【2025年3月最新】ポイントサイトの入会特典ランキング!ここからの登録で最大1万円以上お得!

シェラトン香港のブログ宿泊記!客室から屋上プール、ゴールド&プラチナ特典まで徹底レビュー!

シェラトン香港のブログ宿泊記

シェラトン香港のブログ宿泊記!客室から屋上プール、ゴールド&プラチナ特典まで徹底レビュー!

香港旅行のホテルとして「シェラトン香港ホテル&タワーズ」を利用しました。尖沙咀(チムサーチョイ)の中心部、かつビクトリア・ハーバーが目の前という好立地で観光にもビジネスにも人気のホテルです。当記事では、外観やロビー雰囲気から、チェックインとアップグレード、ハーバービューの客室プールジム施設紹介、そしてマリオットボンヴォイゴールド・プラチナエリート特典の内まで、写真を交えて詳しくご紹介していきます。

シェラトン香港とは

尖沙咀(チムサーチョイ)中心位置するロケーション抜群のホテル

シェラトン香港ホテル&タワーズ(Sheraton Hong Kong Hotel & Towers、以下シェラトン香港)は、九龍繁華街・尖沙咀(チムサーチョイ)中心位置するホテルです。

にはビクトリア・ハーバー広がるという抜群のロケーションとなっており、客室やレストランからハーバービューの眺望を楽しめるのが特徴です。

 

マリオットボンヴォイ加盟でエリート特典を利用可能

シェラトン香港はマリオット系列のホテルです。ブランドはその名前のとおり「Sheraton(シェラトン)」となっています。

マリオットインターナショナルには30を超えるブランドがありますがルネッサンスは「プレミアム」というグレードに位置付けられています。

マリオットボンヴォイ「シェラトン」

 

そして、シェラトン香港は会員プログラムとして「マリオットボンヴォイ」に参加しています。

マリオットボンヴォイのロゴ

 

そのため、ホテル滞在時には宿泊実績を貯められる他、エリート特典を利用することもできます。

 

シェラトン香港の場所とアクセス

MTR徒歩圏内でアクセスも便利

シェラトン香港は、観光スポットショッピングモール、MTR徒歩圏内という便利な立地となっています。

MTR「尖沙咀駅」から徒歩約3分、「尖駅」からは徒歩約2分とどちらも至近ででもスムーズに移動できます。

空港からのアクセス便利で、エアポートエクスプレス九龍からタクシー10程度です。

<シェラトン香港へのアクセス>

  • MTR「尖沙咀駅」徒歩約3
  • MTR「尖駅」:徒歩約2分
  • エアポートエクスプレス「九龍駅」:タクシーで約10分

 

シェラトン香港の周辺地図はこちらです。

 

エアポートエクスプレスの詳細はこちらをご参照ください。

 

シェラトン香港 ブログ宿泊記

さて、それではここからは「シェラトン香港」に実施に宿泊してみた様子をご紹介していきたいと思います。利用したのは2025年5月のゴールデンウィークです。

外観とエントランスの雰囲気

シェラトン香港の外観はこちらになります。17階建てのビルになっていて頂上部分に「SHERATON」のサインがあるのが目印です。

シェラトン香港の外観:全景

 

シェラトン香港はネイザンロード沿いにエントランスがあります。一段上がるような仕様になっていて高級感がありますね。早速中に入ってみましょう。

シェラトン香港の外観:エントランス

 

ロビーの様子とチェックイン体験

シェラトン香港のロビーはこんな感じなってます。2階分が吹き抜けになったような広々とした空間となっており。奥にはレセプションが用意されています。

シェラトン香港のロビー:全景

 

中央部分に用意された螺旋階段が印象的です。

シェラトン香港のロビー:螺旋階段

 

レセプションの前にはエリートメンバー用「Priority Line」の掲示があります。プラチナエリート以上の上級会員が利用でき、行列をカットして受付してもらうことができます。

シェラトン香港のロビー:レセプション

 

今回こちらのシェラトン香港には、マリオットボンヴォイのポイントを利用して予約していました。

予約したのはボトムとなる眺望なしの「1キング」で60,000ポイントでした。

私はマリオットボンヴォイのプラチナエリートとなっているため、チェックイン時にはその特典でアップグレードいただけるかいつも楽しみにしています。

今回はというと「ハーバービュー」の客室にアップグレードしていただくことができました。

ゴールデンウィーク中ということで混雑もあったと思いますが眺望の良い客室をアサインいただき感謝感謝です。

ちなみに、チェックイン時にはレセプションの脇にお水とクッキー、キャンディーが用意されていました。細かい心遣いが嬉しいですね。

シェラトン香港のロビー:ウェルカムドリンク

 

客室を徹底レビュー:ハーバービュールーム

チェックインの後は客室に向かいます。今回アサインされたのは10階の客室でした。

シェラトン香港の内観:内廊下

 

全体像と雰囲気

客室扉を開けるとちょっとした廊下があり、左手にバスルーム、正面奥が寝室という配置になっています。

シェラトン香港の客室:玄関

 

寝室の全体像はこんな感じです。

シェラトン香港は近年改装が行われていて全体的にモダンで新しさを感じる快適な空間となっています。正面に大きな窓になっていて明るい雰囲気です。

シェラトン香港の客室:寝室

 

ベッドのヘッドボードはトランクをイメージさせるデザインになっています。左右の関節照明がおしゃれですね。

シェラトン香港の客室:ベッド

 

ベッドの正面にはベンチとテーブル、そして壁掛けの液晶TVが設置されています。

シェラトン香港の客室:TV

 

窓側にはソファーが用意されていて眺望を楽しみながらごろごろできるようになっています。丸テーブルとスツールを用意すれば、複数人で対面しながらドリンクやフードを楽しめます。

シェラトン香港の客室:テーブルとソファ

 

バスルーム側の壁の一部がガラス張りになっていて、バスルーム側からの眺望を楽しめるよういなっています(ブラインドで目隠しもできます)。

シェラトン香港の客室:内装

 

客室の広さは31平米ということで広くはありませんが、至るところで空間を有効活用する工夫がなされており、機能的な設計になっていると感じました。

全体的な色調も明るめで清潔感がありますね。

 

眺望

カーテンを開けると窓の外にはビクトリア・ハーバーを一望する眺望が広がっています。

シェラトン香港の客室:眺望(1)

 

眼下にはちょうど広場のようなスペースがあり抜けた眺望となっているのが素晴らしいですね。この日は少し曇り空でしたが、絶景を楽しむことができました。

シェラトン香港の客室:眺望(2)

 

夜になると対岸にあるビル群がライトアップされてさらに美しい眺望になります。音は聞こえないものの、8時からスタートする「シンフォニー・オブ・ライツ」も客室から鑑賞できるのは嬉しいですね。

シェラトン香港の客室:夜景

 

ウェルカムギフト

客室内をしばらく探索しているとウェルカムギフトがやってきました。実物はこちらでマンゴーベースのケーキになっていました。

この日は誕生日が近かったためそれを考慮して手配していただけたのかもしれません。ありがたいことです。

シェラトン香港の客室:ウェルカムギフト(ケーキ)

 

ミニバー

客室の一角にはミニバーが用意されています。

シェラトン香港の客室:ミニバー(全景)

 

まずカウンターの上にはミネラルウォーターの缶が2本用意されていました。

シェラトン香港の客室:ミニバー(水)

 

引き出しの中には紅茶とコーヒーが用意されています。

コーヒーはスティック状の簡素なものですね。紅茶は「Dilmah(ディルマ)」のもので3種類ほど用意されています。中国茶もあるのが香港っぽいですね。

シェラトン香港の客室:ミニバー(コーヒーと紅茶)

 

下段の扉の中には冷蔵庫とポット、グラスが収納されています。

シェラトン香港の客室:ミニバー(冷蔵庫)

 

冷蔵庫の中は「空」になっていました。比較的大きなサイズで自分で好きなものを保存できるのは嬉しいですね。

シェラトン香港の客室:ミニバー(冷蔵庫の中)

 

ミネラルウォーターの缶が2本では水が足りなくなってしまうめ、近所のコンビニで水を調達しました。シェラトン香港のすぐ裏には「セブン-イレブン」があるので何かと便利でした。

 

バスルーム

続いては気になるバスルームを確認したいと思います。

バスルームはこんな感じで、洗面台とトイレがオープンに配置されています。洗面台の裏側がガラスになっていているため明るい雰囲気です。

シェラトン香港の客室:バスルーム(全景)

 

洗面台はコンパクトなシングルボウルです。

シェラトン香港の客室:バスルーム(洗面台)

 

トイレもシンプルなデザインです。ウォシュレットはありません。

シェラトン香港の客室:バスルーム(トイレ)

 

バスタブは十分な広さが確保されています。ハンドシャワーも併設されていて機能的です。

シェラトン香港の客室:バスルーム(バスタブ)

 

レインシャワーも用意されています。

シェラトン香港の客室:バスルーム(シャワー)

 

アメニティー

シェラトン香港のアメニティーのブランドは「GHILCHRIST & SOAMES」です。

シャンプーとトリートメント、ボディーウォッシュはボトルタイプで壁掛けになっています。

シェラトン香港の客室:アメニティー(バス)

 

洗面台の脇には石鹸も用意されています。

シェラトン香港の客室:アメニティー(石鹸)

 

洗面台の脇の棚の中には歯ブラシやコットンといった備品も用意されていました。

シェラトン香港の客室:アメニティー(歯ブラシ)

 

ドライヤーももちろん用意されています。

シェラトン香港の客室:アメニティー(ドライヤー)

 

クローゼット

クローゼットは玄関扉の脇に用意されています。

中には金庫とスリッパが用意されています。

シェラトン香港の客室:クローゼット(金庫)

 

スリッパは比較的ペラペラなタイプです。

シェラトン香港の客室:クローゼット(スリッパ)

 

クローゼットの上の棚にはバスローブがありました。部屋のカジュアルさからするとバスローブがあると思わなかったのでちょっと驚きです。

逆にパジャマ(および浴衣)はありません。必要な場合は持参するようにしましょう。

シェラトン香港の客室:クローゼット(バスローブ)

 

反対側の扉にはアイロンとアイロン台もありました。

シェラトン香港の客室:クローゼット(アイロン)

 

その他設備

最後に気になったその他設備をご紹介します。

こちらは壁掛けTVです。ホテル紹介や映画、TVのほか、メッセージや明細を確認できるようになっていました。なかなか便利です。

一方でアプリには対応していませんので、NetflixやAmazonPrimeなどを客室で鑑賞したい場合は注意が必要です。

シェラトン香港の客室:その他設備(TV)

 

こちらはベッドサイド。電源はプラグ式のほか、USB-AとUSB-Cが用意されています。スマホなどの充電に便利です。

シェラトン香港の客室:その他設備(電源)

 

改装したばかりということで今時の設備になっていますね。

 

プールとジムなど館内設備も充実

客室の後はプールとジムといった館内設備をご紹介していきたいと思います。

屋外プール

プールはホテル最上階となる17階からアクセスします。

シェラトン香港の内観:エレベーター

 

17階でエレベーターを降りるとこんな感じの階段が設けられています。こちらから屋上へと向かいます。

シェラトン香港のプール:階段

 

ルーフトップにある屋外プールなんて楽しみですね。

シェラトン香港のプール:エントランス

 

屋外プールの全体像はこんな感じになっています。プール自体の規模は小さめですが悪くない雰囲気です。プールサイドにはデッキチェアが並べられていて自由に使えるようになっています。

宿泊者は無料で利用できます。

シェラトン香港のプール:全景

 

プールサイドにはシャワーもあります。

シェラトン香港のプール:シャワー

 

こちらは日焼けゾーン。オープンエアは気持ちが良いです。

シェラトン香港のプール:デッキチェア

 

プールサイドの一角にはさらに上に上がる階段があります。そこを上がっていくとジャクジーのコーナーがあります。

こんな感じのジャクジーが3箇所あって個室感覚で使えます。温水なので多少天気が悪くても楽しめるのが嬉しいポイントです。

シェラトン香港のプール:ジャクジー

 

ジャクジーからの景色がこちらです。ちょっと手前の建物が邪魔ですが、対岸となる香港島、およびビクトリアハーバーの眺望を楽しむことができました。

眺望の穴場スポットですね。

シェラトン香港のプール:眺望

 

ジム

プールと同じ17階にはジムも用意されています。こちらのジムはルームキーでアクセスする形になっていて宿泊者は24時間、無料で利用できます。

シェラトン香港のジム:外観

 

ジムの中はこんな感じになっています。一面が窓になっていて有酸素系マシンがずらっと並べられています。外の景色を眺めながら運動できるのは気持ち良さそうですね。

シェラトン香港のジム:内観

 

これ以外にもストレッチエリアやウェイト系の器具も用意されていました。ホテル内の設備としては充実していると感じました。

 

シェラトン香港の宿泊料金

有償での宿泊

シェラトン香港の宿泊料金はこちらです。2025年6月の例になります。1室2名で1,200HKDから1,600HKD前後ぐらいの価格設定になっています。

平均が1,400HKDとすると日本円では約26,000円ほどという計算になります(1HKD=18.5円で試算)。思ったよりもリーズナブルな価格ですね。

シェラトン香港の宿泊料金:有償

 

マリオットのホテル予約はベストレート保証の受けられる公式サイトからがオススメです。成功すると最安値から最大25%の割引を受けられます。

マリオット公式サイト

 

マリオットのベストレート保証のやり方の詳細はこちらの記事をご参照ください。

 

ポイントでの宿泊

シェラトン香港にはマリオットポイントでも宿泊することができます。2025年6月の例では60,000ポイント前後となっています。

ポイント単価は0.5円ほどということでポイントでの宿泊はそれほどお得ではなさそうです。ポイント泊を使うなら夏休みや年末年始などピークが良さそうです。

シェラトン香港の宿泊料金:ポイント

 

ちなみに、マリオットのポイントセールを利用すれば、1ポイント1円前後で購入することができます。有償での宿泊料金が高い場合は、ポイントを活用も検討しましょう。

 

シェラトン香港のマリオットボンヴォイ特典

前述のとおり、シェラトン香港はホテルプログラムとして「マリオットボンヴォイ」に加盟しています。そのため、宿泊時にはエリート特典を利用できます。

シェラトン香港のエリート特典

 

ゴールドエリートの特典内容

シェラトン香港のゴールドエリートの特典はこちらになります。

<ゴールドエリートの特典>

  • 客室のアップグレード
  • ウェルカムギフト(500ポイント)
  • レイトチェックアウト(最大で午後2時)
  • ポイントボーナス(25%)

 

プラチナエリートの特典内容

シェラトン香港のプラチナエリートの特典はこちらになります。

<プラチナエリートの特典>

  • 客室のアップグレード(スイート含む)
  • ウェルカムギフト(1,000ポイントor無料朝食)
  • クラブラウンジへのアクセス
  • レイトチェックアウト(最大で午後4時)
  • ポイントボーナス(50%)

 

ウェルカムギフトで無料朝食を選択すると、ホテルのレストラン「ザ・カフェ」で無料で朝食をいただくことができます(滞在中毎日、二名まで)。

また、クラブラウンジへのアクセスとしてホテル16階の「シェラトンクラブ」を利用できるようになります。

「シェラトンクラブ」では夕方のカクテルタイムでアルコール飲み放題でオードブルを楽しめるのが魅力です。プラチナエリートになればホテルステイをより満喫できます。

 

マリオットの上級会員(ゴールド&プラチナ)に簡単になる方法

マリオットアメックス(プレミアム)保有でゴールド会員資格をもれなく獲得

マリオットの上級会員資格である「ゴールドエリート」を簡単に獲得する方法があります。それは「マリオットアメックス(プレミアム)」を保有することです。

マリオットアメックス(プレミアム)の券面

マリオットアメックス(プレミアム)の券面

 

マリオットアメックス(プレミアム)は、年会費は「49,500円(税込)」と高額ながらも、その費用を上回る豊富な特典によりホテル好き必携のクレジットカードになっています。

マリオットアメックス(プレミアム)の主な特徴は以下になります。無料宿泊特典(5万円相当)だけでも年会費負担を相殺することができてしまいます。

また、ポイント還元率やマイル還元率の高さから陸マイラーからも絶大な人気を誇っています。

<マリオットアメックス(プレミアム)の主な特長>

  1. マリオット の「ゴールド会員資格」を自動的に獲得
  2. カード決済でポイント還元率3%&マイル還元率1.25%を実現
  3. マリオットのホテル利用でポイント還元率6%を実現
  4. ポイント有効期限は実質無期限
  5. 貯めたポイントはホテルの無料宿泊や世界40以上の航空マイルに交換可能
  6. 年15泊分の宿泊実績を獲得
  7. 年150万円以上の決済で無料宿泊特典を獲得(5万円相当)
  8. 年400万円以上の決済で「プラチナ会員資格」を獲得

 

マリオットアメックス(プレミアム)の特典からメリット、デメリットの詳細はこちらの記事をご参照ください。

 

プラチナチャレンジでプラチナ会員へのステップアップも容易

私の場合は、マリオットの「ゴールドエリート」となった後にプラチナチャレンジ」を実施することで、マリオットの「プラチナエリート」も獲得しました。

 

また、年400万円以上の決済が可能な方であれば、マリオットアメックス(プレミアム)の特典で「プラチナエリート」を獲得できるのもメリットですね。

プラチナ会員になるとマリオットのホテルでクラブラウンジや無料朝食の特典などが利用できるようになります。

加えて、スイートルームへのアップグレードの可能性も高まりレイチェックアウトも午後4時まで可能になるなど、マリオットのホテル宿泊を最大限に満喫することができます。

ゴールドエリートとプラチナエリートの主なステータス特典は以下になります。

<ステータス特典(ゴールド&プラチナ)>

  ゴールド プラチナ
ポイントボーナス ◯(25%) ◯(50%)
レイトチェックアウト ◯(14時) ◯(16時)
レストラン割引 ◯(15%) ◯(20%)
ウェルカムギフト ◯(250 or 500ポイント) ◯(500 or 1,000ポイント、無料朝食、アメニティから選択)
客室のアップグレード ◯(スイート含む)
ラウンジへのアクセス  

 

入会キャンペーンで年会費負担も軽減可能

マリオットアメックス(プレミアム)では、条件クリアで大量ポイントを獲得できる入会キャンペーンを実施中です。

初年度の年会費負担をほぼ相殺できるというお得さになっています。

マリオットアメックス(プレミアム)に興味のある方にとっては大チャンスと言えますね。

マリオットアメックスの入会キャンペーンの詳細はこちらの記事をご参照ください。

 

まとめ:シェラトン香港はハーバービューの立地抜群でビジネスにも観光にも便利なホテル!

今回は「シェラトン香港ホテル&タワーズ」に実際に泊まってみた様子をご紹介しました。

アクセスの良さと安定したサービス、そしてビクトリア・ハーバーの美しい眺めが魅力のホテルです。

館内には古さを感じるところもありますが、客室は改装されていて最新の設備にアップグレードされています。終始快適に過ごすことができました。

また、マリオットボンヴォイのエリート特典をうまく活用すれば、客室のアップグレードやレイトチェックアウトなど、より快適な滞在が実現できます。

特にプラチナ以上であれば朝食やラウンジも楽しめるため、よりホテルステイを満喫することができます。

次回の香港旅行を計画中の方は、ぜひ候補のひとつとしてチェックしてみていただければと思います。価格も比較的リーズナブルで、観光にもビジネスにも使いやすい、バランスのとれたおすすめホテルです。

 

それでは、また!

 

香港旅行関連記事

今回のホテルでは「JALビジネスクラス」を利用しました。

 

また、ホテルとしては「ザ・リッツ・カールトン香港」と「ペニンシュラ香港」にも宿泊しました。ぜひ合わせてご参照ください。