大阪マリオット都ホテル:クラブラウンジのカクテルタイムをレポート!<SPG/Marriott>
今回は、大阪マリオット都ホテル(マリオット大阪)の宿泊記として、クラブラウンジ(エグゼクティブラウンジ)のカクテルタイムの様子をレポートします。大阪マリオット都ホテルのクラブラウンジは、ホテルの38階に位置している、クラブフロア宿泊者およびマリオットのエリート会員のみが利用できる特別なラウンジです。クラブラウンジでは時間に応じて、様々はフードサービスが提供されていますが、特にお得なのがカクテルタイムです。カクテルタイムでは、様々なオードブルとともに、飲み放題のアルコールが提供されています。お酒好きにはたまりませんよね。当記事では、そんなクラブラウンジでのカクテルタイムの様子を詳しくレポートしていきます。
目次
大阪マリオット都ホテルとは
大阪マリオット都ホテルは、日本一高いビルとして有名な「あべのハルカス」の中に入っています。
あべのハルカスは60階建てですが、大阪マリオット都ホテルは、そのうちの38階から57階を占めています。
大阪マリオット都ホテルは、360室の客室を持っていますが、全室に床から天井までの全面窓を配しており、見渡す限りの絶景と大阪市街の圧倒的な眺めを楽しむことができるのが特徴です。
<大阪マリオット都ホテルの基本情報>
- 住所:阿倍野区阿倍野筋1-1-43
- 客室:21 フロア , 360 部屋
- チェックイン時間:15:00
- チェックアウト時間:12:00
大阪マリオット都ホテルの周辺地図はこちらになります。
また、大阪マリオット都ホテルの公式HPはこちらになります。
マリオットのホテルプログラムである「マリオットボンヴォイ」の詳細はこちらの記事をご参照ください。
「マリオットボンヴォイ」には登録料・年会費など無料で利用することができます。まだ入会していない方はこちら公式サイトから新規登録しましょう。
大阪マリオット都ホテル:ここまでの経緯
大阪マリオット都ホテルの、前回の記事はこちらにります。こちらの記事では、大阪マリオット都ホテルへのチェックインの様子から、今回宿泊した「プレミアコーナールーム」の価格、お部屋の様子、高層階からの眺望まで、詳しくご紹介しています。
大阪マリオット都ホテル:クラブラウンジとは
スポンサーリンク
クラブラウンジの場所と利用資格
大阪マリオット都ホテルのクラブラウンジは、ホテルの38階に位置しています。利用できるのは、クラブフロア宿泊者、もしくは、マリオットの会員制度のエリート会員(プラチナ、もしくは、ゴールド)のみが利用できる特別なラウンジです。
我々は、SPGアメックスを保有することで、マリオットのゴールド会員となっているため、利用することができました(マリオットのゴールド会員1名につき、同伴者1名まで無料で利用できます)。
SPGとマリオットの統合により、ゴールド会員の特典から「ラウンジの利用」および「無料朝食」がなくなってしまいました。これらの特典を受けるには「プラチナ会員」以上になる必要があります。詳細については以下の記事をご参照ください。
クラブラウンジの営業時間
大阪マリオット都ホテルのクラブラウンジの利用資格者には、チェックインの際に、こちらの写真のような利用案内が渡されます。
こちらの利用案内によると、クラブラウンジの営業時間は以下となっています。全体の営業時間は6:00から24:00までと、かなり長い時間帯での営業となります。この営業時間の中で、各時間帯に応じたフード&ドリンクサービスが提供されています。
<クラブラウンジ営業時間>
- 全体:6:00から24:00
- レセプション:7:00から22:00(チェックイン、チェックアウト、各種ご案内)
- 朝食:6:00から10:30(6:00から7:00はコンチネンタルのみ)
- ティータイム:10:00から14:30
- アフタヌーンティー:14:30から17:00(各種デザートを用意)
- カクテルタイム:17:30から19:30(各種オードルブを用意)
- バータイム:19:30から21:30
- ティータイム:21:30から24:00
今回の記事でご紹介するのは、上記赤字のカクテルタイムの様子になります。
ちなみに、アルコールが提供されているのは、カクテルタイムとバータイムとなります。両方を合わせると、17:30から21:30まではアルコールが提供されるということなります。
カクテルタイムとバータイムの違いは、オードブル(おつまみ)が提供されるかどうかです。バータイムで提供されるのは、スナックのみとなっています。
クラブラウンジの利用料金
クラブフロア宿泊者でない方を、クラブラウンジの同伴する場合は、追加料金が必要となります。各時間帯で料金は異なっており、料金は以下となっています(ひとりあたりの追加料金です)。
<同伴者の追加料金>
- 朝食:3,200円
- アフタヌーンティー:2,500円
- ティー・タイム:2,000円
- カクテルタイム:4,500円
- バータイム;3,000円
マリオットのゴールド会員の場合は、同伴者1名まで無料でクラブラウンジを利用することができます。我々は夫婦2人での利用だったので、カクテルタイムを2名で利用するだけで、9,000円分(=4500円x2名分)お得だったということが言えます。
素晴らしいですね。
大阪マリオット都ホテル:クラブラウンジのカクテルタイムをレポート
クラブラウンジへのアクセス
大阪マリオット都ホテルのクラブラウンジは、ホテルの38階にあります。ですので、まずは38階に移動します。
38階に到着すると、「Club Lounge」と書かれた案内板がありますので、そちら向かって移動します。すると、目指す「Club Lounge」の入り口を発見できます。
ちなみに、クラブフロア宿泊者、もしくは、マリオットの会員制度のエリート会員(プラチナ、もしくは、ゴールド)の場合、部屋へのチェックインとチェックアウトを、こちらのクラブラウンジで行うこともできます。
スポンサーリンク
クラブラウンジの雰囲気
大阪マリオット都ホテルのクラブラウンジは、高級感あふれる、大人な雰囲気です。テーブル席とソファー席のエリアに分かれています。
こちらの写真はラウンジ中央のテーブル席が並んでいるエリアです。吹き抜けになっており、天井がとても高くとられています。かっこいいですね。
こちらの写真は、窓側のソファー席のエリアです。明るく開放感があります。ただ、窓の正面は、中庭になっており、大阪市街が望めないのがちょっと残念です。
我々は、窓側の2人がけのカップル席に陣取ることにしました。
カクテルタイムのドリンクの様子
カクテルタイムの醍醐味は、何と言っても、アルコールの飲み放題です。基本は、ビュッフェテーブルの上にアルコールの缶やボトルが並べられており、自分で好きなものをいただくシステムです。
ただし、ホテルの係の方が、結構なタイミングでいらっしゃるので、係の方にお願いすれば、席まで持ってきてくれます。
実際のアルコールの品揃えはこんな感じです。
缶ビールがずらずらっと並んでいますね。スーパードライから、一番搾り、プレモル、プレミアムエビス、ハイネケンまで、各種勢揃い、選び放題です。ワインも、赤、白、スパークリングと一通り用意されていました。
その他、日本酒、洋酒、その他もろもろ。
ソフトドリンクについては、こちらは常設のものですが、コーヒー、紅茶などが用意されています。また、写真を撮り忘れましたが、この下にソフトドリンク用の冷蔵庫があり、各種ソフトドリンクが用意されていました。
カクテルタイムの食事の様子
カクテルタイムには、各種オードブルが提供されています。中でも驚いたのがこちらの写真。ちょっとわかりづらいですが、ローストビーフの提供がありした。
カウンターの中のホテルの係の方が、ローストビーフをカットしてくださり、カットしたてをその場で提供していただけます。なかなか心憎いサービスですね。
こちらは、サラダのビュッフェテーブル。サラダを好きなように盛り付けていただくことができます。ドレッシングも数種類ありました。
こちらは、あらかじめ盛り付けられた、各種オードブルです。それぞれ小ぶりな盛り付けになっており、たくさんの種類がいただけるようになっています。
この日用意されていたのは、キッシュや野菜のフリット、中華風ハム、などなど。
こちらは、カクテルタイムの定番、チーズや生ハム、サラミなどなど。お酒とあいそうです。
最後に、デザートもたくさんの種類が用意されていました。ゼリーやティラミス、フルーツのパンナコッタ、いちごのミニケーキ、などなど。カクテルタイムの場合、デザートがないこともありますが、こちら大阪マリオット都ホテルの場合は、なかなか充実していますね。
カクテルタイムでいただいたもの
カクテルタイムでいただいてきたものはこちらになります。
まずは、前菜ということで、サラダと野菜スティックなどなど。どれも野菜は新鮮、ドレッシングもディップも凝った味付けでなかなかのお味。
続いても前菜ということで、バゲットと生ハム、サラミ、チーズ、キッシュなどなど。お酒とよく合います。
こちらは、メインということで、ローストビーフとスペイン風オムレツ。あとは、お代わりの生ハムやサラミなどなど。前菜からメインっぽいものまで、バランスよく用意されているので、意外とお腹いっぱいになります。
最後は、デザートも一通りいただいてフィニッシュ。
カクテルタイムの感想
お酒の写真をなぜか撮り忘れてしまいましたが、プレモル、プレミアムエビスとビールをはしごした後、スパークリングワイン、白ワイン、赤ワインと、いつものコースで、一通りいただきました(笑)。
高級ホテルの中で、料金を気にすることなく、好きなだけお酒をいただるというのは最高ですね。何より、酔っ払ってもエレベーターで部屋に帰るだけなので安心です。
料理についても、前菜からメイン、デザートまでバランスよく用意されていますので、なかなかの満足度です。味はホテルの料理なので文句のつけようがありませんしね。もうちょっと、ご飯物やパスタ系など、炭水化物系があると嬉しいところですが、カクテルタイムなので、しょうがないですね。
ちょっと物足りないという方は、せっかく大阪に来たのですから、ホテルの外に出て、お好み焼きやたこ焼きを食べましょう。
スポンサーリンク
大阪マリオット都ホテル:近くのたこ焼き屋さん「やまちゃん 本店」
ということで、私も例に漏れずちょっと小腹が空いたので、大阪マリオット都ホテル近くのたこ焼き屋さんで、夜食をいただきました(笑)。
この日伺ったのは、こちらの「やまちゃん 本店」です。食べログで調べてみると、口コミ数が圧倒的に多く、評価もとてもよかったので伺ってみることにしました。
<やまちゃん 本店:営業時間>
- 平日:朝11時から夜11時
- 日曜:朝11時から夜10時
- 定休日:毎月第3木曜日
こちら、「やまちゃん 本店」のたこやきは、いくつか味のバリーションがあるのですが、ソースやマヨネーズのかかっていない「ベスト」と、ソースやマヨネーズがかかっている「ヤング」という2種類が基本になっているようです。
お店の方に聞いてみると「ベスト」の方がオススメだということだったので、そちらをいただくことにしました。
いただいたたこ焼きはこんな感じです。本当にソースやマヨネーズのかかっていない、素の状態のたこ焼きです。生地で勝負するタイプです。これはこれで、斬新。
味の方は、生地がふわふわ、とろとろで、出汁の味がしっかりしています。とてもおいしかったですね。またぜひ食べたいです。
「やまちゃん 本店」の周辺地図はこちらになります。大阪マリオット都ホテルおよびあべのハルカスから、本当にすぐ近くで便利です。
マリオットの上級会員(ゴールド&プラチナ)に簡単になる方法
マリオットの上級会員である「ゴールド会員資格」を簡単に獲得する方法があります。それは「SPGアメックス」を保有することです。
SPGアメックスは、もれなくマリオット&SPGのゴールド会員資格を獲得できることや、2年目以降の継続で無料宿泊特典が獲得できるなどの豊富な特典により、近年、急速に人気を高めています。
私の場合は、マリオットの「ゴールド会員」となった後に「プラチナチャレンジ」を実施することで、マリオットの「プラチナ会員」の資格も獲得しました。
プラチナ会員になると、マリオット&SPGのホテルでクラブラウンジや無料朝食の特典などが利用できるようになり、また、スイートルームへのアップグレードの可能性も高まるため、マリオットのホテル宿泊をより楽しむことができます。
「大阪マリオット都ホテル:クラブラウンジでのカクテルタイム」のまとめ
今回は、大阪マリオット都ホテルのクラブラウンジのカクテルタイムの様子をレポートしました。大阪マリオット都ホテルのカクテルタイムは、オードブル中心とは言え、前菜からメイン、デザートまでバランス良く用意されており、充実した内容となっていました。また、アルコールの方も、ビールをはじめとして種類も豊富で、お酒好きでも満足できる内容になっていました。
クラブラウンジ最高です。
==>次の記事
大阪マリオット都ホテル:朝食ビュッフェとフィットネスジムをレポート!
<==前の記事
大阪マリオット都ホテル宿泊記:チェックインからプレミアコーナールームのお部屋レポートまで
<<ホテル宿泊記の全体の目次、記事一覧>>
旅行好きの方はこちらの記事も注目です。陸マイラーとしてSPGアメックスとANAマイルを利用することで、低コストで豪華なハワイ旅行を実践しています。夫婦2人でANAのビジネスクラスでハワイに行き、高級ホテルに4連泊するプランを約50,000円(税金・サーチャージ等)だけの現金持ち出しだけで実現しています。しかも、部屋の超絶アップグレードも受けられたというおまけ付きです。ぜひ合わせてご参照ください。
それでは、また!
関連記事