ウェスティンホテル東京:カクテルタイムは、ザ・バーとコンパスローズ、クラブラウンジで満喫!<SPG>
今回は、恵比寿のウェスティンホテル東京(The Westin Tokyo)のエグゼクティブフロア特典であるイブニングカクテルサービス(カクテルタイム)をご紹介します。ウェスティンホテル東京のイブニングカクテルサービス(カクテルタイム)で特徴的なのは、「エグゼクティブ・クラブ・ラウンジ(クラブラウンジ)」以外でもサービスが受けられるところです。クラブラウンジ以外には、1階にある「ザ・バー」と最上階である22階にある「コンパスローズ」でサービスを受けることができます。フードが提供されるのはクラブラウンジのみ、各バーでオーダーできるのは専用メニューからのみ、という制限はありますが、通常営業をしているバーでカクテルタイムを楽しめるのは画期的です。ホテルのバーということだけあり、雰囲気もとてもよく、また、プロのバーテンダーさんがドリンクを一杯ずつ丁寧に作ってくださるので、味も最高です。さすがウェスティンと思える、素晴らしいカクテルタイムになりました。
2020年11月下旬に利用した際の「コロナ禍」のカクテルタイムの様子を記事の後半に追記しました。すぐに参照したい方は「こちら」をクリックしてください。
目次
ウェスティンホテル東京とは
「ウェスティンホテル東京」はホテルグループとしてはSPG(スターウッド)、ホテルブランドとしてはウェスティンのホテルです。ウェスティンホテル東京と「東京」の名前が付いているとおり、東京に位置しています。場所は恵比寿ガーデンプレイスの一角です。
ウェスティンホテル東京は公式HPに以下のように紹介されています。ロビーから客室に到るまで、ヨーロピアンクラシックなインテリアで統一されており、一歩ホテルに足を踏み入れると、ヨーロッパ旅行に来たような不思議な感覚を味わうことができます。
ウェスティンホテル東京は418室のゲストルームと20室のスイートを擁し、そのすべてにヨーロピアンクラシックなインテリアを施しております。「雲の上の寝心地」と称されるヘブンリーベッドをはじめとした、心地よいアメニティーの数々をご用意しておりますので、ラグジュアリー感満載のホテルステイをお楽しみください。都内のエンターテインメントの街 六本木やショッピングエリアの渋谷・青山エリアにも隣接、新宿や銀座へのアクセスにも便利な恵比寿の街に位置し、都心であることを忘れてしまうほどの穏やかな緑につつまれたウェスティンホテル東京。高級ホテルがひしめく東京の中でも、経験豊富なスタッフが心を込め、日本ならではのきめ細かいサービスで皆様をお迎えいたします。ロビーに入った瞬間からヨーロッパの香りあふれる空間の中で、日常の喧騒を離れ、上質なくつろぎと癒しのひとときをお過ごしください。
http://www.westin-tokyo.co.jp/
<ウェスティンホテル東京の基本情報>
- 住所:153-8580 東京都目黒区三田1-4-1(恵比寿ガーデンプレイス内)
- 客室数:438室(うちスイート20室)
- SPGのグレード:グレード6
- チェックイン時間:14:00
- チェックアウト時間:12:00
ウェスティンホテル東京の周辺地図はこちらになります。地図を見ると、恵比寿ガーデンプレイスの一番奥のエリアにあるのがわかります。
マリオットのホテルプログラムである「マリオットボンヴォイ」の詳細はこちらの記事をご参照ください。
「マリオットボンヴォイ」には登録料・年会費など無料で利用することができます。まだ入会していない方はこちら公式サイトから新規登録しましょう。
ウェスティンホテル東京に宿泊した経緯
私は今回、SPGアメックスカードのスターポイントを利用して「ウェスティンホテル東京」に無料宿泊しました。
部屋の種類は「エグゼクティブクラブルーム(ツイン)」、使用したスターポイント数は22,500ポイントです。
エグゼクティブフロア特典を利用したかったため、「エグゼクティブクラブルーム(ツイン)」を今回選択しました。
ウェスティンホテル東京の、一番スタンダードなお部屋の無料宿泊に必要なスターポイント数は20,000ポイントです。したがって、2,500ポイントを追加して、クラブルームに部屋をアップグレードしたという位置付けになります。
<スターポイントで予約可能であった部屋のカテゴリ>
- トラディショナルルーム:20,000ポイント
- エグゼクティブクラブルーム:22,500ポイント <=今回予約
今回宿泊した「エグゼクティブクラブルーム(ツイン)」の様子については、こちらで詳しくご紹介しておりますので、合わせてご参照ください。
SPGとマリオットの統合により、「1スターポイント=>3マリオットポイント」に移行されました。また、2020年12月時点で、「ウェスティンホテル東京」はカテゴリー7に位置しており、無料宿泊に必要はポイント数は「50,000ポイントから70,000ポイント」となっています。
ウェスティンホテル東京のエグゼクティブフロア特典
エグゼクティブフロア特典の概要
エグゼクティブフロア宿泊者には、チェックイン時に「ウェスティン・エグゼクティブ・クラブへようこそ」と書かれた紙が手渡されます。具体的にはこちらになります。
こちらの紙には、エグゼクティブフロア宿泊者への特典が説明されています。特典は多岐に渡りますが、特に重要な特典がクラブラウンジの利用と、朝食サービス、イブニングカクテルサービス(カクテルタイム)に関するものです。
通常、朝食サービスおよびイブニングカクテルサービス(カクテルタイム)は、クラブラウンジで受けるのが普通ですが、こちらのウェスティンホテル東京では、クラブラウンジだけでなく、ホテル内のレストランやバーでも、これらのサービスを受けることが可能となっています。
今回の記事では、このエグゼクティブフロア特典のうち、イブニングカクテルサービス(カクテルタイム)の様子を詳しくご紹介します。
ウェスティンホテル東京(恵比寿)のエグゼクティブフロア特典の全貌については、前回の記事をご参照ください。
イブニングカクテルサービス(カクテルタイム)の内容
ウェスティンホテル東京では、前述のとおり、イブニングカクテルサービス(カクテルタイム)もクラブラウンジ以外で楽しむことができます。サービスを受けられるのは以下、クラブラウンジに加えて、2箇所のバーになります。
<イブニングカクテルサービスを受けられる場所>
- クラブラウンジ(17階):17:30から19:30
- ザ・バー(1階):17:30から19:30
- コンパスローズ(22階):17:30から19:30
ホテルによって、朝食サービスはレストランで受けられる場合もありますが、イブニングカクテルサービスをクラブラウンジ以外のホテルのバーで受けられるのは、かなり珍しいです。素晴らしいサービスですね。
これら3箇所については、すべて利用することも可能ということでしたので、今回私は、取材も兼ねて3箇所全部にお邪魔してきました。提供時間は17:30から19:30までと、全て共通なので、結構、駆け足での取材になってしまいました(笑)。
ちなみに、イブニングカクテルサービス(カクテルタイム)を3箇所で提供しているといっても、サービス内容は異なります。フードを提供しているのは「クラブラウンジ」のみで、他の2箇所はドリンクのみのサービスとなります。
ですので、私はフードをいただくタイミングを考慮して、ザ・バー(1階)=>クラブラウンジ(17階)=>コンパスローズ(22階)の順番で伺うことにしました。基本、下の階から順番という感じですね。
スポンサーリンク
ウェスティンホテル東京:カクテルタイム(イブニングカクテルサービス)をレポート<コロナ前>
それではここからは、ウェスティンホテル東京のカクテルタイム(イブニングカクテルサービス)の様子をレポートしていきます。利用したのは2017年9月になります。
カクテルタイム(イブニングカクテルサービス)レポート:ザ・バー編
カクテルタイム(イブニングカクテルサービス)で最初に伺ったのは、ホテルの1階に位置する「ザ・バー」です。
ザ・バーの雰囲気
「ザ・バー」はウェスティンホテル東京の正面玄関を入ってすぐ、ロビーフロアの一角にあります。
こちらの写真の奥の扉が「ザ・バー」の入り口です。手前にたくさん席が並んでいるのは、「ザ・ラウンジ」という、別の施設の席です。この席の間を抜けて、奥の重厚な扉を開けるのは、慣れていないと、結構勇気が必要です。私は結構ドキドキしました(笑)。
「ザ・バー」の中の様子はこんな感じです。ホテルのロビーと統一された、ヨーロピアンクラシックな内容で、抑えられた照明になっています。完全に大人な雰囲気です。
こちらの「ザ・バー」はシガーバーなので、シガーを吸ってらっしゃる、大人な方もいらっしゃいました。
また、「ザ・バー」はウェスティンホテル東京の中庭にも面しており、穏やかな景色を楽しむこともできます。
我々は2人連れだったので、人数とエグゼクティブフロア特典での利用であることを伝えて、席につきます。その際、部屋のキーの提示が必要ですので、キーを忘れないようにしましょう(忘れると部屋に戻れなくなるので、普通は持っていますが・・)。
我々は、落ち着いたソファー席の方に案内されました。席の上には、こんな感じの生花とキャンドルが置かれています。とっても素敵です。
ザ・バーのメニュー
エグゼクティブフロア特典での利用の場合、「ザ・バー」のメニューがなんでもオーダーできるわけではなく、こんな感じの専用メニューが提示されます。こちらのメニューのものがエグゼクティブフロア特典として無料で提供されます。フードはなく、ドリンクのみの提供となります。
写真だと見づらいと思いますので、こちらに転記します。ビールやワインに加え、ウィスキーや、コニャックなどの提供もあります。カクテルなども種類がいくつかありますね。カクテルタイム(イブニングカクテルサービス)でこれだけ種類が豊富なのは驚きです。
<カクテルタイム(イブニングカクテルサービス)のメニュー>
Aperitif
- ジントニック
- カンパリソーダ
Wine
- 赤ワイン
- 白ワイン
Sherry & Port
- ハーベイ ブリストル クリーム
- ティオ ぺぺ
- ドライ サック
- フォンセカ ルビー ポート
Beer
- エビスドラフト
Scotch Whisky
- シーバスリーガル12年
- ジョニーウォーカー ブラックラベル
Malt Whisky
- グレンフィディック
- ザ・グレンリベット12年
American Whisky
- ジャック ダニエル ブラック
- I.W.ハーパー
Cognac
- フランパンV.S.O.P.
- トミーマルタンV.S.O.P.
Cocktails
- マティーニ
- マルガリータ
- ダイキリ
- ギムレット
- ソルティードッグ
- モスコミュール
- スクリュードライバー
- スプモーニ
Soft Drink
- コカ コーラ
- ジンジャーエール
- フレッシュオレンジジュース
- フレッシュグレープフルーツジュース
Coffe & Tea
- コーヒー
- 紅茶
ザ・バーでいただいたもの
そんなこんなで、オーダーを済ませてからしばし待ちます。ドリンクを待っている間には、こちらの写真のようなお通しが提供されました。フードの提供はなしということでしたが、お通しの提供はあるようです。嬉しいサプライズ。
いただいたドリンクはこちらになります。私はあまり洋酒に詳しくないので、普通にビール(エビスドラフト)にしました。こういうとき、ウィスキーとか飲めたら良いのになあ、と思います。奥さんはアルコールが飲めないので、お店の方に相談してみると、ノンアルコールのカクテルを作ってくださいました。メニューに載っていないものでも、相談すると柔軟に対応してくださるようです。さすがウェスティン、サービスが素晴らしいです。
「ザ・バー」は落ち着いた雰囲気でとても居心地がよかったので、もっとゆっくりしたかったのですが、次の予定(カクテルタイムのはしごですが、笑)が控えているので、こちらの「ザ・バー」では1杯だけいただいて退散することにしました。
ノンアルコールのカクテルを作っていただいたので、あれはもしかしたら有料かな、とも思っていたのですが、実際には全て無料となっていました。感謝感謝です。
カクテルタイム(イブニングカクテルサービス)レポート:クラブラウンジ編
カクテルタイム(イブニングカクテルサービス)の2軒目に伺ったのは「クラブラウンジ」です。
クラブラウンジの雰囲気
クラブラウンジの昼間の雰囲気は前回の記事でご紹介しましたが、夜になると、照明が抑えられ、大人向けの雰囲気になります。窓からの夜景もなかなか綺麗です。
スポンサーリンク
クラブラウンジのドリンクの品揃え
クラブラウンジでのカクテルタイム(イブニングカクテルサービス)は、基本、セルフサービスになっています。ドリンクも食事も、ビュッフェテーブルから好きなものを頂いてくるシステムです。
まずはドリンクの品揃えを確認してみましょう。ドリンクはこちらの写真のように、中央のテーブルにまとめて置かれています。手前に写っているのが、スパークリングワインですね。赤ワイン、白ワイン、洋酒の用意もあります。
ビールやソフトドリンクも用意されています。ビールはエビスビールとサッポロビールが用意されています。
フレッシュフルーツジュース(オレンジジュースとグレープフルーツジュース)の用意もありました。この他にも、昼間の様子でご紹介したコーヒーメーカーや紅茶セットなどは常設されていますので、それらも利用することができます。
フードの品揃え
続いては、気になるフードの品揃えを確認しましょう。フードの品揃えはかなり充実している印象を受けました。
こちらはコールドミールということで、チーズやサラダなどなど。
サーモンやハムなど、定番のおつまみもあります。また、パンもいくつか種類が用意されていますので、ある程度お腹を満たすこともできます。パンは、バゲットやフォカッチャ、くるみが入ったものなどなど。
スープの用意もあります。昼間はコンソメスープでしたが、夜はコーンスープに様変わり。
こちらはホットミールということで、フィッシュ&チップスと野菜のボイル。
こんな感じで、焼き鳥の串の用意もありました。なかなか趣向が凝らされていますね。
こちらのカクテルタイム(イブニングカクテルサービス)では、デザートの用意もありました。フルーツカクテルとショートケーキ、プリン、などなど。デザートまで用意されているのは嬉しいですね。
クラブラウンジでいただいたもの
そんなこんなで、いただいたものはこちらになります。まずは、スパークリングワインとオレンジジュースで乾杯。
おつまにみ関しては、こんな感じで、一通りいただいてきました。食材がちゃんとしているのか、やさしい味付けでしたが味はしっかりとしており、どれもなかなか美味しかったです。




デザートも、ショートケーキとプリンの他にも、カスタードのケーキが増えたりして、ローテーションもあるようでした。ショートケーキが特に美味しかったですね。さすがデザートに定評のあるウェスティン東京です。


カクテルタイム(イブニングカクテルサービス)レポート:コンパスローズ編
そんなこんなで、クラブラウンジであらかたお腹を満たした後は、カクテルタイム(イブニングカクテルサービス)の3軒目である「コンパスローズ」です。
コンパスローズの雰囲気
コンパスローズはウェスティンホテル東京の最上階である22階に位置するバーです。22階全体がレストランやバーのエリアになっていますので、エレベーターを降りるとすぐにレセプションがあります。こちらで、利用目的を伝えます。今回であれば、「エグゼクティブフロア特典でコンパスローズを使いたいんですけど」という感じです。
すると、コンパスローズの方に案内いただけます。コンパスローズの雰囲気はこんな感じです。1階の「ザ・バー」よりも、さらに照明が落とされていて、しっとりとした雰囲気です。完全に大人の世界です。
バーカウンターからは、六本木や東京タワーの夜景を望むこともできます。
我々が訪れたのは、19時ぐらいだったと思いますが、この時点でカウンター席はほぼ満席だったので、我々は、カウンターからちょっと奥のテーブル席にしていただきました。
コンパスローズのメニュー
コンパスローズでも、エグゼクティブフロア特典では専用メニューが用意されています。実は、内容的には「ザ・バー」のものと同じになります。このメニューの範囲内であれば、無料で利用することができます。
スポンサーリンク
コンパスローズでいただいたもの
そんなこんなで、コンパスローズでいただいたものはこちらになります。洋酒のわからない私は再びビール(笑)。奥さんには、ノンアルコールのカクテルをお任せしました。今度は、オレンジをベースにしたカクテルですね。味も雰囲気もサービスも、ともに最高でした。カクテルタイム(イブニングカクテルサービス)の締めにはぴったりです。
ウェスティンホテル東京:カクテルタイム(イブニングカクテルサービス)をレポート<コロナ後>
2020年11月下旬に再訪した際には、コロナ禍のカクテルタイムを体験していきましたので、その様子をご紹介したいと思います。
まず、会場についてですが、コロナ禍では「クラブラウンジ」のみとなっていました。「ザ・バー」や「コンパスローズ」で利用できなくなっていたのはちょっと残念ですね。
また、クラブラウンジでのカクテルタイムも、混雑緩和のため「第1部」と「第2部」を分けて実施する2部制となっていました。
続いて、ドリンクの品揃えはこんな感じになっていました。ビュッフェテーブルの上に、アルコールからソフトドリンクまで、ずらずらっと並べられています。
アルコールとしては、スパークリングワインに加え、赤ワイン、白ワインから、ビールまで、種類豊富に用意されています。コロナ禍ということで、サーブ自体はスタッフの方が実施されれていました。
フードとしては、コールドミールのビュッフェなっていました。こんな感じで、小皿にあらかじめ取り分けられたオードブルの提供となります。常時、10種類弱が用意されていました。
実際にいただいたものはこちらになります。一品一品のボリュームはありませんが、味はどれも良く、「さすがウェスティンホテル東京」と思わせるものでした。
クオリティーとしては悪くありませんが、以前のホットミールも含めたビュッフェと比べてしまうと、やはり寂しさを感じてしまいます。
はやく新型コロナウィルスの感染拡大が収束し、以前のようにビュッフェが楽しめるようになるのが待ち遠しいですね。
マリオットの上級会員(ゴールド&プラチナ)に簡単になる方法
マリオットの上級会員である「ゴールド会員資格」を簡単に獲得する方法があります。それは「SPGアメックス」を保有することです。
SPGアメックスは、もれなくマリオット&SPGのゴールド会員資格を獲得できることや、2年目以降の継続で無料宿泊特典が獲得できるなどの豊富な特典により、近年、急速に人気を高めています。
私の場合は、マリオットの「ゴールド会員」となった後に「プラチナチャレンジ」を実施することで、マリオットの「プラチナ会員」の資格も獲得しました。
プラチナ会員になると、マリオット&SPGのホテルでクラブラウンジや無料朝食の特典などが利用できるようになり、また、スイートルームへのアップグレードの可能性も高まるため、マリオットのホテル宿泊をより楽しむことができます。
ウェスティンホテル東京の宿泊記はYouTubeでも公開中!
「ウェスティンホテル東京」の宿泊記は動画にまとめてYouTubeに公開中です。2020年12月の様子ということで、クリスマスシーズンの飾り付けやライトアップも楽しめる内容となっています。ぜひ併せてご鑑賞ください。
「ウェスティンホテル東京:カクテルタイムは、ザ・バーとコンパスローズ、クラブラウンジで満喫!」のまとめ
今回は、ウェスティンホテル東京(恵比寿)のエグゼクティブフロア特典であるイブニングカクテルサービス(カクテルタイム)をご紹介しました。やはり、「エグゼクティブ・クラブ・ラウンジ(クラブラウンジ)」以外でもサービスが受けられるのは素晴らしいですね。
クラブラウンジで自分で好きに飲むのも良いですが、プロのバーテンダーさんが一杯ずつ丁寧に作ってくださるドリンクは最高です。「ザ・バー」も「コンパスローズ」も、それぞれ独特の雰囲気があり、どちらも甲乙つけがたいほど、雰囲気も良かったです。どの会場でもサービスは最高で、さすがウェスティンと思える、素晴らしいカクテルタイムでした。
私のように、3軒をはしごすると、ちょっと慌ただしくなってしまうので、オススメは、クラブラウンジで好きに食べて飲んだ後、締めに甘めのお酒を「ザ・バー」か「コンパスローズ」のお好みの方のバーでゆっくりいただくという使い方が良いのではないかと思います。次伺う機会があったら、私もきっとそうすると思います。
海外旅行好きの方はこちらの記事も注目です。SPGアメックスとANAマイルを利用することで、低コストで豪華なハワイ旅行を実現しています。
夫婦でANAのビジネスクラスでハワイに行き、高級ホテルに4連泊するプランを約50,000円だけの現金持ち出しだけで実現しています。しかも、部屋の超絶アップグレードも受けられたというおまけ付きです。ぜひ合わせてご参照ください。
<==前の記事
ウェスティンホテル東京(恵比寿):クラブラウンジでのアフタヌーンティーとエグゼクティブフロア特典をレポート!
==>次の記事
ウェスティンホテル東京(恵比寿):朝食は最上階のフレンチレストラン ビクターズで極上の体験を!<SPG>
ウェスティンホテル東京:朝食はビクターズで「セレブリティー ブレックファースト」!
<ホテル宿泊記:全体の目次、記事一覧>
それでは、また!