大阪マリオット都ホテル 宿泊記:プレミアコーナールームにSPGアメックスのポイントで無料宿泊!
先日、大阪マリオット都ホテル(マリオット大阪)にSPGアメックスのポイントで無料宿泊してきましたので、今回はその宿泊記をお送りしたいと思います。大阪マリオット都ホテルは、日本一高いビルとして有名な「あべのハルカス」の中に入っているため、高層階からの眺望が特徴です。今回は、そんな大阪マリオット都ホテルの中でも、特に眺望が素晴らしいと噂の「プレミアコーナールーム」というお部屋に宿泊してきました。当記事では、プレミアコーナールームの価格から、チェックインの様子、お部屋の様子、絶景の眺望まで詳しくご紹介していきます。
目次
大阪マリオット都ホテルとは
大阪マリオット都ホテルは、日本一高いビルとして有名な「あべのハルカス」の中に入っています。
あべのハルカスは60階建てですが、大阪マリオット都ホテルは、そのうちの38階から57階を占めています。
大阪マリオット都ホテルは、360室の客室を持っていますが、全室に床から天井までの全面窓を配しており、見渡す限りの絶景と大阪市街の圧倒的な眺めを楽しむことができるのが特徴です。
受付(レセプション)は19階にあり、おしゃれなロビーラウンジやバーもあります。また、最上階となる57階にはレストランもいくつか用意されており、目の前に広がる絶景とともに西洋料理、日本料理や鉄板焼きをいただくことができます。
<大阪マリオット都ホテルの基本情報>
- 住所:阿倍野区阿倍野筋1-1-43
- 客室:21 フロア , 360部屋
- チェックイン時間:15:00
- チェックアウト時間:12:00
大阪マリオット都ホテルの周辺地図はこちらになります。
また、大阪マリオット都ホテルの公式HPはこちらになります。
マリオットのホテルプログラムである「マリオットボンヴォイ」の詳細はこちらの記事をご参照ください。
「マリオットボンヴォイ」には登録料・年会費など無料で利用することができます。まだ入会していない方はこちら公式サイトから新規登録しましょう。
大阪マリオット都ホテルへのアクセス
地下鉄および鉄道でのアクセス
大阪マリオット都ホテルの最寄駅は、以下になります。
<地下鉄>
- 御堂筋線:天王寺駅
- 谷町線線:天王寺駅
<鉄道>
- JR天王寺駅
- 近鉄阿倍野橋駅
大阪マリオット都ホテルは、地下鉄、鉄道ともに駅からほど近く、また、地下街からロビーに直行するエレベーターが用意されているので、アクセスはとても便利です。
空港からバスでのアクセス
我々は、大阪・伊丹空港から、バスで向かいました。「あべの橋(天王寺)」行きのバスが用意されており、これを利用しましたが、所要時間は約30分、料金も640円と、なかなかリーズナブルで便利でしたね。
大阪マリオット都ホテル 宿泊記「プレミアコーナールーム」とは
今回、大阪マリオット都ホテルで宿泊したお部屋は、「プレミアコーナールーム」というカテゴリーのものです。
プレミアコーナールームは、レギュラーフロアである、40階~49階のコーナーに位置するお部屋です。コーナーということが特徴です。角部屋ですね。
バスルームには外に面した窓のあるビューバスが採用されており、お風呂に入りながら、高層階の景色を楽しむことができます。
プレミアコーナールームには、ツインとキングの2タイプ用意されているのですが、このタイプによってお部屋の方角が異なります。
ツインは北西向き、キングは南西向きとなっています。
我々は、今回「ツイン」のお部屋を予約していましので、北西向きということになりますね。
<プレミアコーナールームの基本情報>
- 広さ:42㎡/51㎡
- 定員:2名
- ベッドサイズ:ツイン1400mm×2000mm、キング2000mm×2000mm
- 設備:電話・冷蔵庫・ミニバー・インターネット(Wi-Fi)・インターネット(有線)・湯沸かしポット・ネスプレッソマシン・金庫・洗浄付トイレ・体重計
- アメニティ:シャンプー・コンディショナー・バスジェル・ローション・歯磨きセット・髭剃り・ヘアブラシ・アイロン・アイロン台・スリッパ・バスタオル・フェイスタオル・ハンドタオル・パジャマ・入浴剤
プレミアコーナールームの詳細は、こちら公式HPもご参照ください。
レギュラーフロア プレミアムコーナールーム | 大阪マリオット都ホテル | 大阪 あべの
スポンサーリンク
大阪マリオット都ホテル 宿泊記「プレミアコーナールーム」の価格
プレミアコーナールームの週末の宿泊料金は6万円超え
こちら、大阪マリオット都ホテルの「プレミアコーナールーム」は、その名前のとおりコーナールーム、角部屋です。
角部屋なので部屋数が少なく、かつ、部屋の広さも普通のお部屋よりも広いため、なかなか強気の価格設定になっています。
我々は夫婦で、とある土曜日に1泊したのですが、土曜日の宿泊料金は、6万円を超えていました。もちろん時期によって変動すると思いますが、かなりの高額です(汗)。
普通であれば、おいそれと出せる価格ではありませんね・・。
SPGアメックスのポイントで「プレミアコーナールーム」に無料宿泊
じゃあ、我々はどうしたかといいますと、SPGアメックスで貯めたスターポイントを、マリオットのポイント(マリオットリワードといいます)に移行して、ポイントと現金によるアップグレードで宿泊しました。
手持ちの現金として支払ったのは「6,837円」のみです(笑)。
以下詳しくご説明していきます。
ポイントと現金によるアップグレードを活用、現金で支払ったのは約7千円のみ
今回宿泊した「大阪マリオット都ホテル」の1泊に必要なマリオットリワードは40,000ポイントです。
一方、SPGアメックスのスターポイントとマリオットリワードは、1:3のレートで交換可能です。
そのため、まず、SPGアメックスの14,000スターポイントを、42,000マリオットリワードに交換しました。
私が宿泊した日では、ポイントを使った宿泊で、以下の2パターン選択可能でした。
<ポイント宿泊で選択可能だったパターン>
- スーペリアルーム:40,000マリオットリワード
- プレミアコーナールーム:40,000マリオットリワード+現金6,237円
両方のお部屋ともに、必要なポイント数は同じ40,000マリオットリワードです。ですので、実質的には「現金6,237円」で、スーペリアルームからプレミアコーナールームにアップグレードできるという形になっていました。
なぜ、アップグレード料金がそんなに安いのかは謎(なぜなら、公式HPの定価では、その差額は2万円ほどです・・)ですが、それぐらいの差額なら、プレミアコーナールームに泊まってみたい!、ということで、今回憧れのプレミアコーナールームに宿泊することにしました。
領収書には以下のように記載されています。まず、マリオットのカテゴリー8のポイントによる1泊の宿泊で40,000ポイントを消費。
プラスして、現金によるアップグレードで、6,237円。ホテル税など加算して、合計で「6,837円」です。
以上、合計で消費したのは「40,000ポイント+6,837円」、となります。
ポイントを消費しているとは言え、手持ちの現金「6,837円」で憧れの「プレミアコーナールーム」に宿泊できるのは夢のようです。
SPGアメックスの14,000スターポイント(=42,000マリオットリワード)を獲得するのは大変なんじゃないの?と思われるかもしれませんが、SPGアメックスでは、現在、紹介キャンペーンを実施しており、キャンペーンの特典として13,000スターポイント(=39,000マリオットリワード)を獲得可能です。
紹介キャンペーンを利用すれば、入会初年度から、大阪マリオット都ホテルのような高級ホテルにポイントで無料宿泊することも難しくありませんね。
大阪マリオット都ホテル 宿泊記「プレミアコーナールーム」をレポート
それでは、前置きが長くなりましたが、ここからは、大阪マリオット都ホテルの「プレミアコーナールーム」の宿泊レポートをお送りしたいと思います。
大阪マリオット都ホテル 宿泊記:ロビーに移動
大阪マリオット都ホテルのロビーは19階にあります。地下鉄の天王寺駅が直結している地下街からは、ロビーへ直行するエレベーターが用意されています。地下鉄を利用する方は、こちらのエレベーター利用が便利です。
大阪マリオット都ホテルのレセプションはこんな感じです。天井が高く、窓が大きく取られており、非常に明るく開放感のある空間となっています。
大阪マリオット都ホテル 宿泊記:チェックインの様子
私はSPGアメックスを保有していることにより、マリオットのゴールドエリートという上級会員になっています。
マリオットのゴールドエリートの場合、空室状況により、部屋のアップグレードを受けることができます。
今回も、あわよくば、と期待していたのですが、残念ながら、今回はアップグレードできませんでした・・。
理由としては、初めから良い部屋(プレミアコーナルーム)を予約していたので、これ以上良い部屋はかなり限られ(具体的には、エグゼクティブフロアのコーナールームのみ)、かつ、この日は、すでにそれらの部屋は満室だということでした。
残念。
初めから良い部屋を予約すると、アップグレードされる可能性が少なくなることは、理解しておいた方がよさそうですね。
アップグレードに期待をかけてグレードの低いお部屋を選択するか、安全策をとって初めから良い部屋を選択しておくか、悩ましいところ・・。
ただ、今回、アップグレードはされませんでしたが、レギュラーフロアの中では一番の高層階である、49階のお部屋をアサインいただきました。
一応、エリートメンバーであることは意識されているようです(笑)。
スポンサーリンク
大阪マリオット都ホテル 宿泊記:プレミアコーナールームの雰囲気
それでは、さっそくお部屋の方に移動してみましょう。プレミアコーナールームは角部屋なので、各フロアの端っこにあります。エレベータからは結構離れています。
そしてこちらが、大阪マリオット都ホテルのプレミアコーナールームのお部屋です。部屋に入ると、ババーンと、大阪市街の絶景が広がっています。コーナールームということで、窓が1面だけでなく、90度になっている角の部分を挟んで、2面あるところが特徴です。
さすが49階からの眺め、この日は天気もよくて爽快です。結構遠く、海の方まで見渡すことができますね。
こちらは、90度になっている角の部分。ビジネスデスクが配置されています。景色が良すぎて、集中して仕事できなさそうです(笑)。
プレミアコーナールーム:ウェルカムギフト
こちらのビジネスデスクの上には、ウェルカムギフトとエリートメンバーの特典、支配人からのお手紙などが置かれています。ウェルカムギフトが「パインアメ」っていうのは面白いですね。大阪っぽいです(笑)。
エリートメンバーだと、57階のレストランで20%(シルバーの場合は10%)の割引が受けられるようです。なかなかお得ですね。
こちらはベッドですね。ツインのお部屋なのでツインです。ツインといっても、それぞれのベッドの大きさは結構余裕があります。2人でも寝れそうです。
こちらは、窓側に置かれているソファーですね。景色を眺めながら、ゴロゴロできます。
プレミアコーナールーム:ミニバーの様子
プレミアコーナールームでは、ミニバーとして、簡単なドリンクとスナックが用意されています。
こちらは、ネスプレッソとお水。このマリオットのマークのついたお水は無料で利用できます。ネスプレッソも無料です。
こちらはティーセット。緑茶や紅茶のティーパックが用意されています。こちらも無料ですね。
冷蔵庫の中には、ソフトドリンクから、アルコールまで用意されています。こちらは有料。アンタッチャブル。
棚の中には、スナックも用意されていますが、これも有料なので気を付けましょう。
プレミアコーナールーム:アメニティーの様子
それでは、気になるバスルームを確認してみましょう。まず、バスルームの中の洗面台およびアメニティーの様子です。
洗面台はシングルボールですが、大理石の造りで高級感がありますね。
アメニティーは、タイの高級ブランド、THANN(ターン)のものです。この辺りは、マリオット共通ですね。シャンプー、リンス、乳液、化粧水など、一通りのものが揃っています。
シンクの反対側にも、アメニティーが用意されています。こちらは、洗口剤と歯ブラシ、髭剃り、ヘアブラシ、などなど。
箱のデザインが大阪の景色をモチーフにしたものになっていますね。オリジナリティがあって、楽しいです。
プレミアコーナールーム:バスルームの様子
それでは、プレミアコーナールームの売りの一つでもある、バスルームをご紹介します。
バスルームはこちらのように、扉がガラス戸になっており、かつ、窓付のビューバスになっています。開放感抜群です。
バスルームの窓からも、大阪市街が一望できるようになっています。昼間はちょっと恥ずかしいですね。ブラインドがついてるので、ブラインドを下ろすことはできますが、そうすると、せっかくの景色が楽しめません(笑)。
夜であれば、外からも見えないでしょうから、夜景を楽しみながらのバスタイムがよさそうです。暗くなってから気づいたのですが、遠くに大阪城も見えました。
浴槽の脇には、入浴剤も用意されていました。用意されていたのは、ローズと森林の2種類。気分で選択できます。
プレミアコーナールーム:トイレの様子
トイレは、バスルームの中に、独立したスペースとして用意されています。もちろん、安心のウォシュレット付きです。
プレミアコーナールーム:備品の様子
続いては、プレミアコーナールームの備品を確認しましょう。
クローゼットの中には、バスローブが用意されています。ちゃんと、2着ありますね。
親切なことに、消臭スプレーもありました。
室内用のスリッパもちゃんとありますよ。
パジャマの用意もあります。この写真ではわからないですが、こちらのパジャマはセパレートタイプ(シャツとズボンが別れているタイプ)です。ホテルのパジャマって、だいたいワンピースの浴衣タイプが多いので、これはちょっと嬉しかったですね。
スポンサーリンク
プレミアコーナールーム:眺望の様子
最後に、プレミアコーナールームの眺望を、時間帯の変化とともにご紹介します。
こちらは、最初にご紹介した昼間の様子。
こちらが、夕景の様子。
こちらは、夜景の様子。
大阪のシンボル、通天閣も見えますよ。
最後は、翌日の朝日の様子です。
プレミアコーナールームは、部屋の周りをぐるっと窓で囲まれいるので、空中に浮いているような、ふわふわした感じを味わうことができます。どの時間帯も、それぞれの楽しみ方のある、絶景を楽しむことができました。ずっと外を眺めていても飽きませんね。
大阪マリオット都ホテル 宿泊記「クラブラウンジ」をレポート
大阪マリオット都ホテルのクラブラウンジは、ホテルの38階に位置している、クラブフロア宿泊者およびマリオットのエリート会員のみが利用できる特別なラウンジです。クラブラウンジでは時間に応じて、様々はフードサービスが提供されています。特にお得なのがカクテルタイムで、カクテルタイムでは、様々なオードブルとともに、飲み放題のアルコールが提供されています。お酒好きにはたまりません(笑)。
詳細は以下の記事でご紹介していますので、合わせてご参照ください。
大阪マリオット都ホテル 宿泊記「朝食とフィットネスジム」をレポート
朝食はマリオットのゴールド会員の特典を利用して、クラブラウンジでいただきました。クラブラウンジの朝食は、内容充実の朝食ビュッフェで大満足の内容でした。また、朝食後は、ホテル内のフィットネスジムを覗いてみましたが、絶景を楽しみながらトレーニングできる素晴らしい施設でした。
詳細は以下の記事でご紹介していますので、合わせてご参照ください。
マリオットの上級会員(ゴールド&プラチナ)に簡単になる方法
マリオットの上級会員である「ゴールド会員資格」を簡単に獲得する方法があります。それは「SPGアメックス」を保有することです。
SPGアメックスは、もれなくマリオット&SPGのゴールド会員資格を獲得できることや、2年目以降の継続で無料宿泊特典が獲得できるなどの豊富な特典により、近年、急速に人気を高めています。
私の場合は、マリオットの「ゴールド会員」となった後に「プラチナチャレンジ」を実施することで、マリオットの「プラチナ会員」の資格も獲得しました。
プラチナ会員になると、マリオット&SPGのホテルでクラブラウンジや無料朝食の特典などが利用できるようになり、また、スイートルームへのアップグレードの可能性も高まるため、マリオットのホテル宿泊をより楽しむことができます。
「大阪マリオット都ホテル 宿泊記:プレミアコーナールームにSPGアメックスのポイントで無料宿泊!」のまとめ
今回は、大阪マリオット都ホテルの宿泊記をお送りしました。大阪マリオット都ホテルの「プレミアコーナールーム」は、噂に違わず素晴らしい眺めのお部屋で、お部屋からの景色は、まさに息を飲む絶景でした。
私が大阪マリオット都ホテルのような高級ホテルで、優雅なホテル滞在を楽しむことができるのは、SPGアメックスのおかげです。
SPGアメックスを持つまでは、自分が高級ホテルに宿泊している姿はイメージすることもできませんでした(いつも格安ツアーのスタンダードホテルばかり利用していましたので・・)
==>次の記事
大阪マリオット都ホテル:クラブラウンジのカクテルタイムをレポート!
<ホテル宿泊記の全体の目次、記事一覧>
旅行好きの方はこちらの記事も注目です。陸マイラーとしてSPGアメックスとANAマイルを利用することで、低コストで豪華なハワイ旅行を実践しています。夫婦2人でANAのビジネスクラスでハワイに行き、高級ホテルに4連泊するプランを約50,000円(税金・サーチャージ等)だけの現金持ち出しだけで実現しています。しかも、部屋の超絶アップグレードも受けられたというおまけ付きです。ぜひ合わせてご参照ください。
それでは、また!
関連記事