬予定
特典3:「ANAカードファミリーマイル」登録で、もれなく、マイルプレゼント
特典3は「「ANAカードファミリーマイル」登録で、もれなく、マイルプレゼント」というものです。
こちらは、券種によって獲得できるマイル数が変化し、普通カードで500マイル、ゴールドカードで1,000マイルを獲得できます。
「ANAカードファミリーマイル」に登録するには、家族も「ANAカード」を保有している必要があります。ただし、18歳未満は通常の「ANAマイレージクラブ」でも大丈夫となっています。
こちらも、それほど難しい条件ではありませんので、クリアしておきたいところですね。ただし、新規入会されたANAカードで、プライム会員として登録する必要がありますので、こちらは注意が必要となります。
キャンペーン内容の詳細は以下となっています。合わせてご確認ください。
<キャンペーン内容>
- 新規入会されたANAカードで、プライム会員として「ANAカードファミリーマイル」に参加されたお客様に、もれなくボーナスマイルプレゼント!
- 対象期間:2020年3月2日(月)から2020年8月31日(月)登録完了分まで
- マイル付与時期:2020年10月下旬予定
また、「ANAカードファミリーマイル」の詳細は以下もご参照ください。

ANA VISA nimoca カードの入会キャンペーン:獲得できるポイントとマイル数
獲得できるポイント数
こちらの案件で獲得できるのは、ECナビの90,000ポイントでした。ECナビの10ポイントは1円の価値がありますので、900円相当のポイントを獲得できるということになります。
<獲得できるポイント数>
- 獲得できるポイント数:ECナビの9,000ポイント(=900円相当)
獲得できるJALマイル数
記事の前半でご紹介したとおり、ECナビではJALマイルへの交換レート「71.4%」を実現する「JALマイル交換キャンペーン」を実施しています。このキャンペーンを利用すると、獲得できるJALマイル数は以下になります。
<獲得できるJALマイル数>
- 獲得できるJALマイル数:900円分のポイント x0.714 = 642 JALマイル
ECナビの「JALマイル交換キャンペーン」の詳細は以下も合わせてご参照ください。
獲得できるANAマイル数
ECナビはドッドマネーへのポイント交換に対応していないため、陸マイラー御用達の「TOKYUルート」を利用することはできません。残念・・。
ただし、「nimocaポイント」には交換可能ですので、「ニモカルート」を利用することで「70%」のレートでANAマイルに交換することができます。
<獲得できるANAマイル数>
- 獲得できるANAマイル数:900円分のポイント x0.70 = 630 ANAマイル
「ニモカルート」を利用できないという方は、「Tポイントルート」を利用すると、50%のレートでANAマイルに交換することができます。詳細は以下の記事をご参照ください。
また、「ANAカード」側で実施している入会キャンペーンでは、最大29,500 ANAマイルを獲得可能でした。この分を加算すると、最大30,130 ANAマイルを獲得できるという計算になります。
<獲得できるANAマイル数>
- 獲得できるANAマイル数(ECナビ側):900円分のポイント x0.7 = 630 ANAマイル
- 獲得できるANAマイル数(ANAカード側):最大29,500 ANAマイル
- 合計:最大 30,130 ANAマイル
ECナビ側とANA VISA nimoca カード側、両方のキャンペーンを合算した最大値とはいえ、最大で30,130 ANAマイルを獲得できるチャンスがあるというのは、かなりインパクトがありますね。
ANA VISA nimoca カードに入会するなら、今が狙い目です。
まとめ
今回は、「ANA VISA nimoca カード」の入会キャンペーンをご紹介しました。「ANA VISA nimoca カード」の公式サイトで実施している入会キャンペーンで最大29,500ANAマイル、「ECナビ」で実施しているキャンペーンで900円相当のポイントを獲得できるという内容でした。
ANA VISA nimoca カード」は、新旧ソラチカルート封鎖によって、にわかに注目を高めつつあります。「ニモカルート」の確保のため「ANA VISA nimoca カード」を発行しようと考えている陸マイラーも多いことと思います。
ぜひ「ECナビ」および「ANAカードのキャンペーン」を利用して、お得にマイルを稼いで行きましょう。
オススメのANAカードの選び方についてはこちらの記事にまとめております。合わせてご参照ください。
それでは、また!
ポイ活の基礎知識とオススメの活用方法
「ポイ活」を始めるなら、まずはこの3つの記事がオススメです。「ポイ活」に必要な知識を段階的に獲得して、継続的にお小遣いを稼いでいきましょう!
<ポイ活の基礎知識>
- ポイ活とは?やり方と始め方、オススメのポイントサイトを初心者向けに徹底解説!
- ポイ活で月1万円を継続的に稼ぐ方法!コツをブログで徹底解説!
- ポイ活でランキングを比較する方法!最もお得はポイントサイトの見極める方を徹底解説!
また、貯めたポイントのオススメの活用方法は「マイル旅」「ウェル活」「ポン活」の3つです。1ポイントの価値を2倍以上に高めることができます!
<ポイントの活用方法>
- マイル旅とは?マイルとポイントで旅行を節約する陸マイラー的方法を解説!
- ウェル活のやり方!Tポイントの価値が1.5倍で実質33%割引になる方法を解説!
- ポン活のやり方と始め方!ローソンのお試し引き換え券でポイ活する方法を解説!