オススメのポイントサイトを比較!ランキングでご紹介!<2021年最新>
人気の副業として「ポイ活」があります。これは、ポイントを獲得することお小遣いを貯め、生活を豊かにしようという活動です。この話題の「ポイ活」を始めるには「ポイントサイト」の活用が不可欠ですが、インターネット上にはたくさんのポイントサイトが存在しているため、「どこに登録するのが良いのかわからないという方も多いのではないかと思います。そこで当記事では、オススメするポイントサイトをランキング形式でご紹介していきたいと思います。
更新履歴(2021年4月1日):最新のキャンペーン情報に更新!
目次
ポイ活にはポイントサイトの利用が不可欠
「ポイ活」とは、「ポイント活動」の略称です。ポイントを貯めて活用することで、毎日の暮らしをお得にしていこう、という活動となります。
そんな「ポイ活」に欠かせないのが「ポイントサイト」です。
日々のネットショッピングやクレジットカード発行などの手続きの前に、ポイントサイトを経由するだけで、ポイントサイトのポイントを貯めることができます。
このポイントサイトのポイントは、何もしなければ貯められなかったもので、ポイントサイトを経由するという「ひと手間」をかけるだけで、プラスアルファとして溜まっていきます。
普段の仕事に影響を与えることなく生活を豊かにすることができるため、ちょっとした副業として人気を高めています。
「ポイ活」とは?および「ポイ活」のやり方・はじめ方という基本については以下の記事をご参照ください。
ポイントサイトでのポイントの貯め方には2パターンあり
ポイントサイトでのポイントの貯め方には2パターンあります。それは、高額案件1回でガツンと稼ぐパターンと、繰り返し利用できる小額案件でコツコツと稼ぐパターンです。
1回でガツンと稼ぐパターンの代表格がクレジットカード案件やFX案件、投資面談の案件です。これらの案件は1回で数千円から数万円分のポイントを獲得することができるため、忙しいサラリーマンの方などに人気があります。最近では、コーヒーの定期購入の案件なども人気がありました。
一方で、回数を重ねてコツコツと稼ぐパータンの代表格がネットショッピングやアンケート案件です。1回あたりに獲得できるのは数十円から数百円程度ですが、数を重ねることがお得さを積み上げることができます。自宅にいる時間の長い主婦(主夫)の方に人気があります。
<ポイントサイトでの稼ぎ方>
- 1撃でガツンと稼ぐ案件:クレジットカード案件、FX案件、投資面談案件、コーヒーの定期購入案件、など
- 回数を重ねてコツコツ稼ぐ案件:ネットショッピング案件、アンケート案件、など
これらのパータンはどちらが良いということはありません。ポイントサイトで継続的に稼いでいくためには、この2つのパターンを柔軟に組み合わせていくことが重要です。
例えば、1激でガツンと稼ぐパターンの案件は数が限られているため、条件の良いタイミングを待って参加します。それ以外は、回数を重ねてコツコツ稼ぐパターンの案件を粛々とこなしておく、という感じになります。
ポイントサイトには、高額案件が強いところもあれば、コツコツ案件が強いところもあります。ポイントサイトを選ぶ上では、どういうタイプの案件が強いのかという、特徴を捉えることも重要になります。
オススメのポイントサイトは
ネット上にはたくさんのポイントサイトが存在しています。ポイントサイトの仕組み自体は怪しいものではありませんが、中には信頼に足りないポイントサイトが存在しているのも事実です。
そんな中、私がオススメするのは以下5つのポイントサイトになります。私は「ポイ活」を初めて4年になりますが、どれも利用実績が豊富で安心して利用していくことができています。
<オススメのポイントサイト>
- モッピー
- ハピタス
- ライフメディア
- ECナビ
- ポイントタウン
ただ、「結局どれが一番オススメなの?」というのが気になる方もいらっしゃいますよね。そこで、これらポイントサイトをいくつかの切り口で比較し、結果をランキング形式でご紹介していきたいと思います。
ポイントサイトを比較する観点
私がポイントサイトを利用する際に重視するポイントは以下になります。「1から5」がそのポイントサイトを安心して利用できるかという観点、「5から10」が、そのポイントサイトでポイントを稼いで有効に活用できるかという観点になります。
<ポイントサイトを比較する観点>
- 安心して利用できるかどうか
- 1:ポイント表記がわかりやすい
- 2:運営歴が長く会員数が多い
- 3:運営会社が上場している
- 4:JIPCへ加盟もしくはプライバシーマークを取得している
- 5:ポイント保証制度が充実している
- ポイントを稼いで有効に活用できるかどうか
- 6:高額案件のポイント還元数が高い
- 7:コツコツ案件の対象数が多い
- 8:魅力的なキャンペーンを継続している
- 9:ポイント交換先が充実している
- 10:交換手数料が安い
安心して利用することができても、ポイントを稼げなければ旨味がありませんし、ポイントを稼いでも有効活用できなれれば意味がありません。すべての項目を満たすことは難しくても、満たしている項目が多ければ多いほど魅力的ということが言えます。
ポイントサイトのランキング結果
最初にご紹介した5つのポイントサイトを比較した結果をまとめると以下になります。評価は4段階で、◎が3点、◯が2点、△が1点、Xが0点としています。
<比較結果のまとめ>
モッピー | ハピタス | ライフメディア | ECナビ | ポイントタウン | |
ポイント表記 | ◎ | ◎ | ◎ | ◯ | △ |
運営歴と会員数 | ◎ | ◯ | ◯ | ◎ | ◯ |
運営会社の上場 | ◎ | X | △ | △ | ◎ |
JIPC加盟/プライバシーマーク取得 | ◎ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
ポイント保証制度 | X | ◎ | X | X | ◯ |
高額案件 | ◎ | ◯ | ◯ | ◎ | △ |
コツコツ案件 | ◯ | ◎ | ◯ | ◯ | ◎ |
キャンペーン | ◎ | ◎ | ◯ | ◯ | △ |
ポイント交換先 | ◎ | ◯ | ◎ | △ | ◯ |
交換手数料 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
合計 | 26 | 23 | 20 | 19 | 18 |
この比較結果をランキングとしてまとめると以下のようになります。1位が「モッピー 」、2位は「ハピタス」と「ライフメディア」が同点、という結果になりました。
1位の「モッピー 」は頭ひとつ抜けている印象がありますが、2位以下については意外と僅差になっているのがわかりますね。それぞれ一長一短がある印象です。
<比較結果のランキング>
- 1位:モッピー
- 2位:ハピタス
- 2位:ライフメディア
- 4位:ECナビ
- 5位:ポイントタウン
オススメのポイントサイトのメリットとデメリットのまとめ
ここでは、各ポイントサイトを比較した結果の詳細と、それに基づいたメリット、デメリットをまとめていきたいと思います。また、それぞれのポイントサイトへのお得な入会方法も併せてご紹介したいと思います。
ランキング1位:モッピー
まずは、ランキング1位になった「モッピー」です。
スポンサーリンク
特徴とメリット
モッピーはポイント表記も「1ポイント=1円」でわかりやすく、運営歴15年、会員数はポイントサイト界で最大となる700万人を超えています。
また、運営会社の「セレス株式会社」は東証一部に上場していますし、プライバシーマークも取得しており安心感があります。
高額案件については常にNo1というわけではありませんが、期間限定などタイミングによってNo1になることが多くあります。また、ポイントサイト界での影響力が大きいため、モッピー独占案件もしばしば登場します。
また、マイラー向けのキャンペーンを積極的に実施しています。以前は期間限定であった、ANAマイラー向けの「エクスプレスキャンペーン」とJALマイラー向けの「ドリームキャンペーン」を現在は常設しています。
陸マイラーであれば、ANA派もJAL派も安心してポイントを貯めていくことができるため、陸マイラーであれば登録必須のポイントサイトになっています。
デメリット
唯一とも言えるデメリットが、ポイント保証制度が存在していないことです。ただし、ポイントが正常に付与されなかった場合は、問合せして調査してもらうことは可能ですので、それほど大きなデメリットというわけではありません。
お得な入会方法
当ブログはモッピーと協業させていただいており、当ブログを経由して入会後、条件をクリアしていただくことで2,000円相当のポイントを獲得することができます。
ポイント獲得条件の詳細は以下も合わせてご参照ください。
評価結果の詳細
評価結果の詳細は以下になります。こうやって一覧でまとめると、ほとんど弱点のないポイントサイトであることが確認できますね。
|
評価
|
理由
|
ポイント表記 |
◎
|
1ポイント=1円の表記となって初心者でもわかりやすいです。
|
運営歴と会員数 |
◎
|
2005年運営スタートで、 |
運営会社の上場 |
◎
|
運営会社の「セレス株式会社」
|
JIPC加盟/プライバシーマーク取得 |
◎
|
「プライバシーマーク」を取得しています。また、 |
ポイント保証制度 |
X
|
ポイント保証制度は用意されていません。
|
高額案件 |
◎
|
常にNo1の還元数というわけでありませんが概ね高額です。
|
コツコツ案件 |
◯
|
メジャーなところは網羅されていますが、
|
キャンペーン |
◎
|
ANAマイラー向けの「エクスプレスキャンペーン」とJAL
マイラー向けの「ドリームキャンペーン」を常設しています。 |
ポイント交換先 |
◎
|
ドットマネー、PeX、Gポイントという3つのポイント交換サイ
|
交換手数料 |
◎
|
上記3つのポイント交換サイトへの交換手数料が無料となっていま
|
合計 |
26
|
ランキング2位:ハピタス
続いては、ランキング2位になった「ハピタス」です。
特徴とメリット
ハピタスはポイント表記も「1ポイント=1円」でわかりやすく、運営歴13年、会員数は300万人を超えています。
モッピーほどではありませんが、多くの会員数を抱えているというのは、ユーザーに支持され続けているという証明であり安心感があります。
また、運営企業は上場していませんが、業界団体である日本インターネット競技会(JIPC)に加盟しています。
高額案件についてはちょっと弱いところがありますが、提携サイトは3,000社を超えており、ポイントサイト界で最大級となっています。提携サイトが多いということは、ポイントのとりこぼしがないということになりますので、コツコツ案件にピッタリということが言えます。
また、それに加えて、ハピタスでは「お買い物あんしん保証」を導入しています。この「お買い物あんしん保証」では、「通帳記載保証」と「判定期間保証」がWで提供され、万が一、ポイントが承認されなかった場合でもハピタスからポイントが付与されます。これにより、利用頻度の多くなるコツコツ案件を安心して利用することができます。
加えて2020年に入ってからは、「マイル増量キャンペーン」など、魅力的なキャンペーンを継続するようになっています。陸マイラーにとってますまず目が離せない存在になっています。
デメリット
デメリットは、高額案件にちょっと弱いという点と、ひと月あたりのポイント交換数に制限があるという点です。
ただ、高額案件については、ハピタスの場合は
ポイント交換については、ハピタスでは、ひと月あたりポイント交換数が30,000ポイント(=30,000円相当)までに制限されています。
多くの方にとって、ひと月あたり30,000円分のポイントを稼ぐのはなかなか大変なことですので、これは大きなデメリットにはなりません。
加えて、ポレット(pollet)というプリペイド型クレジットカードには、ひと月あたり300,000ポイント(=30万円相当)までチャージするという回避策も用意されています。
お得な入会方法
ハピタスではお得な入会キャンペーンを実施しており、条件をクリアすることで最大400円分のポイントを獲得することができます。こちらの入会キャンペーンの終了時期は設定されておりません(入会の際は以下のバナーをご利用ください)。
2021年4月30日までの期間限定で入会特典が合計1,000円分にポイントアップ中です!ハピタスの入会がまだの方は、お得なこのタイミングでの入会をぜひご検討ください。詳細はこちらの記事をご参照ください。
評価結果の詳細
評価結果の詳細は以下になります。コツコツ案件で積極的に利用していきたい安心して利用できるポイントサイトとなっています。
|
評価
|
理由
|
ポイント表記 |
◎
|
1ポイント=1円の表記となって初心者でもわかりやすいです。
|
運営歴と会員数 |
◯
|
2007年運営スタートで、 |
運営会社の上場 |
X
|
運営会社の「オズビジョン株式会社」は上場しておりません。
|
JIPC加盟/プライバシーマーク取得 |
◯
|
JIPCに加盟しています。 |
ポイント保証制度 |
◎
|
「お買い物あんしん保証」により、「通帳記載保証」と「
|
高額案件 |
◯
|
高額案件についてはちょっと弱い印象です。その代わり、
|
コツコツ案件 |
◎
|
提携サイトは3,000社となっており、
|
キャンペーン |
◎
|
入会キャンペーンやマイル増量キャンペーンなど、魅力的な内容を継続的に実施しています。
|
ポイント交換先 |
◯
|
ドットマネー、PeX、Gポイントという3つのポイント交換サイ
|
交換手数料 |
◎
|
上記3つのポイント交換サイトへの交換手数料が無料となっていま
|
合計 |
22
|
ランキング3位:ライフメディア
続いては、ランキング3位になった「ライフメディア」です。
スポンサーリンク
特徴とメリット
ライフメディアはポイント表記も「1ポイント=1円」でわかりやすく、運営歴24年、会員数は315万人を超えています。
1996年運営スタートということで、ポイントサイト界でも老舗の部類に入ります。運営歴が長いというのはユーザーに支持されるサービスを提供し続けているという結果であり、安心感があります。
運営企業である「ニフティネクサス」は上場していませんが、インターネット大手である「ニフィティ」の関連会社であり安心感があります。また、業界団体である日本インターネット競技会(JIPC)にも加盟しています。
高額案件、コツコツ案件ともに、ずば抜けているわけではありませんが、ともにバランスが良いというのが特徴です。ライフメディアを利用していれば、大きくポイント数や品揃えで心配することはありません。
また、ポイントサイト界唯一の特徴として、家電量販店大手の「ノジマ」へのポイント交換に対応しているという点があります。しかも、ポイント交換することで、ポイント数が1.5倍になるというおまけ付きです(これを「ノジ活」と呼んでいます)。
「ノジ活」で家電をお得に購入できるというのは、ライフメディアならでは、唯一無二のメリットとなりますね。「ノジ活」の詳細については以下の記事もご参照ください。
デメリット
ライフメディアには、正直大きなデメリットは存在しません。攻守ともにバランスが良いというのがライフメディアの特徴となりますね。ポイント保証制度が導入されていないのはモッピーと同様にデメリットですが、問合せの対応はとても丁寧です。
お得な入会方法
当ブログはライフメディアと協業させていただいており、当ブログを経由して入会後、条件をクリアしていただくこと500円相当のポイントを獲得することができます。こちらの入会キャンペーンの終了時期は設定されていません(入会の際は以下のバナーをご利用ください)。
2021年4月30日までの期間限定で入会特典が合計2,600円分にポイントアップ中です!ライフメディアの入会がまだの方は、お得なこのタイミングでの入会をぜひご検討ください。詳細はこちらの記事をご参照ください。
評価結果の詳細
評価結果の詳細は以下になります。ポイント保証制度が用意されていないのは残念ですが、それ以外は大きな欠点がなく、バランスが非常に良いということがわかりますね。
|
評価
|
理由
|
ポイント表記 |
◎
|
1ポイント=1円の表記となって初心者でもわかりやすいです。
|
運営歴と会員数 |
◯
|
2007年運営スタートで、会員数300万人以上となっています |
運営会社の上場 |
△
|
運営会社の「ニフティネクサス株式会社」
|
JIPC加盟/プライバシーマーク取得 |
◯
|
JIPCに加盟しています。 |
ポイント保証制度 |
X
|
ポイント保証制度は用意されていません。
|
高額案件 |
◯
|
常にNo1の還元数というわけでありませんが概ね高額です。
|
コツコツ案件 |
◯
|
メジャーなところは網羅されていますが、
|
キャンペーン |
◯
|
家電大手の「ノジマ」へのポイント交換でポイント数が1.5倍に
|
ポイント交換先 |
◎
|
ドットマネー、PeX、Gポイントという3つのポイント交換サイ
|
交換手数料 |
◎
|
上記3つのポイント交換サイトへの交換手数料が無料となっていま
|
合計 |
20
|
ランキング4位:ECナビ
続いては、ランキング4位になった「ECナビ」です。
特徴とメリット
ECナビのポイント表記は「10ポイント=1円」となっています。円の価値に直す場合はポイント表記を10分の1にする必要があります。換算式としてはシンプルです。
運営歴18年、会員数は600万人を超えています。会員数としてはモッピーに迫る勢いで業界トップクラスです。
運営企業である「ボヤージュマーケティング」は上場していませんが、一部上場企業のグループ会社となっており安心感があります。また、業界団体である日本インターネット競技会(JIPC)にも加盟しています。加えて、ポイント交換サイトとして有名な「PeX」と同じ運営会社となっています。
ECナビは高額案件に特徴を持っています。高額案件の代表格であるクレジットカード案件で、しばしばNo1の還元数を叩き出しています。
また、ECナビは「Tポイント」への交換に特徴を持っています。Tポイントへの交換手数料である「500ポイント(=50円分)」と、交換分の4%を後からポイントバックしてもらえる「ウエル活応援」キャンペーンを毎月継続的に実施しています。
交換したTポイントは、ドラッグストア大手の「ウエルシア薬局」で1.5倍の価値として利用できる「ウエル活」に活用することができます。そういう意味では、ECナビは「ウエル活」と相性の良いポイントサイトと言えますね。
デメリット
ECナビの最大のデメリットは、ポイント交換先として「ドットマネー」に対応していないことです。そのため、ANA陸マイラー御用達の「TOKYUルート」を利用することができません。
ECナビで獲得したポイントは、現金化するか、PeX経由でTポイントに交換し「ウエル活」に利用するのがオススメとなります。
お得な入会方法
当ブログはECナビと協業させていただいており、当ブログを経由して入会後、条件をクリアしていただくことで350円相当の特典を獲得することができます。こちらの入会キャンペーンの終了時期は設定されていません(入会の際は以下のバナーをご利用ください)。
また、2021年4月30日までの期間限定で、最大1,350円相当のポイントを獲得できるキャンペーンを実施中です。詳細は以下も合わせてご参照ください。
評価結果の詳細
評価結果の詳細は以下になります。高額案件に強みがあるものの、ポイント交換先に「ドットマネー」が用意されていないのは、陸マイラーとしては残念です。
|
評価
|
理由
|
ポイント表記 |
◯
|
10ポイント=1円の表記となっているため円の価値に換算すると
|
運営歴と会員数 |
◎
|
2007年運営スタートで、会員数600万人以上となっています |
運営会社の上場 |
△
|
運営会社の「ボヤージュマーケティング株式会社」
|
JIPC加盟/プライバシーマーク取得 |
◯
|
JIPCに加盟しています。 |
ポイント保証制度 |
X
|
ポイント保証制度は導入されていません。
|
高額案件 |
◎
|
クレジットカード案件に強みを思っています。
|
コツコツ案件 |
◯
|
メジャーなところは網羅されていますが、
|
キャンペーン |
◯
|
Tポイントへの交換で4%
|
ポイント交換先 |
△
|
ポイント交換サイトとしてはPeXのみの対応で、
|
交換手数料 |
◎
|
PeXへの交換手数料が無料となっています。
|
合計 |
19
|
スポンサーリンク
ランキング5位:ポイントタウン
続いては、ランキング5位になった「ポイントタウン」です。
特徴とメリット
ポイントタウンのポイント表記は「20ポイント=1円」となっています。円の価値に直す場合はポイント表記を20分の1にする必要があります。正直ちょっとわかりづらいです。
運営歴18年、会員数は240万人を超えています。運営歴から考えると、ポイントサイト界でも老舗の部類に入ります。
運営企業である「GMOメディア」は、東証マザーズに上場しています。また、親会社である「GMOインターネット」は東証1部に上場しており、抜群の安心感があります。加えて、業界団体である日本インターネット競技会(JIPC)にも加盟しています。
ポイントタウンは、正直高額案件には強くありません。その代わり、コツコツ案件については、ハピタスと同レベルの品揃えの豊富さになっています。
また、ポイント保証制度として「お買い物保証制度」を導入しています。対象になるのはシッピング案件が中心で、通帳に記載されている必要がありますので、ハピタスの保証制度に比べると少し弱い印象です。ただし、保証制度があるのとないのとでは安心感が違います。
ポイントタウンならではの特徴としては、「ランク制度」の対象に、モニター案件が含まれていることです。
「ランク制度」自体は他のポイントサイトでも導入しているところがありますが、その対象にモニター案件が含まれているのはポイントタウンだけです。
しまも、ランクによっては獲得したポイントが「15%」も増量されます。この15%という数字は、ポイントサイト界でも最高レベルです。
そういう意味では、ポイントタウンはモニター案件にぴったりのポイントサイトということが言えますね。
デメリット
ポイントタウンのデメリットは、キャンペーンに積極的ではなく大きな特徴がないところです。信頼性は高いものの、高額案件に強いわけではないため、さきほどご紹介したモニター案件が利用の中心になってしまっています。
お得な入会方法
当ブログはポイントタウンと協業させていただいており、当ブログを経由して入会いただくことで400円相当のポイントを獲得することができます。こちらの入会キャンペーンの終了時期は設定されていません(入会の際は以下のバナーをご利用ください)。
ポイント獲得条件の詳細は以下も合わせてご参照ください。
評価結果の詳細
評価結果の詳細は以下になります。ところどころ弱いところがりますが、ランク制度によりモニター案件がお得になるのが特徴になりますね。
|
評価
|
理由
|
ポイント表記 |
△
|
20ポイント=1円の表記となっているため円の価値に換算すると
|
運営歴と会員数 |
◯
|
2007年運営スタートで、 |
運営会社の上場 |
◎
|
運営会社の「GMOマーケティング株式会社」は東証マザーズ、
|
JIPC加盟/プライバシーマーク取得 |
◯
|
JIPCに加盟しています。 |
ポイント保証制度 |
X
|
ポイント保証制度は導入されていません。
|
高額案件 |
△
|
高額案件についてはちょっと弱い印象です。
|
コツコツ案件 |
◎
|
ハピタスと同様に業界最高レベルの豊富さとなっています。
|
キャンペーン |
△
|
目立ったキャンペーンは実施されていませんが、ランク制度でモニター案件がお得になります。
|
ポイント交換先 |
◯
|
ポイント交換サイトとしてはPeXのみの対応で、
|
交換手数料 |
◎
|
PeXを含むほとんどの交換先に対して交換手数料は無料となって
|
合計 |
18
|
オススメのポイントサイトの使い分け
私自身は、ランキング1位となった「モッピー」をメインに利用しながら、その他のポイントサイトを適材適所で使い分けるようにしています。
高額案件の場合は「モッピー」と「ライフメディア」「ECナビ」を比較して、最も良い条件のところから選択するようにしています。
ただ、モッピーの場合は、ANAマイルの「エクスプレスキャンペーン」とJALマイル「ドリームキャンペーン」を実施しています。マイルを獲得することを目的とした場合、他のポイントサイトよりも良いレートでマイルに交換できるため、10%ぐらいの差であれば条件が悪くても「モッピー」を優先するようにしています。
一方で、コツコツ案件の場合は、ポイント保証制度がしっかりしている「ハピタス」をいつも利用しています。利用回数が多くなるコツコツ案件では、やはりポイント保証制度の存在は安心できます。
また、モニター案件については、ランク制度でボーナスポイントを獲得できる「ポイントタウン」を主に利用するようにしています。
ポイントサイトの使い分けをまとめると以下のようになります。
<ポイントサイトの使い分け>
- メインで利用:モッピー
- 高額案件の比較に利用:ライフメディア 、ECナビ
- モニター案件に利用:ポイントタウン
そして、モッピーで貯めたポイントはマイルに交換し、ライフメディアで貯めたポイントはノジマのポイントに交換して「ノジ活」、ECナビで貯めたポイントはTポイントに交換して「ウエル活」というように、それぞれのポイントサイトの特徴を活かした使い方を心がけています。
<貯めたポイントの使い道>
- モッピー:マイルに交換
- ライフメディア:ノジマのポイントに交換
- ECナビ:Tポイントに交換
- ハピタス、ポイントタウン:現金化もしくはマイルに交換
このよう、ポイントサイトの特徴を活かした使い方をすることで、より多くのポイントを獲得し、よりお得にポイントを利用することができます。
まとめ:ポイントサイトは適材適所で組みあわせてポイントの価値を最大化しよう!
今回は、当ブログでオススメするポイントサイト比較し、結果をランキング形式でご紹介していきました。
ランキング1位となる「モッピー」が頭ひとつ抜けてる感じはありますが、それぞれのポイントサイトで得意な部分、不得意な部分があることがご理解いただけたのではないかと思います。
ポイントサイトは、適材適所で組みあわせることで、ポイントの価値を最大化することができますので、うまく使い分けていただければと思います。
「どのポイントサイトに登録すれば良いのはわからない」という方は、まずは、ランキング1位から3位の「モッピー」「ハピタス」「ラフィメディア」の入会から初めていただければと思います。
入会の際には以下のバナーをご利用ください。
ランキング1位:モッピー
ランキング2位:ハピタス
ランキング3位:ライフメディア
ランキング4位:ECナビ
ランニング5位:ポイントタウン
それでは、また!
ポイ活の基礎知識とオススメの活用方法
「ポイ活」を始めるなら、まずはこの3つの記事がオススメです。「ポイ活」に必要な知識を段階的に獲得して、継続的にお小遣いを稼いでいきましょう!
<ポイ活の基礎知識>
- ポイ活とは?やり方と始め方、オススメのポイントサイトを初心者向けに徹底解説!
- ポイ活で月1万円を継続的に稼ぐ方法!コツをブログで徹底解説!
- ポイ活でランキングを比較する方法!最もお得はポイントサイトの見極める方を徹底解説!
また、貯めたポイントのオススメの活用方法は「マイル旅」「ウェル活」「ポン活」の3つです。1ポイントの価値を2倍以上に高めることができます!
<ポイントの活用方法>
- マイル旅とは?マイルとポイントで旅行を節約する陸マイラー的方法を解説!
- ウェル活のやり方!Tポイントの価値が1.5倍で実質33%割引になる方法を解説!
- ポン活のやり方と始め方!ローソンのお試し引き換え券でポイ活する方法を解説!