「ウエル活(ウェル活)」は、ドラッグストアの「ウエルシア薬局」で毎月20日に開催している「ウエルシアお客様感謝デー」を活用したお得なお買い物方法のことです。保有しているTポイント(およびWAON POINT)の価値が1.5倍になるため、実質33%割引で商品を購入することができます。「ウエルシア(welcia)」や「ハックドラッグ(HAC)」の店舗で実施していますので、医薬品や日用品をお得に購入することができるようになります。当記事では、ウエル活のやり方から必要なもの、注意点、原資となる大量Tポイントの貯め方まで、詳しくご紹介していきたいと思います。
更新履歴(2023年9月20日):最新情報に更新しました。
pipinobu
目次
ウエル活(ウェル活)とは
毎月20日の「ウエルシアお客様感謝デー」を活用したお得なお買い物方法
ウエル活(ウェル活)とは、ドラッグストアの「ウエルシア薬局」で毎月20日に開催している「ウエルシアお客様感謝デー」を活用したお得なお買い物方法のことです。
「ウエルシア薬局」の頭部分をとって、「ウエル活」もしくは「ウェル活」と呼んでいます。
pipinobu
ウエルシアお客様感謝デーはTポイントの価値が1.5倍で実質33%割引
「ウエルシアお客様感謝デー」では、Tポイント(およびWAON POINT)を1.5倍の価値で支払いに利用することができます。
つまり、この日だけは保有しているTポイント(およびWAON POINT)が1.5倍に増量した感覚で支払いに利用することができます。
<Tポイントの利用>
- 通常時:1ポイント=1円の価値
- ウエルシアお客様感謝デー:1ポイント=1.5円の価値 <=通常の1.5倍
1,000円分のポイントなら1,500円分の支払いに、10,000円分のポイントなら15,000円分の支払いに利用することができるという訳です。
<ウエル活のお得度>
- 1,000ポイント=1,500円分の買い物の利用可能<=500円お得!
- 5,000ポイント=7,500円分の買い物の利用可能<=2,500円お得!
- 10,000ポイント=15,000円分の買い物の利用可能<=5,000円お得!
1,500円分の価値の商品を、1,000円分のポイントで購入できるというように捉えると、実質的には33%の割引を受けているのと同じ効果を得ることができます。
pipinobu
医薬品や日用品は「ウエル活」で月1回のまとめ買いが大きな節約に
ウエルシア薬局はその名前のとおり薬局ですから、当然ながら医薬品を販売しています。また、トイレットペーパーや洗剤などの日用品も多く販売しています。
「ウエルシアお客様感謝デー」では、これら店内においてあるほとんどの商品を実質33%の割引で購入できるということになります。一部対象外の商品はありますが、信じられないぐらいのお得さです。
医薬品や日用品を月1回、「ウエル活」でまとめて購入するサイクルにすることで、大きな節約に繋がりますね。
pipinobu
WAON POINTでもウエル活ができるように(2023年1月24日から)
2023年1月24日から全国のウエルシアグループの店舗で「WAON POINT」が利用できるようになりました。
店舗での会計時に「WAON POINTカード」を提示すれば「WAON POINT」を貯めることができます。「Tポイントカード」も提示すれば
両方のポイントを貯めることができます(注:Wでポイントを貯めるにはウエルシアメンバー登録が必要)。
そして「Tポイント」に加えて「WAON POINT」でもウエル活ができるようになっています。
つまり、毎月20日はウエルシアグループの店舗で「WAON POINT」も1.5倍の価値で利用できるということです。
「WAON POINT」は、イオングループの店舗での利用で貯めることができます。ウエルシアグループとイオングループの両方の利用者にとって朗報と言えますね。
ウエル活の利便性がますます高まりました。
ただし、1.5倍の価値で一度に利用できるのはTポイントもしくはWAON POINTのどちからだけになります。合算して利用することはできませんのでご注意ください。
pipinobu
ウエル活(ウェル活)ができるお店(対象店舗)
ウエルシアお客様感謝デーは全国各地の2,700店舗以上で開催
「ウエルシアお客様感謝デー」は、毎月20日に開催全国各地の2,700店舗以上の「ウエルシア薬局」系列のドラッグストアで開催されています(2023年9月時点)。
「ウエルシア薬局」は、ブランド名としては、「ウエルシア(welcia)」および「ハックドラッグ(HAC)」「金光薬品」などを中心に展開していますので、目にしたことがある方も多いのではないかと思います。
「ウエルシア薬局」系列のドラッグストアは、北は「北海道」から、南は「沖縄」まで幅広く展開しています。全体的には、特に関東圏が強い印象がありますね。
ただ最近では東北や中部、近畿でも対象店舗数が増加しています。
「ウエルシア薬局」系列のドラッグストアの店舗一覧はこちらで確認できますので、「ウエル活(ウェル活)」を始める前に、まずは生活圏の近くに店舗があるかを確認してみましょう。
参考 店舗一覧ウエルシア薬局pipinobu
ブランド化粧品がお好きな方は「NARCIS」もおすすめ
「ウエルシア薬局」系列のドラッグストアには「NARCIS」というブランド化粧品を専門に扱う店舗もあります。
こちらの店舗では、「DIOR」や「TOM FORD」「GIVENCHY」といった海外ブランドの他、ドライヤーや掃除機で有名な「Dyson」の製品も取り扱っています。
価格が高くなりがちなこれら高級ブランドの商品も、ウエル活を利用すれば実質33%オフになるというのは嬉しいですね。
店舗は「ダイバーシティ東京」や全国各地の「ららぽーと」など9店舗ほどしかありませんが、お近くにある方は魅力的ですね。
2022年9月からは「コクミンドラッグ」が参加で北海道でもウエル活が可能に
2022年6月には、株式会社コクミン及び株式会社フレンチがウエルシアグループの一員に参加したことが発表されました。
これにより、2022年9月から「コクミンドラッグ」でもウエル活ができるようになりました。コクミンドラッグは北海道から九州まで主要都市の駅前や繁華街などを中心に店舗を展開しています。
これまで北海道にはウエルシアグループの店舗はありませんでしたが、遂に北海道でもウエル活ができるようになるのは嬉しいですね!
2023年9月からは「ふく薬局」が参加で遂に沖縄でもウエル活が可能に
2023年9月には沖縄を中心に展開するドラッグストアである「ふく薬局」でTポイントおよびWAON POINTに対応しました。
これにより、2023年9月から「ふく薬局」でもウエル活ができるようになりました。沖縄民にとっては待ちに待った朗報となりますね。
2023年11月からは「スーパードラッグひまわり」が参加で中国地方の店舗が強化に
2023年11月には中国地方を中心に展開するドラッグストアである「スーパードラッグひまわり」でTポイントおよびWAON POINTに対応します。
これにより、系列となる「スーパードラッグひまわり」「サプラス」「フード&ドラッグ」「ププレひまわり薬局」の133店舗でウエル活ができるようになります。
これまでも中国地方では「コクミンドラッグ」などの店舗でウエル活が可能になっていましたが対象店舗が一気に増加する形になります。
このようにウエル活ができるお店はどんどんと増加しており、利便性がますます高まる結果となっています。
pipinobu
ウエル活(ウェル活)のやり方
ウエル活のやり方はとっても簡単4ステップ
「ウエル活」のやり方はとっても簡単です。以下の4ステップを実施するのみです。
入会金や年会費など変なコストは一切必要なく、誰でも「無料で」始めることができます。
<ウエル活の実施ステップ>
- Tカードを発行する(Tカードを持っていない場合)
- Tポイントを貯める(200ポイント以上。ポイントサイトを使って大量に貯めるのがオススメ)
- 毎月20日に「ウエルシア薬局」の系列店舗に行く
- 支払いに貯めたTポイントを利用する
「ウエル活」が利用できる「ウエルシアお客様感謝デー」は毎月20日ですので、この日にまとめ買いするものをあらかじめリストアップしておくのがオススメです。
そうすれば、お得で無駄なく効率的に、薬や日用品を買い揃えることができるようになります。
pipinobu
以下の記事では、「ウエル活」に必要なものから注意点、原資となるTポイントの貯め方まで、順番にご説明していきたいと思います。
ウエル活(ウェル活)に必要なもの
ウエル活(ウェル活)に必要なものはTカードとWAON POINTカード
「ウエル活(ウェル活)」に必要なものは「Tカード」もしくは「WAON POINTカード」です。どちらか1枚をもっていればウエル活には参加することができます。

Tカードの券面

WAON POINTカードの券面
ただし、ウエルシアの店舗では「Tカード」と「WAON POINTカード」の両方を提示すればどちらのポイントも貯めることができます。
一度の会計でWでお得になりますので、基本的には「Tカード」と「WAON POINTカード」の両方を用意しておくのがオススメです。
また、ウエル活に参加するには、原資となる「Tポイント」もしくは「WAON PONT」も必要になります。このカードとポイントのセットがあれば、誰でもウエル活に参加することができます。
<ウエル活に必要なもの>
- Tカード、および貯めたTポイント
- WAON POINTカード、および貯めたWAON POINT
pipinobu
TカードとWAON PONTカードはそれぞれの提携店舗で発行可能
「Tカード」と「WAON POINTカード」はどちらもウエルシアグループの店舗で発行可能です。ウエル活で利用する予定の店舗でまずは聞いてみましょう。
ウエルシアで発行可能な「Tカード」および「WAON POINTカード」はそれぞれ以下になります。

ウエルシア発行「Tカード」

ウエルシア発行「WAON POINTカード」
また、「Tカード」であればTSUTATA、「WAON POINTカード」であればイオンやマイバスケットといった、それぞれのポイントの提携店舗でも発行することもできます。
主な提携店舗は以下になります。
<主なポイント提携店舗>
- Tポイント:TSUTATA、ファミリーマート、エディオン、洋服の青山、など
- WAON POINT:イオン、マックスバリュー、ダイエー、まいばすけっと、など
最寄りにこれらの提携店舗がある場合は、そちらでカードを発行しておくのも良いですね。
pipinobu
ウエル活(ウェル活)の注意点
ウエル活でポイントの価値が1.5倍になるのは200ポイント以上の支払い
「ウエルシアお客様感謝デー」でポイントの価値が1.5倍になるのは、200ポイント以上を支払いに利用した場合です。200ポイント以下ですと対象外になってしまいますので注意しましょう。
200ポイント以上であれば1ポイント単位で利用することができます。また、Tポイントの「期間限定Tポイント」は店舗での支払いには利用できません。こちらも注意が必要となります。
pipinobu
ウエル活にはタバコや金券類など一部対象外の商品あり
加えて、以下の商品はポイントでの支払いの対象外になりますので、「ウエル活(ウェル活)」でも利用することはできなくなっています。
<ポイントでの支払い対象外の商品>
- タバコ、金券(ビール券、商品券)、宅急便、調剤ほか
pipinobu
ウエル活は現金との組み合わせが可能だが現金部分は1.5倍にならない
支払い全額の全てをポイントでカバーできない場合は、現金やスマホ決済などと組み合わせることが可能です。
ただし、価値が1.5倍になるのは、当然ながらポイント分のみとなりますので注意が必要です。現金の1円は1円のままとなります。
ウエル活の上限は1日30,000ポイント(=45,000円相当)まで
ウエル活の上限というのはこれまでは設定されていませんでした。
しかしながら、ウエル活にWAON POINTが利用できるようになったタイミングに併せて、1日30,000ポイント(=45,000円相当)までという上限が設定されるようになりました。
1日30,000ポイント以上利用する方は少ないと思われますが、ウエル活でまとめ買いしようとしていた方にとってはデメリットになりますね。
大量にポイントを保有されている方は、月を変えてポイントを消費するようにしましょう。
ちなみに、この1日30,000ポイントまでという上限は「Tポイント」と「WAON POINT」でそれぞれ設定されています。両方を合わせれば1日60,000ポイント(=90,000円相当)までと考えることもできます。
「ウエル活(ウェル活)」の注意点をまとめると以下のようになります。
<ウエル活の注意点>
- Tポイントの価値が1.5倍になるのは200ポイント以上
- 期間限定Tポイントは使えない
- タバコ、金券(ビール券、商品券)、宅急便、調剤ほか、対象外の商品あり
- ポイントと現金の組み合わせは可能だが、価値が1.5倍になるのはポイント分のみ
- 上限は1日30,000ポイント(=45,000円相当)まで
pipinobu
ウエル活(ウェル活)の利用結果
ポイントの価値が1.5倍で33%の割引が得られたことを確認
実際にウエル活(ウェル活)を利用して近所の「ウエルシア薬局」で買い物をしてみた結果は以下になります。
この例では合計で「10,513円分」の商品を購入しています。消費税を入れて合計では「11,563円」となりますが、「感謝デー特別割引」として「3,855円」の割引が発生していることがわかりますね。
これにより、結果として消費したTポイント数は「7,709ポイント」となっています。
つまり「7,709ポイント」が1.5倍の価値である「11,563円」の価値として利用できたということになります。割引額は「3,855円」ということで33%オフという形になります。威力抜群ですね!
pipinobu
ウエル活(ウェル活)は「ウエルシアグループアプリ」との合わせ技でさらにお得に
ウエルシアグループアプリでは会員限定のキャンペーンを提供
「ウエルシア薬局」では、ウエルシア系列店舗で利用できる「ウエルシアグループアプリ」を提供しています。
この「ウエルシアグループアプリ」では、ウエルシアグループアプリ会員限定のキャンペーンを提供しており、これとウエル活を組み合わせることでお得度がグッと高まります。
pipinobu
ウエル活とアプリ会員限定のキャンペーンとの合わせ技で還元率50%越えも
こちらは、2023年1月のキャンペーン例です。LIONやnepia、エステー商品のまとめ買いで最大20%還元を受けることができるというものです。
また、こちらはバスクリンやクナイプなど入浴剤のまとめ買いで20%還元を受けられるというものです。
ウエル活で実質33%引きになっていることを考えると合計では50%以上の還元効果があるとも言えますね。驚異的なお得さです。
これ以外にも、アプリ会員限定ではないものの、ウエルシアグループ限定のキャンペーンなども確認することができます。これらも当然ながらウエル活と組み合わせて利用することができます。
アプリは以下からダウンロードすることができます。

pipinobu
ウエルシアグループアプリには「モバイルTカード」を表示させる機能もあります。設定しておけば物理的なTカードを持ち歩く必要がなくなりますので、そういった意味でも便利ですね。
ウエル活(ウェル活)に必要なTポイントの貯め方
ウエル活を行うには原資となるポイントを貯める必要あり
「ウエル活(ウェル活)」でおトクを得るには、まずは原資となる「Tポイント」もしくは「WAON POINT」を200ポイント以上貯めるの必要があります。
ここでは、Tポイントを例にポイントの貯め方を解説したいと思います。
代表的なTポイントの貯め方としては以下があります。順番に詳しくご紹介していきます。
<ポイントの貯め方>
- 店舗での支払いで貯める
- クレジットカード決済で貯める
- ポイントサイトで貯める
店舗での支払いでTポイントを貯める
Tポイントは、Tポイント提携店舗での支払い時に「Tカード」を提示することで貯めることができます。
会計時に「Tポイントお持ちですか?」と聞かれることがあると思います。このタイミングで「Tカード」を提示しましょう。
リアル店舗では、ここでご紹介している「ウエルシア」や「ハックドラッグ」を始め、「TSUTAYA」「ファミリーマート」「マルエツ」「エディオン」「ガスト」「洋服の青山」など、様々な業種のチェーン店が対象になっています。
ポイント還元率は店舗によって異なりますが、100円から200円の支払いにつき1ポイント貯められるというのが一般的です(還元率としては0.5%から1%)。
また、「ウエルシア」では、月曜日は「Tポイント2倍デー」、15日・16日は「シニアズデー」としてポイント3倍になります。
このようなキャンペーンを活用するのも効率的ですね(キャンペーン内容な店舗によって異なる場合があります)。
Tポイント提携店舗は、こちら「Tカード(Tポイント)」の公式HPからもご確認ください。
参考 Tポイント提携店舗Tカード(Tポイント)pipinobu
クレジットカード決済でTポイントを貯める
クレジットカードの中には、決済に利用することでTポイントが貯められるものがあります。
代表的なものとしては「TカードPrime」や「ファミマTカード」があります。
ポイント還元率は、「TカードPrime」が1%、「ファミマTカード」が0.5%となっています。
また、「TカードPrime」の場合は日曜日の利用でポイント還元率が1.5%にアップするという特典も用意されています。そのため、Tポイントを貯める一番オススメのクレジットカードは「TカードPrime」となっています。
以前は「Yahoo! JAPANカード」で1%のTポイントが貯められました。ですが「PayPayカード」へのリニューアルによりポイントがTポイントから「PayPayポイント」に変更になってしまいました。残念。
ポイントサイトでTポイントを貯める
店舗での支払い、および、クレジットカード決済で貯める場合、ポイント還元率は0.5%から1%でした。
仮に10万円の買い物(もしくは)決済をしたとしても、貯められるのは500ポイントから1,000ポイントです。
店舗での支払い、および、クレジットカード決済で「Tポイント」を貯めるというのは、決して効率が良いとは言えませんね。
一方で、ポイントサイトを活用すれば、大量のTポイントを貯めることができるようになります。
500ポイント、1,000ポイントというレベルではなく、もっと大量のTポイントを貯めたいという方は、次にご紹介する「大量Tポイントを貯める方法」をマスターしましょう。
pipinobu
大量Tポイントを貯める方法
大量Tポイントを貯めるにはポイントサイトを活用する
ポイントサイトのポイントは、等価(つまり交換レート100%)でTポイントに交換することができます。
しがたって、ポイントサイトで10,000円分のポイントを獲得できれば、10,000ポイントのTポイントに交換することができます。
<ポイントサイトのポイントとTポイントの関係>
- ポイントサイトの10,000円分のポイント=>10,000Tポイントに交換可能!
- 等価交換可能なため、効率は100%
ポイントサイトには、10,000円相当以上のポイントを獲得できるような案件がゴロゴロしていますので、一気に数万円分のポイント(=Tポイント)を獲得することも難しくはありません。
しかも、ポイントサイトには、年会費無料のクレジットカード発行など、元手が必要ないものもたくさん用意されています。
タダで手に入れたポイント(=Tポイント)をウエル活で1.5倍の価値で利用できれば、そのお得さは計り知れませんね。
pipinobu
ポイントサイトでポイントを貯めてTポイントに交換する
ポイントサイトで貯められるのはポイントサイトのポイントです。したがって、ポイントサイトで一旦ポイントを貯めて、その貯めたポイントを「Tポイント」に交換するという流れになります。
ポイントサイトの中には、「Tポイント」に手数料無料で交換できるところもあります。
もしそうでなくても「ドットマネー」というポイント中継サイトからTポイントへは手数料無料で交換することができるため安心です。
多くのポイントサイトから「ドットマネー」へは手数料無料で交換することができますので、「ドットマネー」を経由することで、エンドツーエンドで等価交換を実現することができるようになっています。
各ポイントサイトと「Tポイント」および「ドットマネー」への交換手数料は以下のようになっています。
<各ポイントサイトと手数料の関係>
ポイントサイト名 | Tポイントへの交換手数料 | ドットマネーへの交換手数料 |
ポイントタウン | 無料 | 無料 |
ちょびリッチ | 無料 | 無料 |
ワラウ | 無料 | 無料 |
モッピー | 8% | 無料 |
ハピタス | 6%(シルバー以上は無料) | 無料 |
ポイントインカム | 5% | 無料 |
ゲットマネー | (ルートなし) | 無料 |
ニフティポイントクラブ | (ルートなし) | 無料 |
ファンくる | (ルートなし) | 無料 |
pipinobu
この表を元に、手数料無料となるルートをまとめると以下のようになります。
<Tポイント交換のルート図>
「Tポイント」への直接交換に対応しており、かつ、手数料無料となる「ポイントタウン」や「ちょびリッチ」「ワラウ」を利用すると特に便利であることがわかりますね。
また、「モッピー」「ハピタス」「ポイントインカム」「ゲットマネー」「ニフティポイントクラブ」「ファンくる」も、「ドットマネー」を経由することで、手数料無料で交換できますので、これらのポイントサイトも安心して利用することができます。
ポイント交換ルートの全体像についてはこちらの記事でもまとめています。ぜひ併せてご参照ください。
Tポイントを貯めるオススメのポイントサイト
一番のオススメはモッピー
数あるポイントサイトの中で、私が一番におすすめするのは「モッピー」です。
「モッピー」は、大量ポイントを稼ぐことができるクレジットカード案件や、口座開設案件、FX案件などに強いため、ザクザクとポイントを稼いでいくことができます。
当ブログは「モッピーと協業関係」となっています。これを記念して、
当ブログ経由でモッピーにご入会後、条件をクリアいただくことで特別に2,000円分のポイントを獲得することができます。
pipinobu
モッピーの入会キャンペーンの詳細はこちらをご参照ください。
ポイントサイトのお得な会方法はこちらの記事をご参照ください。当ブログ限定でお得な入会特典をご提供しているものもいくつかありますので、公式サイトから入会するより圧倒的にお得となっています。
モッピーでオススメの案件
モッピーには、1案件を実施するだけで、数千ポイントから、場合によっては1万ポイントを超えるような案件もたくさん用意されています。
たとえばこちらは、年会費無料のクレジットカードとして人気の「楽天カード」です。
モッピーで12,000円相当のポイント、楽天カードで7,000円相当のポイントをそれぞれ獲得できるため、合計で19,000円相当のポイントを獲得することができます(2023年5月の例)。
モッピーの12,000ポイントは12,000Tポイントに交換することができるため、ウエル活で利用すれば1.5倍の18,000円相当の価値として利用することができます。
とってもお得ですよね。
pipinobu
モッピーではここでご紹介した以外でも短時間で大量のポイントを獲得できる案件が豊富に用意されています。詳細は以下の記事をそれぞれご参照ください。
ウエル活(ウェル活)の実施日<2023年>
ウエル活が土日に開催される5月と8月が特に狙い目
「ウエル活」が利用できる「ウエルシアお客様感謝デー」は毎月20日です。2023年の実施日は以下になります。
概ね平日での開催になりますが、5月は土曜日、8月は日曜日に開催になります。
休日の方が時間に余裕がると思いますので、これらの日は買い出しにぴったりですね。
<ウエル活の実施日(2023年)>
- 2023年1月20日(金)
- 2023年2月20日(月)
- 2023年3月20日(月)
- 2023年4月20日(木)
- 2023年5月20日(土)
- 2023年6月20日(火)
- 2023年7月20日(木)
- 2023年8月20日(日)
- 2023年9月20日(水)
- 2023年10月20日(金)
- 2023年11月20日(月)
- 2023年12月20日(水)
これらの日程を忘れないように、スマホのカレンダーなどに登録し、アラート設定しておくのがオススメです。そうすれば「うっかり忘れていた」なんて事態を避けることができます。
pipinobu
まとめ:ウエル活(ウェル活)を活用すればTポイントとWAON POINTが1.5倍で実質33%割引!驚異的なお得さ!
今回は、ウエル活(ウェル活)の基本的な情報から、やり方、原資となる大量Tポイントの貯め方まで、詳しくご紹介していきました。
「ウエル活」では、保有しているTポイント(もしくはWAON POINT)を1.5倍の価値で支払いに利用することができますので、実質33%割引で商品を購入することができます。
「ウエルシア(welcia)」や「ハックドラッグ(HAC)」で実施していますので、医薬品や日用品のまとめ買いに活用するのがオススメです。
また、ポイントサイトで貯めたポイントをTポイントに交換することで、大量Tポイントを貯めることができます。
ポイントサイトでは、元手無料でポイントを貯められるものもありますので、そのお得度は驚異的です。
大量Tポイントを貯める方法をマスターし、「ウエル活」で活用いただければと思います。
pipinobu
今話題の「ポイ活」についてはこちらの記事でまとめております。ポイ活を実践すると日々の生活の中でお得を生み出すことができるようになります。
また、「ローソン」でお得に商品をゲットする「ポン活」も最近人気を高めています。「ポン活」では1ポイントの価値を「3円から7円」ほどに高めることができます。
それでは、また!
Tポイント関連記事
Tポイントはマイルに交換するのもオススメ
ポイントサイトで貯めたポイントはマイルに交換するのもオススメです。
「陸マイラー」はこの方法を利用して、飛行機代を節約しています。詳細はこちらの記事をご参照ください。
Tポイントは70%のレートでANAマイル、50%のレートでJALマイルに交換することもできます。Tポイントをマイルに交換する方法の詳細はこちらの記事をご参照ください。
Tポイントは高効率で現金化も可能
Tポイントは現金化することもできます。「SBIモバイル証券」を利用することで「99.5%」以上の高効率で交換することができますが、「ウエル活」や「マイル化」に比べるとお得さは見劣りします。
Tポイントを現金化する方法の詳細は以下の記事をご参照ください。