【2023年6月最新】ポイントサイトの入会特典ランキング!ここからの登録で最大1万円以上お得!

CONNECT(コネクト証券)でクレカ積立がスタート!セゾンカードとUCカードが対象でポイント還元率は最大1.0%!

CONNECT証券でクレカ積立がスタート(Top画像)

CONNECT(コネクト証券)でクレカ積立がスタート!セゾンカードとUCカードが対象でポイント還元率は最大1.0%!

CONNECT(コネクト証券)でクレカ積立がスタートします。対象となるのはセゾンカードとUCカードでポイント還元率は最大で1.0%になります。ひと月の上限は5万円までになりますので毎月500円分、1年で最大6,000円分のポイントを獲得できるという計算になりますね。以下では口座開設やクレジットカード発行をお得に準備する方法も併せて詳しくご紹介していきます。

更新履歴(2023年3月5日):最新情報に更新しました!

CONNECT(コネクト証券)でクレカ積立がスタート

CONNECT(コネクト証券)のクレカ積立は永久不滅ポイントが貯められる

CONNECT(コネクト証券)でクレカ積立のサービスが2023年1月25日からスタートしました。

クレカ積立では決済方法がクレジットカードとなるため、入金不要で投資信託を買うことができます。入金の手間が省けて便利です。

そして、クレジットカード決済になるため「永久不滅ポイント」を貯めることができます。これが現金にはない最大のメリットになりますね。

CONNECT証券のクレカ積立の特徴(1)

 

また、CONNECT(コネクト証券)でクレカ積立では「つみたてNISA」にも対応しており月1,000円からの少額投資も可能です。買付手数料は0円になっているため、余計なコストがかならないのも嬉しいですね。

CONNECT証券のクレカ積立の特徴(2)

 

CONNECT(コネクト証券)のクレカ積立のサービス概要をまとめると以下のようになります。月間の積立上限金額は50,000円に設定されています。

<クレカ積立のサービス概要>

積立可能口座 つみたてNISA、特定口座
積立金額 1銘柄あたり、1,000円以上1円単位
月間の積立上限金額は50,000円(うち、つみたてNISAは33,333円)
※クレカ積立で積立設定している金額の合算
取扱銘柄 35銘柄(うち、つみたてNISA取扱い銘柄は16銘柄)
買付手数料は全ての銘柄で無料(ノーロード)
分配金は全ての銘柄で再投資コース
積立日 毎月5日
積立の新規設定、解除 不可
決済方法 クレジットカード決済
(SAISON CARD Digital、セゾンプラチナ、セゾンカードまたはUCカードが利用可能)
対象ポイント 永久不滅ポイント

 

セゾンカードとUCカードがクレカ積立の対象でポイント還元率は最大1.0%

CONNECT(コネクト証券)でクレカ積立の決済方法としては、クレディセゾン発行のセゾンカードとUCカードが対象となっています。

ポイント還元率はカード種別および月間の積立金額によって異なります。

具体的には以下のようになります。

セゾンカードおよびUCカード

まずこちらは一般的な「セゾンカード」および「UCカード」のポイント還元率です。

ポイント還元率は月間積立金額により0.1%から0.5%まで変動します。

月間積立金額5万円でポイント還元率は最大の0.5%にアップします。この場合、ひと月あたり250円分、1年で最大3,000円分のポイントが貯められるという計算になりますね。

セゾンカードまたはUCカードのポイント還元率一覧

セゾンカードまたはUCカードのポイント還元率一覧

 

クレカ積立対象のセゾンカード

対象のセゾンカードは以下になります。こちらのページに記載のカードは原則利用可能となっています(家族カード・法人カードは除く)。

対象のセゾンカード

ポイントに「永久不滅ポイント」に記載がないカードも利用可能ですが、永久不滅ポイントの付与(還元)がないため注意が必要です。

クレカ積立対象のUCカード

対象のUCカードは以下になります。こちらのページで発行会社に「CREDITSAISON」と記載があるカードは原則利用可能となっています(家族カード・法人カードは除く)。

対象のUCカード

こちらも、ポイントに「永久不滅ポイント」に記載がないカードも利用可能ですが、永久不滅ポイントの付与(還元)がないため注意が必要です。

 

SAISON CARD Digital

続いては「SAISON CARD Digital」です。

SAISON CARD Digitalではセゾンカードの1種ですが、このカードだけは2023年6月30日までのキャンペーンで6ヶ月間の期間現限定でポイント還元率が0.5%底上げされます。

SAISON CARD Digitalのクレカ投資キャンペーン(最大1.0%還元)

 

そのため、月間積立金額5万円でポイント還元率は最大の1.0%となります。

この場合、ひと月あたり500円分、6ヶ月で最大3,000円分のポイントが貯められるという計算になりますね。

7ヶ月目移行は通常のポイント還元率に戻るため注意しましょう。

SAISON CARD Digitalのポイント還元率一覧

SAISON CARD Digitalのポイント還元率一覧

 

SAISON CARD Digitalはいくつかの種類がありますが、全てのSAISON CARD Digitalが対象となっています。

 

セゾンプラチナAMEX

「セゾンプラチナAMEX」のポイント還元率は以下になります。

このカードだけは月間積立金額に関わらずポイント還元率が1.0%になっています。

キャンペーンを利用しなくてもポイント還元率が1.0%になるというのはさすがの安定感ですね。

月額積立金額が50,000円の場合、ひと月あたり500円分、1年で最大6,000円分のポイントが貯められるという計算になります。

セゾンプラチナAMEXのポイント還元率一覧

セゾンプラチナAMEXのポイント還元率一覧

 

セゾンプラチナAMEXの対象カードは以下になります。一般カードがビジネスカードまで広く対象となっているのは嬉しいところです。

<セゾンプラチナAMEXの対象カード>

  • セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード
  • セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード
  • みずほセゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード
  • へきしんセゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード
  • へきしんセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード
  • 大和証券セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード
  • 全弁協セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード
  • CPAセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード
  • freeeセゾンプラチナビジネスカード

 

クレカ積立の対象銘柄は35で人気のインデックス型を網羅

CONNECT(コネクト証券)のクレカ積立の対象銘柄は35となっています。インデックス型とアクティブ型の両方に対応しています。

買付手数料は全ての銘柄で無料(ノーロード)となっているのが嬉しいところです。

インデックス型

積立投資と相性が良いのがインデックス型です。

インデックス型で人気の「eMAXIS Slimシリーズ」がラインナップされていますので、好みに応じて「国内株式」や「全世界株式」「米国株式(S&P500)」などに効率良く投資することができますね。

<インデックス型の対象銘柄>

  • eMAXIS Slim国内株式(TOPIX)
  • iFree日経225インデックス
  • eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)
  • eMAXIS Slim全世界株式(除く日本)
  • iFree 全世界株式ESGリーダーズ・インデックス
  • eMAXIS Slim先進国株式インデックス
  • eMAXIS Slim米国株式(S&P500)
  • iFreeNEXT FANG+インデックス
  • iFreeNEXT NASDAQ100インデックス
  • iFreeNYダウ・インデックス
  • eMAXIS Slim新興国株式インデックス
  • eMAXIS Slim国内債券インデックス
  • eMAXIS Slim先進国債券インデックス
  • iFree新興国債券インデックス
  • eMAXIS Slim国内リートインデックス
  • eMAXIS Slim先進国リートインデックス
  • eMAXIS Slimバランス(8資産均等型)
  • ダイワ・ライフ・バランス30
  • ダイワ・ライフ・バランス50
  • ダイワ・ライフ・バランス70

 

アクティブ型

アクティブ型の対象銘柄は以下になります。人気の高い「ひふみ投信」のシリーズや「セゾン資産形成の達人ファンド」などが含まれているのは良いですね。

<アクティブ型の対象銘柄>

  • 東京海上・ジャパン・オーナーズ株式オープン
  • 年金積立Jグロース
  • ひふみプラス
  • 野村未来トレンド発見ファンド Bコース(為替ヘッジなし)
  • ベイリー・ギフォード世界長期成長株ファンド
  • まるごとひふみ100
  • セゾン資産形成の達人ファンド
  • iFreeレバレッジ FANG+
  • iFreeレバレッジ NASDAQ100
  • iFreeレバレッジ S&P500
  • netWIN GSテクノロジー株式ファンド Bコース(為替ヘッジなし)
  • 農林中金<パートナーズ>長期厳選投資 おおぶね
  • セゾン・グローバルバランスファンド
  • まるごとひふみ15
  • まるごとひふみ50

 

CONNECT(コネクト証券)のクレカ積立の詳細はこちら公式サイトもご参照ください。

CONNECT(コネクト証券)「クレカ積立」

 

セゾンカードの発行とCONNECT(コネクト証券)の口座開設をお得にする方法

さて、今回ご紹介しているCONNECT(コネクト証券)でクレカ積立を行うためには最低でも以下が必要になります。ここでは、これらの準備をお得に進める方法をご紹介したいと思います。

<CONNECT(コネクト証券)のクレカ積立に必要なもの>

  • CONNECT(コネクト証券)の口座
  • セゾンカードもしくはUCカード

 

CONNECT(コネクト証券)の口座開設

CONNECT(コネクト証券)に口座する際に「ポイントサイト」を経由すると、ポイントサイトのポイントを獲得することができてお得です。

例えば「モッピー」を経由するとモッピーの2,500円分のポイントを獲得することができます。

 

コネクト証券は証券会社大手「大和証券グループ」が提供するスマホ証券です。月額サービス利用料「0円」で利用できます。

CONNECT(コネクト証券)は月額サービス利用料「0円」

 

ポイント獲得条件は以下になります。「新規口座開設完了+初回ログイン」で条件をクリアできるため非常にシンプルです。

<ポイント獲得条件>

  • 新規口座開設完了+初回ログイン

 

また、CONNECT(コネクト証券)では公式サイト側の以下のキャンペーンも併用することも可能で合計で4,000円分の特典も上乗せすることができます。

<公式サイト側のキャンペーン>

  • ①投資家デビュー応援プログラム:2,500円分の投資資金
  • ②お友だち招待プログラム:500円分の現金
  • ③ポイントID連携:1,000円分のポイント
  • 合計:4,000円分の特典

 

モッピーで獲得できる2,500円分のポイントと合わせると最大で6,500円分の特典になりますね。

CONNECT(コネクト証券)の「投資家デビュー応援プログラム」

 

②のお友だち招待プログラムでポイントを獲得するためには口座開設時に以下の招待コードを入力いただく必要があります。忘れずにご活用くさい。

  • 招待コード:GHXFQGAG

 

モッピーの案件詳細はこちらからご確認いただけます。

モッピー「コネクト証券」案件詳細

 

また、モッピーが初めての方はこちらのバナー経由の新規登録で2,000円分のポイントを獲得することができます。こちらもぜひご活用ください。

モッピーの入会バナー(2,000ポイント)

 

モッピーの入会キャンペーンの詳細はこちらの記事も併せてご参照ください。

 

SAISON CARD Digitalの発行

「SAISON CARD Digital」はセゾンカードの1種ですが、記事の前半でご紹介したとおり、2023年6月30日までの期間限定でポイント還元率が最大1.0%(最大6ヶ月間)となるキャンペーンを実施しています。

そのため、他のセゾンカードやUCカードよりもお得な条件となっています。

SAISON CARD Digitalのクレカ投資キャンペーン(最大1.0%還元)

 

そんな「SAISON CARD Digital」もポイントサイト経由で発行するのがお得です。先ほどと同じモッピーを経由することで4,400円分のポイントを獲得することができます。

 

「SAISON CARD Digital」は年会費無料で利用することができます。また、最短5分で発行できるというスピーディーさも魅力です。

「SAISON CARD Digital」は年会費無料

「SAISON CARD Digital」は年会費無料

 

ポイント獲得条件は以下になります。利用条件が設定されてはいるものの低いハードルでクリアするのは難しくないですね。

<ポイント獲得条件>

  • 新規デジタルカード発行後、翌月末までに利用額が3,000円(税込)以上のショッピング利用

 

これで4,400円分のポイントが獲得できるというには簡単&お手軽でお得です。モッピーの案件詳細はこちらからご確認いただけます。

モッピー「SAISON CARD Digital」案件詳細

 

SAISON CARD Digitalの「コネクトオリジナルデザイン」では公式サイト側で入会キャンペーンを実施しており、最大で7,000円分の永久不滅ポイントも獲得できます。Wでお得ですね!

SAISON CARD Digital「コネクトオリジナルデザイン」の新規入会キャンペーン

 

セゾンプラチナAMEXの発行

セゾンプラチナAMEXは、CONNECT(コネクト証券)でのクレカ積立のポイント還元率がいつでも1.0%になります。

このポイント還元率は期間限定ではないため、長い間クレカ積立をする予定の方には魅力的です。

セゾンAMEXはポイント還元率1.0%

 

セゾンプラチナAMEXの中でも特におすすめしたいのが「セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード(セゾンプラチナビジネスアメックス)」です。

セゾンプラチナビジネスアメックスは年会費が20,000円ですが、年200万円以上の利用で半分の10,000円になるという特徴があります。

クレカ積立の年間上限は60万円でしたが、この利用分も年会費半額の200万円分の対象にカウントされます。つまり、満額でクレカ積立している方であれば残り140万円で条件クリアになりますね。

しかも、セゾンプラチナビジネスアメックスでは入会キャンペーンを実施しており、初年度年会費無料+条件クリアで12,000円のAmazonギフト券も獲得することができます。

これは2023年3月31日までの期間限定の特典になっています。

「セゾンプラチナビジネスアメックス」入会キャンペーン

 

セゾンプラチナビジネスアメックスの主な特典は以下になります。

<セゾンプラチナビジネスアメックスの主なな特典>

  1. 年200万円の利用で年会費が半額
  2. JALマイル還元率が最大1.125%
  3. 税金や公共料金の支払いでもポイントが満額貯まる
  4. コンシェルジュサービスが利用可能
  5. プライオリティパスが無料で利用可能
  6. 手厚い海外旅行保険と国内旅行保険
  7. ホテル&レストラン特典が充実
  8. ショッピング優待&保険が充実
  9. ビジネスカードならではの機能と特典も充実
  10. アメリカン・エキスプレスのキャンペーンにも参加可能
  11. 海外キャッシングも利用可能
  12. ふるさと納税で10%ポイント還元
  13. クレカ積立で1%ポイント還元<=NEW!

 

セゾンプラチナビジネスアメックスは、JALマイル還元率が最大1.125%とマイルを貯めるクレジットカードとしても優秀で、プライオリティパスが無料で利用可能です。

この機会にぜひご検討いただければと思います。

セゾンプラチナビジネスアメックスの特典からメリット、デメリットの詳細はこちら。

 

セゾンプラチナビジネスアメックスの入会キャンペーンの詳細はこちらをそれぞれご参照ください。

 

CONNECT(コネクト証券)のクレカ積立の設定手順

CONNECT(コネクト証券)のスマホアプリから3ステップで設定できてとっても簡単

CONNECT(コネクト証券)のクレカ積立のスタート日である2023年1月25日になりましたので、早速設定してみました。

手順は以下の3ステップです。とても簡単で投資する銘柄が決まっていれば2-3分で設定することができます。

<クレカ積立の設定ステップ>

  1. CONNECT(コネクト証券)アプリにログインし「つみたて」のカテゴリーから「クレカ投資」を選択
  2. クレジットカードを登録
  3. 銘柄を選択

 

「クレカ積立」は最新のアプリバージョンで表示されるようになります。まずはアプリが最新になっているか確認しましょう。

CONNECT(コネクト証券)のクレカ積立の設定手順(1)

 

クレジットカード選択はセゾンカードの場合は「Netアンサー」、UCカードの場合は「アットユーネット!」にログインして行います。

ログインすればカード番号などを入力する必要がないので安心&便利。

CONNECT(コネクト証券)のクレカ積立の設定手順(2)

 

後は銘柄を選択するだけです。これで翌月5日に積立スタートになります。とっても簡単ですね!

CONNECT(コネクト証券)のクレカ積立の設定手順(3)

 

貯めた「永久不滅ポイント」は現金化のほかマイルに交換可能

現金派の方は10%増量キャンペーンのタイミングでdポイントへ交換

CONNECT(コネクト証券)のクレカ積立で貯められるのは永久不滅ポイントです。永久不滅ポイントは「1ポイント=5円」の価値でAmazonギフト券などに交換することができます。

また、永久不滅ポイントはdポイントへも等価交換可能です。

年数回のタイミングでdポイントでは10%増量キャンペーンを実施していますので、このタイミングを待ってから交換するのがお得です。

 

dポイントは現金化することも可能ですので、現金派の方はこの10%増量キャンペーンのタイミングでdポイントに交換するのがお得になりますね。

 

ANAマイルに60%、JALマイルに50%が永久不滅ポイントの交換レート

また、永久不滅ポイントはマイルに交換することができます。ANAマイルおよびJALマイルに直接交換した場合の交換レートは以下になります。

ANAマイルで60%、JALマイルで50%の交換レートとなっています。

<マイルへの交換レート(通常)>

  • ANAマイル
    • 200ポイントを600マイル
    • 交換レート:60%
  • JALマイル
    • 200ポイントを500マイル
    • 交換レート:50%

 

「みずほマイレージクラブ/ANA」の保有でANAマイルの交換レートは70%に

「みずほマイレージクラブ/ANA」というクレジットカードを保有していれば、永久不滅ポイントからANAマイルの交換レートは70%になります。

みずほマイレージクラブカード/ANAの券面

 

この「みずほマイレージクラブ/ANA」は、陸マイラー御用達である「JQみずほルート」で必要になるものですので、旅行に興味のある方であれは早めに準備しておくのがおすすめです。

 

「みずほマイレージクラブ/ANA」の基本情報は以下になります。みずほ銀行に普通預金口座を保有することが条件になりますが、年会費は「無料」となっています。

<「みずほマイレージクラブ/ANA」の基本情報>

年会費 無料
国際ブランド Mastercard
ポイント 永久不滅ポイント:1,000円につき1ポイント
優遇レートでANAマイルに交換可能
提携会社 みずほ銀行
発行会社 UCカード
申し込み条件 みずほ銀行に普通預金口座をお持ちの方

 

キャンペーンを利用すればJALマイルへの交換レートは60%に

永久不滅ポイントでは、年数回の頻度でJALマイルへの交換レートをアップするキャンペーンを実施しています。これを利用すれば、JALマイルへの交換レートが10%アップの60%になります。

 

JAL派の方はキャンペーン開始のタイミングを待ってJALマイルに交換するのが良いですね。

 

まとめ

今回は、CONNECT(コネクト証券)でスタートするクレカ積立をご紹介しました。

対象となるのはセゾンカードとUCカードでポイント還元率は最大で1.0%になります。

ひと月の上限は5万円までになりますので毎月500円分、1年で最大6,000円分のポイントを獲得できるという計算になりますね。

ただし、カード種別および月間の積立金額によってポイント還元率が変化するため注意が必要です。

年会費無料のクレジットカードでクレカ積立を始めたいという方には「SAISON CARD Digital」がおすすめです。期間限定のキャンペーンながらも6ヶ月間はポイント還元率が最大1.0%となります。

一方で、長期的にクレカ積立を続けたという方にはいつもでポイント還元率が1.0%とになる「セゾンプラチナAMEX」がおすすめです。

中でも「セゾンプラチナビジネスアメックス」であれば年200万円の利用で年会費が半額になるため維持費用を抑えることもできます。

「セゾンプラチナビジネスアメックス」はそれ以外にも特典豊富で優秀なクレジットカードです。これを機に入会を検討してみてはいかがでしょうか。

 

それでは、また!

 

クレカ積立関連記事

クレカ積立はauカブコム証券やSBI証券、マネックス証券などでも実施しています。詳細はこちらの記事をご参照ください。