ザ・リッツ・カールトン東京:SPGアメックスとプラチナ特典でスイートにアップグレード!チェックインの様子をレポート!
「ザ・リッツ・カールトン東京」は東京を代表する高級ホテルです。ずっと憧れのホテルでしたが、念願叶って遂に宿泊することができました。そこで今回は「ザ・リッツ・カールトン東京」のSPGアメックスとプラチナ特典によるアップグレード結果と、チェックインの様子をレポートしていきたいと思います。アップグレード結果としては、すでにタイトルでバレてしまっていますが、スイートルームへのアップグレードに成功しました。今回は、SPGアメックスのポイントを利用した無料宿泊だったのですが、無料で「ザ・リッツ・カールトン東京」のスイートルームに宿泊できるなんて、本当に夢のような体験でした。
更新履歴(2020年7月27日):最新の宿泊の様子を動画にまとめてYouTubeにアップしました。リンクを追記しています。
目次
ザ・リッツ・カールトンとは
ザ・リッツ・カールトンはマリオットの最上級ブランド
「ザ・リッツ・カールトン」は、世界最大のホテルグループである「マリオット」グループのブランドの一つです。その中でも、最上級のグループに位置付けられています。
「ザ・リッツ・カールトン」は、「マリオット」のブランドの一つであるため、マリオットの会員制度の宿泊実績付与や、リワードポイントを利用した無料宿泊も可能となっています。
ただし、「マリオット」の中でも「ザ・リッツ・カールトン」は、そのブランド力が故に別格扱いとなっています。エリート会員における特典の扱いなどが若干異なっているなど、一部独自のルールで運営されています。
ザ・リッツ・カールトン東京とは
ザ・リッツ・カールトン東京はマリオットで最上位となる「カテゴリー8」のホテル
マリオットのホテルは「カテゴリー」でホテルのグレードを格付けしています。「ザ・リッツ・カールトン東京」はその中で「カテゴリー8」と最上位に位置付けられています。
「カテゴリー8」となっているのは、日本国内でも「ザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町」や「翠嵐 ラグジュアリーコレクションホテル 京都」など数軒のみであり、そのグレードの高さを物語っています。
マリオットのホテルプログラムである「マリオットボンヴォイ」の詳細はこちらの記事をご参照ください。
「マリオットボンヴォイ」には登録料・年会費など無料で利用することができます。まだ入会していない方はこちら公式サイトから新規登録しましょう。
ザ・リッツ・カールトン東京は「東京ミッドタウン」の高層階に位置
また 「ザ・リッツ・カールトン東京」は、東京で一番高い場所にあるホテルとしても有名です。
ホテルとオフィス、店舗などを併設した複合施設である「東京ミッドタウン」内の超高層ビル 「ミッドタウン・タワー」の45階から53階に入居しています。
フロント、ロビー、レストランは45階、客室は47階以上という高層階に設置されています。また、客室は最も狭いものでも52平米以上という、高級ホテルならではのゆとりある設計となっています。
<ザ・リッツ・カールトン東京の基本情報>
- 場所:「東京ミッドタウン」、「ミッドタウン・タワー」の45階から53階
- チェックイン時間:15:00
- チェックアウト時間:12:00
ザ・リッツ・カールトン東京 – Ritz-Carlton | オフィシャルサイト
「ザ・リッツ・カールトン東京」の周辺地図はこちらになります。
ザ・リッツ・カールトン東京:予約した部屋とコスト
スポンサーリンク
SPGアメックスのポイントを利用して無料宿泊
「ザ・リッツ・カールトン東京」には今回、SPGアメックスのポイントを利用して無料宿泊しました。
「ザ・リッツ・カールトン東京」は「カテゴリー8」になっているため、無料宿泊に必要なポイント数は、70,000ポイントから100,000ポイント(シーズンによって変動)となっています。
ポイントに追加料金を支払い「クラブ・デラックス・ルーム」を予約
今回は、クラブラウンジを利用したかったため、ポイントに加えて追加料金を支払い、「クラブ・デラックス・ルーム」を予約しました。
ザ・リッツ・カールトンの場合は、プラチナ会員と言えども、クラブルームに宿泊しない限りは、ラウンジを利用することができませんので注意が必要です。
このあたり、同じマリオットのグループとはいえ、一部独自のルールで運営されています。
また、クラブレベルを指定する場合は、Webで手続きはできませんので、マリオットの予約センターに電話で相談するようにしましょう。
最近は、クラブルームもポイントで予約できる場合があります。まずはWebで確認してみるのがオススメです。
ザ・リッツ・カールトン東京:ホテルへのアクセスの様子
最寄駅からのアクセス
さて、前置きが長くなりましたら、ここからは、「ザ・リッツ・カールトン東京」へのアクセスとチェックインの様子をレポートしていきたいと思います。まずは、アクセスについてです。
「ザ・リッツ・カールトン東京」は前述のとおり「東京ミッドタウン」という複合施設内の「ミッドタウン・タワー」の45階から53階に入居しています。
「東京ミッドタウン」の最寄駅は、地下鉄の「六本木駅」もしくは「乃木坂駅」となりますので、地下鉄を利用する場合は、これらの駅からアクセスするのが便利です。
特に、六本木駅からは地下通路で直結されているので、地下鉄を利用する場合は六本木駅の利用がオススメです。
<ザ・リッツ・カールトン東京の最寄駅>
- 都営大江戸線:8番出口より地下通路直結
- 東京メトロ日比谷線:4a出口側から地下通路を経由し、8番出口より地下通路直結
- 東京メトロ千代田線:3番出口より徒歩約5分
我々も、地下鉄の六本木駅からアクセスしました。
六本木駅の地下通路
地下鉄の8番出口付近を出ると「ザ・リッツ・カールトン東京」と書かれた案内版がありますので、そちらに向かって進めばOKです。
しばらく進むと、こんな感じの地上へのエスカレーターがありますので、そちらに進みます(地上に出ず、左側の通路をまっすぐ進んでもアクセスできます。雨の日はそちらの方がいいかもしれません)。
ホテルのエントランス(東京ミッドタウン)
地上に出ると、「ザ・リッツ・カールトン東京」が運営している「ザ・リッツ・カールトン カフェ&デリ」があり、その脇にホテルへの入り口が併設されています。
こちらがホテルへの入り口です。「ザ・リッツ・カールトン」と書かれた絨毯とエンブレムが神々しいです。


こちらの入り口を抜けると、しばらく、こんな感じの通路が続きます。
ロビーへの専用エレベーター
こちらのフロアは宴会場が併設されており、左に進むと宴会場、右に進むとホテルのメインロビーに続くエレベーターという構成になっています。
そんなこんなで、専用のエレベーターに乗り込み、45階に位置するロビー&レセプションに向かいます。
ザ・リッツ・カールトン東京:ロビーとチェックインの様子
ロビーの様子
「ザ・リッツ・カールトン東京」の45階の様子はこんな感じです。天井が高く、非常に明るい雰囲気です。こちらのフロアには、ロビー、レセプションの他に、各種レストランも配置されています。
こんな感じのゴージャスな生花も飾られており、華やかな雰囲気です。
スポンサーリンク
レセプションの様子
レセプションはこちらになります。私が訪れたのは、午後1時半ぐらいでしたが、意外と混雑している様子でした。チェックインとチェックアウトがちょうど重なりやすい時間帯なのかもしれませんね・・。
並ぶのもあれだったので、声をかけてくださったスタッフの方に、クラブレベルの予約であることを伝えて、クラブラウンジでチェックインさせていただくことにしました。
クラブラウンジに行くには、クラブレベルへのアクセスキーが必要なので、スタッフの方がクラブラウンジまでエスコートしてくださいました。
クラブラウンジでのチェックインの様子
こちらが、クラブラウンジの入り口です。高級感が溢れ出ていて、若干緊張します(笑)。
クラブラウンジの中はこんな感じになっています。クラブラウンジはホテルの最上階である53階に位置しており、とても明るい雰囲気になっています。内装や用意されている家具などは落ち着いた雰囲気。
窓側のペア席に案内いただき、こちらでチェックインを行います。正面には、六本木ヒルズが見えていますね。この日はなかなか良い天気で、かなり遠くまで見通すことができます。
クラブラウンジのスタッフの方は、着物の方が半分ぐらい 、いらっしゃいます。きっと、日本的なおもてなしを大切にしているんでしょうね。
ウェルカムドリンクも、抹茶というこだわりようです。りんごのフレーバーが加えられており、苦味が少なくて、外国の方でも美味しくいただけそうでした。
ちなみに、我々が訪れたのは13:30ごろで、通常のチェックイン時間である15:00に比べると、ちょっと早い時間でしたが、何の問題もなく、アーリーチェックインできました。このあたりも、上級会員としての特権ですね。
ザ・リッツ・カールトン東京:プラチナ会員特典でのアップグレード結果
「クラブ・デラックス・ルーム」から「クラブ・ミレニア・スイート」へのアップグレード
私は「ザ・リッツ・カールトン」におけるプラチナ会員資格を保有した状態で今回の宿泊に臨みました。
プラチナは、「ザ・リッツ・カールトン」における最上級の会員資格です。プラチナ会員の場合、その特典として、当日の空室状況により客室のアップグレードを受けることができます。
ということで、今回も、かなりドキドキして(=期待して)チェックインに臨みました。
そして、気になる結果としては、
「クラブ・デラックス・ルーム」から「クラブ・ミレニア・スイート」への大幅アップグレードに成功しました。
なんと、スイートルームへのアップグレードです。「ザ・リッツ・カールトン東京」のような、普段は泊まることができないようなホテルに宿泊できて、しかもスイートルームです。感無量です。
そして、もちろんこれは、プラチナ会員資格の特典による無償アップグレードです。
「ザ・リッツ・カールトン東京」における客室のグレードとアップグレード結果をまとめると以下になります。
<ザ・リッツ・カールトン東京の客室のグレードとアップグレード結果>
ルーム
- デラックス・ルーム(52平米)<=ポイントで予約可能
- トーキョー・デラックス・ルーム(52平米)
クラブルーム
- クラブ・デラックス・ルーム(52平米)<=当初予約(クラブレベル指定)
- クラブ・タワー・デラックス・ルーム(52平米)
スイート
- エグゼクティブ・スイート(80平米)
- ミレニア・スイート(80平米)
- タワー・スイート(100平米)
- モダンジャパニーズ・スイート(100平米)
- カールトン・スイート(120平米)
- クラブ・エグゼクティブ・スイート(80平米)
- クラブ・ミレニア・スイート(80平米)<=アップグレード
- クラブ・タワー・スイート(100平米)
- クラブ・カールトン・スイート(120平米)
- プレジデンシャル・スイート(220平米)
- ザ・リッツ・カールトン・スイート(300平米)
改めて確認してみると、スイートルームの中でも、クラブレベルのものとそうでないものがあるのですが、今回は、クラブレベルのスイートにアップグレードしていただきました。しかも、「クラブ・エグゼクティブ・スイート」より1段上の「クラブ・ミレニア・スイート」です。
プラチナ会員の威力はすごいですね。
ちなみに、お正月に宿泊した「ザ・リッツ・カールトン香港」では、カテゴリーを超えるようなアップグレード(クラブレベルからスイートなど)は無償アップグレードの対象外となっていました。
ですので、今回の「ザ・リッツ・カールトン東京」におけるスイートへのアップグレードは、嬉しい誤算でした。この辺りの運営ルールは、リッツカールトンの各ホテルによってだいぶ違うようですね。奥が深いです。
ザ・リッツ・カールトン東京:クラブ・ミレニア・スイートのお部屋の様子
クラブ・ミレニア・スイートはホテルの最上階である53階に位置
ここまでで、記事が長くなってしまったので、お部屋の様子は、次回の記事で詳しくご紹介していきたいと思います。
予告編までに、お部屋の様子をチラ見するとこんな感じでした。
今回利用した「クラブ・ミレニア・スイート」はホテルの最上階である53階に位置しています。
クラブ・ミレニア・スイートは眺望抜群で余裕のある広さ
こちらの写真はリビングルームの様子ですが、角部屋になっているため、2方面の景色を楽しむことができます。正面には東京タワー、左手にはスカイツリーという、絶景です。
客室の広さは80平米ということで、持て余すほどの広さがあります。こちらはベッドルーム。さきほどのリビンクルームの隣に、独立したエリアとして用意されています。とてもリラックスできます。
こちらはバスルーム。ビューバスになっており、お湯に浸かりながら、東京の夜景を楽しむことができます。
今思い出しても、本当に素晴らしいお部屋でした。
ザ・リッツ・カールトン東京:アップグレードの価値
スポンサーリンク
アップグレードの価値は8万円以上
ちょっといやらしいですが、私が宿泊した日程でのお部屋の値段を調べてみました。
こちらが「クラブ・デラックス・ルーム」
こちらが「クラブ・ミレニア・スイート」です。
「ザ・リッツ・カールトン東京」の場合は、上記の表示金額の他に、サービス料15%と税金8%、合計で23%が加算されます。
従いまして、最終的に支払いが必要な金額は以下になります。
<ザ・リッツ・カールトン東京:支払いが必要な金額>
- クラブ・デラックス・ルーム:91,020円
- クラブ・ミレニア・スイート:177,120円
- 差額:86,100円
ということで、今回のプラチナ特典としてアップグレードしていただいた価値は、86,100円分となります。本当にありがたいことです。
しかも今回はSPGアメックスのポイントを利用した無料宿泊ですので、宿泊に関しては1円も支払っていません。
つまりは、177,120円の価値のあるお部屋に、無料で宿泊できてしまったということになります。驚きです。
自分が、ザ・リッツ・カールトン東京のような、東京を代表する高級ホテルに、しかも、そのスイートに宿泊できる日がくるとは思っていませんでした。
SPGアメックスを持つことがなければ、多分、一生経験できなかったことだと思います。
本当に、SPGアメックスはすごいクレジットカードです。感謝してもしきれません。
マリオットの上級会員(ゴールド&プラチナ)に簡単になる方法
マリオットアメックス(プレミアム)保有でゴールド会員資格をもれなく獲得
マリオットの上級会員資格である「ゴールドエリート」を簡単に獲得する方法があります。それは「マリオットアメックス(プレミアム)」を保有することです。

マリオットアメックス(プレミアム)の券面
マリオットアメックス(プレミアム)は、年会費は「49,500円(税込)」と高額ながらも、その費用を上回る豊富な特典によりホテル好き必携のクレジットカードになっています。
マリオットアメックス(プレミアム)の主な特徴は以下になります。無料宿泊特典(5万円相当)だけでも年会費負担を相殺することができてしまいます。
また、ポイント還元率やマイル還元率の高さから陸マイラーからも絶大な人気を誇っています。
<マリオットアメックス(プレミアム)の主な特長>
- マリオット の「ゴールド会員資格」を自動的に獲得
- カード決済でポイント還元率3%&マイル還元率1.25%を実現
- マリオットのホテル利用でポイント還元率6%を実現
- ポイント有効期限は実質無期限
- 貯めたポイントはホテルの無料宿泊や世界40以上の航空マイルに交換可能
- 年15泊分の宿泊実績を獲得
- 年150万円以上の決済で無料宿泊特典を獲得(5万円相当)
- 年400万円以上の決済で「プラチナ会員資格」を獲得
マリオットアメックス(プレミアム)の特典からメリット、デメリットの詳細はこちらの記事をご参照ください。
プラチナチャレンジでプラチナ会員へのステップアップも容易
私の場合は、マリオットの「ゴールドエリート」となった後に「プラチナチャレンジ」を実施することで、マリオットの「プラチナエリート」も獲得しました。
また、年400万円以上の決済が可能な方であれば、マリオットアメックス(プレミアム)の特典で「プラチナエリート」を獲得できるのもメリットですね。
プラチナ会員になるとマリオットのホテルでクラブラウンジや無料朝食の特典などが利用できるようになります。
加えて、スイートルームへのアップグレードの可能性も高まりレイチェックアウトも午後4時まで可能になるなど、マリオットのホテル宿泊を最大限に満喫することができます。
ゴールドエリートとプラチナエリートの主なステータス特典は以下になります。
<ステータス特典(ゴールド&プラチナ)>
ゴールド | プラチナ | |
ポイントボーナス | ◯(25%) | ◯(50%) |
レイトチェックアウト | ◯(14時) | ◯(16時) |
レストラン割引 | ◯(15%) | ◯(20%) |
ウェルカムギフト | ◯(250 or 500ポイント) | ◯(500 or 1,000ポイント、無料朝食、アメニティから選択) |
客室のアップグレード | ◯ | ◯(スイート含む) |
ラウンジへのアクセス | ◯ |
入会キャンペーンで年会費負担も軽減可能
マリオットアメックス(プレミアム)では、最大45,000ポイント(=4.5万円相当)を獲得できる入会キャンペーンを実施中です。
初年度の年会費負担をほぼ相殺できるというお得さになっています。
マリオットアメックス(プレミアム)に興味のある方にとっては大チャンスと言えますね。
入会キャンペーンの詳細はこちらの記事をご参照ください。
ザ・リッツ・カールトン東京の宿泊記は動画にまとめてYouTubeにもアップ中!
「ザ・リッツ・カールトン東京」には幾度となく宿泊しており、最新の2020年7月に宿泊の様子は動画にまとめてYouTubeにもアップしております。
この時は、一番スタンダードな客室から「クラブカールトンスイート」にアップグレードいただいております。120平米もある広々とした客室と、東京タワーや六本木を眼下に見据える眺望は絶景です。
まとめ
今回は「ザ・リッツ・カールトン東京」のSPGアメックスとプラチナ特典によるアップグレード結果と、チェックインの様子をレポートしました。
結果としては「クラブ・ミレニア・スイート」へのアップグレードに成功しました。
今回は、SPGアメックスのスターポイントを利用した無料宿泊だったのですが、無料で「ザ・リッツ・カールトン東京」のスイートルームに宿泊できるなんて、本当に夢のような体験でした。
次回の記事では、そのアップグレードされた「クラブ・ミレニア・スイート」のお部屋の様子をご紹介したいと思います。
==>次の記事
ザ・リッツ・カールトン東京 宿泊記:クラブレベル特典と「ミレニア・スイート」のお部屋を徹底レポート!
海外旅行好きの方はこちらの記事も注目です。SPGアメックスとANAマイルを利用することで、低コストで豪華なハワイ旅行を実現しています。
夫婦でANAのビジネスクラスでハワイに行き、高級ホテルに4連泊するプランを約50,000円だけの現金持ち出しだけで実現しています。
しかも、部屋の超絶アップグレードも受けられたというおまけ付きです。ぜひ合わせてご参照ください。
それでは、また!